メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.090

2006/11/14 09:00

───<PR>────────────────────────────
×仕事ができる学生を探す
○仕事ができて、内定辞退しない学生を探す

いままでの適性検査とは全く違う概念を提案した本を作成しました。
1万円分の適性検査つき→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(13938名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.90】2006.11.14
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  先月末、人材ビジネス業界の研究成果・発表を行う報告会に参加しました。
  最新の統計やアンケートを元に、人材ビジネス市場の動向や展望などにつ
  いて、さまざまな視点からの研究および提言がなされており、大変興味深
  い内容でした。また、シンポジウムでは、「格差」や「ワークルール」の
  問題をテーマとしたセッションも行われ、正社員・非正社員に対する能力
  開発の促進や、欧米と日本の労働法の違いなど、現状の課題が浮き彫りに
  なり、参加していた人材ビジネス会社の方々からも、熱のこもった質問が
  多く出ていました。

  参加者の方とも話したのですが、今回のような研究会やシンポジウムで、
  ミクロな視点だけでなく、全体を俯瞰する視点を常に自分の中に取り入れ
  る姿勢が必要だと感じた次第です。


     □■『日本の人事部』事務局から本のプレゼント実施中!□■
  ………………………………………………………………………………………
  活気のある職場を作り出すヒントを、スーパーの事例から学ぶ!
  『なぜ、人は本気で働かないのか? ~低迷スーパー、復活・再生のドキ
  ュメント~』(著者:大野 敬浩、佐藤 康二<(株)エム・イー・エル>、
  出版:同友館)を、抽選で5名様にプレゼント致します
  ご応募はこちら-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1081

 ……………■ 会員のみのご応募となります(11/19締め切り)□…………

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 業界のカネと人事シリーズ・「通訳」編
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪連載第7回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「新卒と中途採用者面接との違い」
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】業界のカネと人事・「通訳」編
   「どんなジャンルも同時通訳できるベテランになれば年収1000万円超!」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ さまざまな職業の収入や人事にまつわる話題を、ご紹介するこのコラム。
   今回は、「通訳」をクローズアップしています。意外と知らない職業事情
   を垣間見れるかも!? この他にも23種類の職業がラインナップ中ですの
   で、バックナンバーも合わせてご覧下さい。

  ………………………………………………………………………………………
  「シンジラレナーイ」の後は英語の北海道日本ハム・ヒルマン監督。
  哲学的なコメントで記者団を煙に巻くサラエボ出身のサッカー日本代表・
  オシム監督。国際会議や商取引から身近なスポーツまで、さまざまな外国
  語が日常にあふれています。そのままでは通じない彼らの言葉を、わかり
  やすい日本語に置き換えてくれるのが異文化コミュニケーターといわれる
  通訳。需要も人気も上昇中のようですが、想像ほど楽な仕事ではないそう
  です──。
  ………………………………………………………………………………………

  内容ごとに違うさまざまな専門用語を含む話を、聞く人の理解しやすいよ
  うに訳すのが仕事だが、語学力だけでは対応しきれない世界である。会議
  や商談などでは事前に話の内容、バックグラウンド、専門用語などに関し
  て可能な限りの資料をもらって調べておかねばならない。ずいぶん時間を
  取られることもあるが、資料調べなど準備期間は当然無料だし、その間ほ
  かの仕事はできない。

  通訳中は緊張を強いられ、体力も必要だし、話す人の人柄まで理解するこ
  とが大事だという…(つづく)

  (さらに詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/special/column06111301.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 女性のためのワークライフバランスとキャリア開発専門サイト
     「ウーマンズキャリアナビ」グランドオープン

   ■ 海外赴任者のためのコミュニティサイト
     「海外赴任blog」運営開始(リロケーション・エキスパットサービス)

   ■ アドバンテッジ リスク マネジメント
     「企業における長期休業者に関する実態調査」を実施

   ■ アファリス、企業向け採用診断ツール
     『キャラクター・プロファイル・アセスメント』を提供開始

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪連載第7回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 【 メンタルヘルス不全者の現場対応事例 】
 --------------------------------------------------------------------

