メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.822
2021/10/12 10:00
<PR>────────────────
◆ハラスメントやメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
職場環境改善や定着対策等、働く人と組織を支援します。7万人が資格を取得
■全国で開催【2022年1月開講】産業カウンセラー養成講座受講者募集中■
<詳細はこちら↓>「傾聴スキル」で働く人・組織にとって力強い支援者へ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=1&idx=1
──────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.822】 2021/10/12
https://jinjibu.jp/
──────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年を総括する日本最大のHRイベント
「HRカンファレンス2021-秋-」受付開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営課題、採用、育成、組織開発、働き方、労務・法対応・・・
HRのあらゆるジャンルを網羅した216セッションをライブで配信!
HR領域のオピニオンリーダー300人が登壇!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■詳細・お申込みはこちら:
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1472&advr_id=3605&idx=1
開催日:11月16日(火)~19日(金)、25日(木)、26日(金)
※会場にはお越しになれません。ライブ配信のみのご提供となります。
──────────────────
【INDEX】
1. 生活習慣の改善とメタ認知で、うつ病やメンタル不調のリスクを減らす
2. いま、転職検討者が企業を選ぶ際に重要視するポイントは?
3. 編集部ピックアップ:リモート時代に求められる「近言語的コミュニケーション」
<PR>────────────────
【資料DL】コロナ禍で福利厚生メニューの利用が減り、見直しを検討中の方へ
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1473&advr_id=3606&idx=1
【動画】健康経営・仕事と介護/育児の両立支援に特化した福利厚生制度とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1473&advr_id=3606&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪健康経営 キーパーソン≫
■生活習慣の改善とメタ認知で、うつ病やメンタル不調のリスクを減らす
リモートワーク時代に必要なラインケア・セルフケアとは
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/2663/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第24回】
働くことをアンラーニングせよ:フランケンシュタイン? それとも、創意工夫?
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2660/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■若手の45%が「ストレス」も「成長実感」も低い仕事をしている
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2658/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
■第二回 副業の実態・意識に関する定量調査
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2645/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪人事白書2021 調査レポート≫
■キャリア開発研修を実施することで成果をあげている企業は6割強
成果として特に多く挙がったのは「従業員のモチベーション向上」
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2657/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪HRペディア~人事辞典~≫
■ハイブリッドワーク――働き方の多様化に向けて考えるべきことは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1381/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
■コンセプチュアル・スキル――スキルを高めるためには
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1382/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】いま、転職検討者が企業を選ぶ際に重要視するポイントは?<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界中で働き方が大きく変化したこの1年。
世界最大級の人材サービス企業のランスタッドでは、
34か国約19万人、日本全国5,695名に独自調査を実施しました。
▼まずは資料をダウンロード
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=1
エンプロイヤーブランド(企業の雇用主としての魅力度)を
測る世界標準の調査結果の一つである、
「ランスタッド エンプロイヤーブランド・リサーチ」の
最新のレポートを公開しました。
今や世界中の名だたる企業が専任担当者を置くまでに
注目されているエンプロイヤーブランドについて、
日本国内で大規模に調査された数少ない貴重なレポートとなります。
▼資料ダウンロードはこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=2
▼エンプロイヤーブランドとは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=3
本調査では、
・新型コロナウイルスの転職市場への影響
・求職者が企業を選ぶ際に重要視する点
・コロナ対応が従業員エンゲージメントや定着にもたらす影響
などを、21年にわたる調査知見を踏まえた考察とともに公開しています。
自社の採用力を高めたい人事担当者の方は、
ぜひこの調査結果をご覧いただき、魅力的な企業づくりに
お役立てください。
▼資料ダウンロードはこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=4
――――――――――――――――――
ランスタッド株式会社
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=5
お問合せ: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■リモート時代に求められる「近言語的コミュニケーション」と
法政大学 梅崎修教授が語る、新卒採用活動のこれから
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2536/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
■そのチャットでは、本音が交わされていますか?
