メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.080

2006/09/05 09:00

───<PR>────────────────────────────
     【社員教育研究所 コミュニケーション能力強化研修】     
    上司と部下のコミュニケーションの基本は、たった2つです。    
   ディスカッションとロールプレイで『対人力』を鍛え上げます。   
  リーダーのコミュニケーション能力は、部門の活性化に直結します。  
  資料請求はこちら ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.80】2006.09.05
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                        URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  8月も終わり、まばらだった学生の姿が駅や街で見かけられるようになり
  ました。通勤電車にもいつもの混雑ぶりが戻ってきたようで、慣れるまで
  しばらく大変そうです。

  さて、例年だとこの時期は、次年度の採用計画を練り始める頃ではないか
  と思いますが、ここ最近、秋または通年採用を視野に入れた動きが活発と
  なっているようで、説明会や面接を引き続き行う企業も少なくありません。
  10月の内定式まであと一カ月──、すでに内定を出している学生でも、担
  当者としては、まだ気の抜けない心境なのではないでしょうか。

  ▼ 今週は、連載コラム・業界のカネと人事シリーズ「花火師」編が、アッ
    プ中です。これを読めば、人事にまつわる雑学も増えるかも!?
    バックナンバーと合わせて、ご覧下さい!
    -> https://member.jinjibu.jp/special/column06090401.html


  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

  ▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
    購読は、もちろん無料です!

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】「人と組織」の論壇時評2006
      第5回「『派遣労働の広がり』を読み解く」
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 困った時の匿名相談掲示板:「スタッフ部門の賃金制度について」
  ────────────────────────────────
  【4】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【5】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【6】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】「人と組織」の論壇時評2006/ 第5回
    「働き方の多様化って何だ?『派遣労働の広がり』を読み解く」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 正社員、契約社員、派遣社員、パートやアルバイトなど、さまざまな雇
   用形態の人がひとつの職場で働く光景は、今やめずらしいものではあり
   ません。なかでも、この10年で爆発的に増えたのが派遣社員という働き
   方です。「気楽そう」「給料が安そう」などと、さまざまなイメージで
   語られがちですが、派遣という働き方が広まった背景と、その問題点が
   わかる論考に注目してみました。

  「現在の派遣労働市場はすでに過当競争で、受注交渉ではダンピング合戦
  が日常化している。一方でスキルの高い契約労働者を他社に奪われぬよう
  つなぎとめる広告、教育コストなどもふくれあがってきた。こうした中で
  派遣会社間の『勝ち組』『負け組』がはっきりし、同時に業界全体として
  従来の基本的な収益モデルに限界が見えつつあるのだ」

  「今後派遣業界は、登録者の労働力付加価値を高め『組織を活性化させら
  れる』『リーダーシップを発揮できる』など、非定型的な能力を持つ人材
  に育てることで生き残りをはかることになるだろう。いわゆる『量の派遣』
  から『質の派遣』への転換である。言うまでもなくこれは、『派遣社員っ
  て、実はあまり使い勝手が良くないのでは』という、最近受け入れ企業側
  に高まっている不満への解答でもある。しかし、果たしてそれを成功させ
  られる派遣会社がどれだけ育ってきているかは疑問が残る…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=93

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ テンプスタッフ、金融業界に特化した
     「人材紹介事業」をスタート

   ■ 関西雇用創出機構、大阪学院大学と提携
     大学生のキャリア構築をサポート

   ■ レジリエンス、経営者・管理者の心のケアを通した
     “人と事業の再生サービス”を開始

   ■ 若手社員の人材育成サービスを提供する
     新会社「ファーストキャリア」を設立

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ スタッフ部門の賃金制度について
└─┴───────────────────────────────┘

  給与制度を、より業績に連動した成果主義的なものに改訂することを考え
  ています。現状の評価方法・基準を見直し、情意評価的要素を極力廃し、
  業績と人件費の連動を目指しています。そのような考え方で、営業部門に
  ついては、評価方法・基準の見直しを行い、基本となる骨組みを策定しま
  した。しかし、スタッフ部門については、評価基準の策定、成果主義導入、
  業績連動などのコンセプトをどのような形で反映すればよいのか決めかね
  ています。
                            (東京都/印刷)

 編集部よりコメント…
  業績連動型の制度を導入する上で、営業とスタッフ部門との評価方法につ
  いて悩む担当者の方は多いのではないでしょうか。数字ではかれる営業と
  違い、スタッフ業務は日々の積み重ねです。表面に見えにくい部分を形に
  し、納得性のある制度の構築をしなければ、社員のモチベーション低下に
  つながることもありえます。この質問に対して、専門家が問題解決のヒン
  トとなる具体例を挙げてアドバイスしていますので、ぜひチェックを!