  職場でメンタルヘルス不全者が出た場合、人事部としてどのような対応や
  コミュニケーションをとっていけばいいか、大変困難で神経を使う場面だ
  と思います。今回は、私が人事担当者時代に経験した2つの事例をお話し
  たいと思います。

  【事例1】
  入社4年目の社員・Aさんは、管理部門に勤務していました。会話が少な
  い職場で、上司から放っておかれたこともあってか、3年目頃から会社を
  休みがちになり、やがて長期欠勤するようになりました。Aさんが提出し
  た診断書には「自律神経失調症」とありました。

  その後、Aさんは職場復帰をしたのですが、しばらくして「私の給与はど
  うなるのか」というメールが人事部に送られてきました。すでに有給休暇
  はなくなり、欠勤分が控除される状態になっていました。私は、Aさんが
  アパートで一人暮らしをしていたため、お金のことが気になり、精神状態
  が不安定になっているのではないかと感じました。

  そこで、Aさんの依頼に応じ、会社の規程に沿って欠勤カットのルールを
  説明しました。精神的な不安のためか、一度では理解できず、何度も説明
  を求めてきましたので、その都度、粘り強く説明しました。お金の話以外
  どんな些細なことでも、私のところに話に来るように伝えました。実際に
  はさほど話に来ることはありませんでしたが、精神的な支えにはなったよ
  うです。それから1年半後、私が退職すると聞いたAさんは、送別会を企
  画してくれました。その表情に回復ぶりを感じ、安堵したことを覚えてい
  ます。

  【事例2】
  入社15年目の社員・Bさんは、3年近く休職をしていました。その間、3
  カ月毎に「自律神経失調症」の診断書を送付してくるだけで、会社に来る
  ことはありませんでした。

  私はBさんとはメールでコミュニケーションを取り、診断書を受け取るた
  びに、「このままでは○月○日で休職期間満了による退職になってしまう。
  今の状況はどうなのか」と連絡しました。そのたびに返事がありましたが、
  なかなか復職へと進まず、そして、最終的に彼が復職したのは、休職期間
  が満了する日の直前、ギリギリのタイミングでした。

  3年もの間会社に来ることができなかった人間がすぐに仕事ができるとは
  思えません。Bさんと彼の配属先の上司を交えて3者で復職プランを検討
  しました。最初の2週間は午前中だけの勤務で、その後2週間は徐々に会
  社にいる時間を長くして、人事部で簡単な作業をしてもらうことにしまし
  た。そして、1カ月後に配属先(休職直前の部署ではなく、Bさんが以前
  所属し活き活きと働いていた部署)に預けました。

  その後、配属先の上司と連絡を取りながら、彼の様子を見守りました。
  配属先では気心のしれた人が多く、特別扱いせず普通に接してもらったこ
  ともあってか、比較的順調に業務に復帰していきました。

  上記2つのケースでは、彼らの復職後の配属先をどこにするのかに気を遣
  いました。ここを間違うと再び悪くなって、最悪の事態になることもあり
  えます。メンタルヘルス不全者へのフォロー体制を整えることは、会社の
  リスクマネジメントにもつながるでしょう。また、人事担当者としては、
  粘り強くコミュニケーションを続けていくことも重要です。忙しい時期で
  あっても、問題を抱えている社員へのケアを忘れないように留意すべきだ
  と思います。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│新卒と中途採用者面接との違いについて
└─┴───────────────────────────────┘

  初めて新卒採用を担当いたします。
  新卒対象だとやはり質問事項やポイントが若干異なるかと思いますので、
  面接の際に注意すべき点、ポイントを置くべき点(特に中途採用との違い
  があれば)を教えて頂けないでしょうか? その方のコミュニケーション
  能力、キャリアプラン、学んできたもの(技術系採用です)等でしょうか。
                            (東京都/電子)

