カブシキガイシャニッポンマンパワー
- 講演資料
- メンタルヘルス
【HRフェス2019イベントレポート】「感情労働の時代」とキャリアコンサルティングの役割
日本マンパワーは、早稲田大学様と共同で、社会人を対象としたキャリアコンサルティングサービスを2019年6月よりご提供しております。当イベントレポートは、事業提携記念イベントで、関谷大輝氏(感情労働研究の第一人者)にご講演いただいた内容をまとめたものです。


ダウンロード資料詳細
2019年6月、日本マンパワーは早稲田大学様と共同で、社会人を対象としたキャリアコンサルティングサービスの提供を開始いたしました。今回の事業提携を記念し、感情労働研究の第一人者関谷大輝氏をお招きしたイベントを6月20日に開催いたしました。
本レポートは、第1部の関谷氏のご講演 及び 第2部の関谷氏×酒井氏のパネルトーク等をまとめたものです。
【イベントレポート目次】
第1部 いま、なぜ「感情労働」なのか?
〇「感情労働」とは何か? 〇感情労働の構成要件
〇感情労働とストレス 〇感情労働は単なる悪者なのか
〇感情労働のメリットとは 等
第2部 感情労働の時代におけるキャリアカウンセリング(信頼できる第三者)の重要性
【ゲスト】
関谷 大輝 氏(東京成徳大学准教授、キャリアコンサルタント)
著書に『あなたの仕事、感情労働ですよね?』等。
横浜市役所に入庁後、福祉事務所および児童相談所において、対人支援に関わる最前線の
ケースワーカーとして勤務。公務員としての仕事の傍ら、筑波大学大学院修士課程教育研究科
カウンセリング専攻(カウンセリングコース)、同大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士後期課程を修了。博士(カウンセリング科学)。
2013年より、東京成徳大学応用心理学部准教授。専門は、産業心理学、感情心理学、観光心理学。
この会社のダウンロード資料

- 講演資料
- 組織開発
- キャリア開発
HRカンファレンス2024春:川崎重工業が全世代のキャリア自律を支援する施策ポイント~従業員エンゲージメント向上の取組み

- 講演資料
- キャリア開発
- 組織開発
HRカンファレンス2023春:雪印メグミルク株式会社と考える、企業の持続的成長を実現する「キャリア自律支援」の現在と未来

- レポート・調査データ
- 新入社員研修