メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.873
2022/10/11 10:00
<PR>─────────────
リクルートマネジメントソリューションズの
無料動画セミナーが2022年7月に全面リニューアル
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=1&idx=1
「新人・若手層の早期戦力化」「管理職層のマネジメント力強化」
「教育体系、研修プランの見直しを考える」など8本をリリース
要点をコンパクトにまとめ、1本あたり約15~30分の動画をご用意
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.873】 2022/10/11
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
候補者を見極めるための「第三者の視点」と
採用の可能性を広げる「バックグラウンドチェック(採用前調査)」とは?
▼ https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1673&advr_id=4003&idx=2
中途採用において、人柄や意欲以上に重視されるのがキャリアとスキル。
候補者が提出した履歴書や職務経歴書の内容が正しいものでなかったら…。
場合によっては、組織そのものにも大きなダメージを受けるかもしれません。
それを防ぐために行うのが「バックグラウンドチェック(採用前調査)」。
その仕組みやメリット、留意点、日本での普及状況など徹底解説しました。
▼ https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1673&advr_id=4003&idx=3
<PR>─────────────
---------------------------------------
毎月50人以上が入社するマネーフォワードに学ぶ
急成長企業が労務管理を効率よく進めるポイントとは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1677&advr_id=4012&idx=1
---------------------------------------
従業員が安心して働ける環境づくりを幅広く担うのが「労務」。
働く人の健康管理や安全衛生といった面からも注目され、
いわば人的資本の土台を支える仕事といえるでしょう。
しかし、急成長中の企業では、労務管理が追いついていないケースも。
成長スピードや企業規模に合わせて、効率的に労務管理をするために
成長企業の経営者や労務担当が知っておくべきポイントを、
現在も毎月50人以上が入社する株式会社マネーフォワードの
人事労務部部長・兼松大樹さんにうかがいました。
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:企業不祥事は防げる?など5本
2. ドラマ化された書籍「町工場の娘」でおなじみ、諏訪貴子氏登壇のウェビナー
3. 人事のQ&A:育児休暇中の評価に関して
<PR>─────────────
これからの良い組織の在り方を探る「両利きの経営」とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=5&idx=1
<PR>─────────────
【年末にむけて】年末調整業務の効率化する5つのポイントをご紹介
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪キーパーソンが語る“人と組織”≫
■企業不祥事を引き起こす集団心理とは?
人事が取り組むべき「本音でものが言える職場作り」
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2965/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
≪「日本の人事リーダー会」第17回会合レポート≫
■飛びぬけて高い能力を持つ「スター社員」は、どのような“経験”を通じて生まれるのか。
優秀な人材が「突出した人材」になるためのEmployee Experienceを考える
https://jinjibu.jp/exe/report17.php?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第36回】
自立 or 自律? その先の自律型パーパスとは何か?
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2971/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■大人は自主的には学ばない。学習を阻害する組織の現状
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2944/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
■人的資本経営の実現に向けた日本企業のあるべき姿
~人的資本の歴史的変遷から考察する~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2970/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人と組織を伸ばす日本最大のHRイベント
「HRカンファレンス2022-秋-」申込受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材採用、育成、組織開発、人的資本経営、戦略人事、
D&I、エンゲージメント、心理的安全性、キャリア自律・・・
「人と組織」のあらゆるテーマを網羅した216セッションをライブ配信!
HR領域のオピニオンリーダー300人が登壇!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■詳細・お申込みはこちら:
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1691&advr_id=4029&idx=1
開催日:11月8日(火)~11日(金)、15日(火)、16日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ドラマ化された書籍「町工場の娘」の諏訪貴子氏が特別登壇<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼△▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\たった3年で「ベテラン職人」が「IT人材」に!?/
ドラマ化もされた『町工場の娘』の著者でおなじみ!
ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪貴子氏が特別登壇!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=1
「町工場の娘」が生き残りをかけた大改革
経営難から脱却するためのIT化戦略 ~リスキリングと人材育成~
■登壇:諏訪 貴子 氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
■日程:2022年10月18日(火)14:00-15:30 [参加費無料]
*お申し込み締切:2022年10月14日(金)10:00 まで*
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼△
赤字経営の町工場をV字回復させた「経営手腕」と
「生産管理へのIT導入」「若手人材確保」を実現した「人材戦略」を学ぶ!
▼今回のセミナーではこんなことが学べます!