国語研究所 石黒圭さんに聞く「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むこと
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2294/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2021 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ハラスメントやメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
職場環境改善や定着対策等、働く人と組織を支援します。7万人が資格を取得
■全国で開催【2022年1月開講】産業カウンセラー養成講座受講者募集中■
<詳細はこちら↓>「傾聴スキル」で働く人・組織にとって力強い支援者へ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=1&idx=1
──────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.822】 2021/10/12
https://jinjibu.jp/
──────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年を総括する日本最大のHRイベント
「HRカンファレンス2021-秋-」受付開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営課題、採用、育成、組織開発、働き方、労務・法対応・・・
HRのあらゆるジャンルを網羅した216セッションをライブで配信!
HR領域のオピニオンリーダー300人が登壇!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■詳細・お申込みはこちら:
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1472&advr_id=3605&idx=1
開催日:11月16日(火)~19日(金)、25日(木)、26日(金)
※会場にはお越しになれません。ライブ配信のみのご提供となります。
──────────────────
【INDEX】
1. 生活習慣の改善とメタ認知で、うつ病やメンタル不調のリスクを減らす
2. いま、転職検討者が企業を選ぶ際に重要視するポイントは?
3. 編集部ピックアップ:リモート時代に求められる「近言語的コミュニケーション」
<PR>────────────────
【資料DL】コロナ禍で福利厚生メニューの利用が減り、見直しを検討中の方へ
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1473&advr_id=3606&idx=1
【動画】健康経営・仕事と介護/育児の両立支援に特化した福利厚生制度とは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1473&advr_id=3606&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪健康経営 キーパーソン≫
■生活習慣の改善とメタ認知で、うつ病やメンタル不調のリスクを減らす
リモートワーク時代に必要なラインケア・セルフケアとは
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/2663/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪連載コラム≫
■タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第24回】
働くことをアンラーニングせよ:フランケンシュタイン? それとも、創意工夫?
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2660/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■若手の45%が「ストレス」も「成長実感」も低い仕事をしている
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2658/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
■第二回 副業の実態・意識に関する定量調査
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2645/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪人事白書2021 調査レポート≫
■キャリア開発研修を実施することで成果をあげている企業は6割強
成果として特に多く挙がったのは「従業員のモチベーション向上」
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2657/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
≪HRペディア~人事辞典~≫
■ハイブリッドワーク――働き方の多様化に向けて考えるべきことは
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1381/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
■コンセプチュアル・スキル――スキルを高めるためには
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1382/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】いま、転職検討者が企業を選ぶ際に重要視するポイントは?<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界中で働き方が大きく変化したこの1年。
世界最大級の人材サービス企業のランスタッドでは、
34か国約19万人、日本全国5,695名に独自調査を実施しました。
▼まずは資料をダウンロード
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=1
エンプロイヤーブランド(企業の雇用主としての魅力度)を
測る世界標準の調査結果の一つである、
「ランスタッド エンプロイヤーブランド・リサーチ」の
最新のレポートを公開しました。
今や世界中の名だたる企業が専任担当者を置くまでに
注目されているエンプロイヤーブランドについて、
日本国内で大規模に調査された数少ない貴重なレポートとなります。
▼資料ダウンロードはこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=2
▼エンプロイヤーブランドとは
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=3
本調査では、
・新型コロナウイルスの転職市場への影響
・求職者が企業を選ぶ際に重要視する点
・コロナ対応が従業員エンゲージメントや定着にもたらす影響
などを、21年にわたる調査知見を踏まえた考察とともに公開しています。
自社の採用力を高めたい人事担当者の方は、
ぜひこの調査結果をご覧いただき、魅力的な企業づくりに
お役立てください。
▼資料ダウンロードはこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=4
――――――――――――――――――
ランスタッド株式会社
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=5
お問合せ: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=493&type=2&idx=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■リモート時代に求められる「近言語的コミュニケーション」と
法政大学 梅崎修教授が語る、新卒採用活動のこれから
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2536/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
■そのチャットでは、本音が交わされていますか?
国語研究所 石黒圭さんに聞く「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むこと
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2294/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_211012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2021 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━