 編集部よりコメント…
  履歴書だけでは分からない、その人材の考え方や人間性をより深く見極め
  るため、担当者は応募者と上手くコミュニケーションをとりながら面接を
  進めていかなければなりません。限られた時間の中で、会社の求める人材
  像に合うのか・ポテンシャルの有無といったこと判断できる話を引き出す
  ためには、どんな手法が考えられるのか──。今回の質問に対して、3人
  の専門家から問いかけのポイントや面接担当者としての姿勢などのアドバ
  イスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=6474&th=E&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(11/15~24)のセミナーは「131件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 11/19 10:00 『 共振と協創の職場をつくる
          「戦略的メンタリングモデル活用講座」』
   開催者:株式会社スマートビジョン(東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1776


 ■ 11/20 13:15 『 2006年タナベ教育メソッド公開講座
          【人事/教育担当責任者・担当者向け:参加無料】』
   開催者:株式会社タナベ経営(東京都/渋谷区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1909


 ■ 11/21 14:00 『【新企画! 人事・人材育成担当者様のための
          ワークショップ】』
   開催者:Six Stars Consulting 株式会社(東京都/品川区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1930


 ■ 11/22 14:00 『 3倍差がつく「新入社員研修」無料体験セミナー 』
   開催者:株式会社エールライフ(東京都/墨田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1945


 ■ 11/22 17:00 『 人事考課者育成「考課者育成研修」体験セミナー
          ~人事考課の良し悪しで組織の成果が大きく変わる 』
   開催者:エスプール総合研究所(東京都/墨田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1565

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   今週は「3名」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 小中規模事業所のニーズにお応えする、社会保険労務士!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 近年、従業員の権利意識も強くなり、法律の専門家がサポートしな │
 │ いと経営者が不安な時代になりました。当事務所は、開業25年に亘 │
 │ り培ってきた豊富な経験と業績で諸問題の処理を的確・迅速に遂行 │
 │ することをモットーとしております。 │
 │ 小中規模事業所(1~300名)のニーズにお応えいたします。従業  │
 │ 員の入退社、労働保険料算定事務、社会保険料算定事務、給与計算、│
 │ 就業規則作成・改訂、人事法律相談等お気軽に御相談ください。  │
└────────────────────────────────┘
                     坂井経営労務事務所 坂井 求
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=576


 ■“もっと身近に感じる躍動的な人事制度”をご提案します!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 各社様の業態に合致したオリジナルの人事制度を作るべく徹底した │
 │ 現場主義を貫きます。等級制度の設計、評価制度の設計、年俸制の │
 │ 設計などのコンサルティングメニューをご用意しています。    │
 │ 特に就業規則の改善と人事制度の構築を中心とした「戦略的人事労 │
 │ 務対策」に定評があり、多種多様な労務問題に積極的に取り組んで │
 │ います。「攻めの人事」をモットーに会社と従業員がWIN-WINの関係 │
 │ を構築できるよう日々邁進しています。             │
└────────────────────────────────┘
           社会保険労務士事務所エスティワークス 佐藤 貴則
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=647

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「21件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社スタッフコンサルティング
 --------------------------------------------------------------------
   「割増賃金」「裁量労働制導入」などでお困りの企業の担当者様、実績
   豊富な当社にご相談下さい!(労働時間管理コンサルティング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2058

 ■ 株式会社エスネットワークス
 --------------------------------------------------------------------
   給与計算・年末調整・社会保険/勤怠管理…面倒な仕事は「エスネット
   ワークス」におまかせ下さい。(給与計算に関する業務のフルサポート)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1907

 ■ 株式会社 ヘイ コンサルティング グループ
 --------------------------------------------------------------------
   マネジャーが日常行う管理上の行動(マネジメント・スタイル)の特徴
   を明らかにします。(管理特性調査(「マネジメント・スタイル調査」)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1240

 ■ インキュベクス株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   「IT技術者」を中心に、中国の優秀な人材をご紹介しています。
   (【中国人IT技術者 紹介プラン】)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1640

───<PR>────────────────────────────
    □■☆■□  外資系に学ぶ成功する仕事術  □■☆■□
実力のある者しか成功できない厳しい世界。そんな、実力主義の
有名外資系企業で学んだビジネススキル、成功するためのとっておきの仕事術。
自分自身の成長ために、部下育成のヒントに、組織力強化のヒントに。
   無料メルマガ登録はこちら→ http://www.d-hc.com/mag.html
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━