・社員を「変化に強い人材」に! リスキリング導入と継続のコツ
・昔ながらの組織をIT導入で生産性向上!業績向上に直結するDX戦略
・若手人材獲得・後継者不足にお悩みの企業様におすすめ!
ダイヤ精機が20~30代の若手社員を確保・獲得に成功した「秘訣」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オンラインセミナーの詳細・お申し込みはコチラから!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=3
【締切迫る!】 お申し込みは10/14(金)10:00まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造業の皆さまはもちろんのこと、
リスキリング、IT導入、若手人材確保&獲得にお悩みの
経営・人事・教育ご担当の皆さま、この機会にぜひご参加ください!
【登壇者のご紹介】
■諏訪 貴子 氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
1971年東京都生まれ。成蹊大学工学部卒。
大学卒業後ユニシアジェックス(現・日立Astemo)でエンジニアとして働く。
32歳(2004年)で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任。V字回復に導く。
日経BP社Woman of year 2013 大賞を受賞。
ニュースZEROほか様々なメディアに出演し、中小企業の現状を伝えている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オンラインセミナーの詳細・お申し込みはコチラから!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=4
【締切迫る!】 お申し込みは10/14(金)10:00まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:株式会社ラーニングエージェンシー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=5
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町 ITOCiAオフィスタワー18F
TEL:03-5222-5111 FAX:03-5222-5114
la-info@learningagency.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】困った時の「人事のQ&A」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務に関する疑問から、重要な人事戦略まで、無料・匿名で相談できる
「人事のQ&A」。寄せられた質問の中から、注目の内容をご紹介します。
≪人事のQ≫
■育児休暇中の評価に関して
今後、育児休暇を取得する社員が増えてくるので、
社内の昇格制度を見直す予定です。
現状、半期ごとに査定面談を行い、1年間の評価により昇格対象者を決めています。
従来この1年間の間に育休などで長期休暇が入る場合は、
評価対象外=昇格対象外としておりました。
評価期間1年の間、何ヵ月間出勤した場合は、評価対象=昇格対象とした方が
良いなどの目安はありますか。
▼ 専門家の回答は……?
https://jinjibu.jp/qa/detl/117343/1/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
◎「人事のQ&A」への相談はこちら(無料。ログインが必要です)
https://jinjibu.jp/qa/index.php?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
リクルートマネジメントソリューションズの
無料動画セミナーが2022年7月に全面リニューアル
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=1&idx=1
「新人・若手層の早期戦力化」「管理職層のマネジメント力強化」
「教育体系、研修プランの見直しを考える」など8本をリリース
要点をコンパクトにまとめ、1本あたり約15~30分の動画をご用意
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.873】 2022/10/11
https://jinjibu.jp/
<PR>─────────────
候補者を見極めるための「第三者の視点」と
採用の可能性を広げる「バックグラウンドチェック(採用前調査)」とは?
▼ https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1673&advr_id=4003&idx=2
中途採用において、人柄や意欲以上に重視されるのがキャリアとスキル。
候補者が提出した履歴書や職務経歴書の内容が正しいものでなかったら…。
場合によっては、組織そのものにも大きなダメージを受けるかもしれません。
それを防ぐために行うのが「バックグラウンドチェック(採用前調査)」。
その仕組みやメリット、留意点、日本での普及状況など徹底解説しました。
▼ https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1673&advr_id=4003&idx=3
<PR>─────────────
---------------------------------------
毎月50人以上が入社するマネーフォワードに学ぶ
急成長企業が労務管理を効率よく進めるポイントとは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1677&advr_id=4012&idx=1
---------------------------------------
従業員が安心して働ける環境づくりを幅広く担うのが「労務」。
働く人の健康管理や安全衛生といった面からも注目され、
いわば人的資本の土台を支える仕事といえるでしょう。
しかし、急成長中の企業では、労務管理が追いついていないケースも。
成長スピードや企業規模に合わせて、効率的に労務管理をするために
成長企業の経営者や労務担当が知っておくべきポイントを、
現在も毎月50人以上が入社する株式会社マネーフォワードの
人事労務部部長・兼松大樹さんにうかがいました。
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:企業不祥事は防げる?など5本
2. ドラマ化された書籍「町工場の娘」でおなじみ、諏訪貴子氏登壇のウェビナー
3. 人事のQ&A:育児休暇中の評価に関して
<PR>─────────────
これからの良い組織の在り方を探る「両利きの経営」とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=5&idx=1
<PR>─────────────
【年末にむけて】年末調整業務の効率化する5つのポイントをご紹介
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪キーパーソンが語る“人と組織”≫
■企業不祥事を引き起こす集団心理とは?
人事が取り組むべき「本音でものが言える職場作り」
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2965/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
≪「日本の人事リーダー会」第17回会合レポート≫
■飛びぬけて高い能力を持つ「スター社員」は、どのような“経験”を通じて生まれるのか。
優秀な人材が「突出した人材」になるためのEmployee Experienceを考える
https://jinjibu.jp/exe/report17.php?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第36回】
自立 or 自律? その先の自律型パーパスとは何か?
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2971/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■大人は自主的には学ばない。学習を阻害する組織の現状
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2944/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
■人的資本経営の実現に向けた日本企業のあるべき姿
~人的資本の歴史的変遷から考察する~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2970/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人と組織を伸ばす日本最大のHRイベント
「HRカンファレンス2022-秋-」申込受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材採用、育成、組織開発、人的資本経営、戦略人事、
D&I、エンゲージメント、心理的安全性、キャリア自律・・・
「人と組織」のあらゆるテーマを網羅した216セッションをライブ配信!
HR領域のオピニオンリーダー300人が登壇!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■詳細・お申込みはこちら:
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1691&advr_id=4029&idx=1
開催日:11月8日(火)~11日(金)、15日(火)、16日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ドラマ化された書籍「町工場の娘」の諏訪貴子氏が特別登壇<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼△▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\たった3年で「ベテラン職人」が「IT人材」に!?/
ドラマ化もされた『町工場の娘』の著者でおなじみ!
ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪貴子氏が特別登壇!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=1
「町工場の娘」が生き残りをかけた大改革
経営難から脱却するためのIT化戦略 ~リスキリングと人材育成~
■登壇:諏訪 貴子 氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
■日程:2022年10月18日(火)14:00-15:30 [参加費無料]
*お申し込み締切:2022年10月14日(金)10:00 まで*
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼△
赤字経営の町工場をV字回復させた「経営手腕」と
「生産管理へのIT導入」「若手人材確保」を実現した「人材戦略」を学ぶ!
▼今回のセミナーではこんなことが学べます!
・社員を「変化に強い人材」に! リスキリング導入と継続のコツ
・昔ながらの組織をIT導入で生産性向上!業績向上に直結するDX戦略
・若手人材獲得・後継者不足にお悩みの企業様におすすめ!
ダイヤ精機が20~30代の若手社員を確保・獲得に成功した「秘訣」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オンラインセミナーの詳細・お申し込みはコチラから!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=3
【締切迫る!】 お申し込みは10/14(金)10:00まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造業の皆さまはもちろんのこと、
リスキリング、IT導入、若手人材確保&獲得にお悩みの
経営・人事・教育ご担当の皆さま、この機会にぜひご参加ください!
【登壇者のご紹介】
■諏訪 貴子 氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
1971年東京都生まれ。成蹊大学工学部卒。
大学卒業後ユニシアジェックス(現・日立Astemo)でエンジニアとして働く。
32歳(2004年)で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任。V字回復に導く。
日経BP社Woman of year 2013 大賞を受賞。
ニュースZEROほか様々なメディアに出演し、中小企業の現状を伝えている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オンラインセミナーの詳細・お申し込みはコチラから!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=4
【締切迫る!】 お申し込みは10/14(金)10:00まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:株式会社ラーニングエージェンシー
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=544&type=2&idx=5
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町 ITOCiAオフィスタワー18F
TEL:03-5222-5111 FAX:03-5222-5114
la-info@learningagency.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】困った時の「人事のQ&A」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務に関する疑問から、重要な人事戦略まで、無料・匿名で相談できる
「人事のQ&A」。寄せられた質問の中から、注目の内容をご紹介します。
≪人事のQ≫
■育児休暇中の評価に関して
今後、育児休暇を取得する社員が増えてくるので、
社内の昇格制度を見直す予定です。
現状、半期ごとに査定面談を行い、1年間の評価により昇格対象者を決めています。
従来この1年間の間に育休などで長期休暇が入る場合は、
評価対象外=昇格対象外としておりました。
評価期間1年の間、何ヵ月間出勤した場合は、評価対象=昇格対象とした方が
良いなどの目安はありますか。
▼ 専門家の回答は……?
https://jinjibu.jp/qa/detl/117343/1/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
◎「人事のQ&A」への相談はこちら(無料。ログインが必要です)
https://jinjibu.jp/qa/index.php?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221011
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━