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=5831&th=A&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(9/6~15)のセミナーは「55件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 09/08 10:00 『 ~内定の出し方一つで必ず変わる~
        2008新卒採用成功セミナー「採用ノウハウの蓄積と体系化」』
   開催者:セレブリックス・ホールディングス株式会社(東京都/新宿区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1664


 ■ 09/11 15:00 『「KJ法無料案内セミナー」課題発見型、自律的に行動
          する個人と組織をどうやって育てるか? 』
   開催者:株式会社エバーフィールド(東京都/中野区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1676


 ■ 09/13 13:30 『 日本版SOX法対応
          「文書化」のためのロジカルシンキング 』
   開催者:株式会社デシジョンシステム(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1606


 ■ 09/14 09:30 『 マネージャー対象オープン講座 自律型チームを作る
          「セルフマネジメント・コーチ」』
  開催者:株式会社シェイク(東京都/文京区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1554


 ■ 09/15 13:30 『 クリエイティブシンキング研修体験セミナー 』
   開催者:株式会社ザマー(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1612

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   今週は「3名」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 人事部での経験を生かし、苦戦する「人材採用」をバックアップ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 企業人事での採用経験を生かすために、外からお客様の採用活動を │
 │ 支援する採用アウトソーシングの世界に転身。今まで100社以上の  │
 │ お客様の採用に関わってきた経験から、様々な業種・職種・雇用形 │
 │ 態の採用に精通するとともに、母集団形成から内定フォローまで、 │
 │ あらゆるニーズに対応致します。現実味のない綺麗な提案をするだ │
 │ けでなく、お客様の懐に深く入り込んで、一緒に採用業務を作り上 │
 │ げていくことを信条としています。               │
 └────────────────────────────────┘
                   株式会社トライアンフ 畠山 義隆
            -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=95


 ■ 「企業は人なり」、アセスメント研修で貴社の成長をご支援します!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 人材アセスメントは、主にターゲット層の選抜に使われています。 │
 │ 我々アセッサーは、誤審が許されません。もし誤審すればその人の │
 │ 昇進を逃すことになりかねないからです。            │
 │ ただ、「アセスメント研修」は選抜ばかりに目を向けるのではなく、│
 │ マネジメントのトレーニングとしても確立したプログラムと考えて │
 │ います。「企業は人なり」といいます。勝ち残るために、人をコス │
 │ トと見ないで経営資源と見れば会社も発展します。そのためのお手 │
 │ 伝いをしていきたいと考えております。             │
└────────────────────────────────┘
              株式会社マップ・コンサルタント 篠田 泰一
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=632

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「27件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社トッパンマインドウェルネス
 --------------------------------------------------------------------
   “忙しいのに成果が上がらない”“部下と目標達成のベクトルが合って
   いない” そんなお悩みを解決できるマネジメントの手法です。
   (管理職向け研修:『8ステップコーチング』)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1249

 ■ アウル株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   研修終了後のアンケートや研修内容の定着度テストなどに活用!
   Training Plus+は、リサーチ・アンケートやテストなどをWeb上で自由に
   【設計・告知・集計】ができるASP型のWebサービスです。
   (Training Plus+[トレーニングプラス])
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1969

 ■ 株式会社ヘイ コンサルティング グループ
 --------------------------------------------------------------------
   マネジャーが日常行う管理上の行動(マネジメント・スタイル)の特徴
   を明らかにします。(管理特性調査「マネジメント・スタイル調査」)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1240

 ■ 株式会社スタッフサービス
 --------------------------------------------------------------------
   勤怠管理、給与計算、社会保険、人事管理といった人事関連の煩雑な定
   型業務を一括して「フルアウトソーシング」いたします!
   (The Great Facilitator ザ・グレート・ファシリテーター)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=811

───<PR>────────────────────────────
●賃金制度や評価制度のしくみがマンガ感覚でわかります!
 【まるごと人事!超楽】登録無料 ⇒ http://www.jyell.jp/
  ツール情報誌「じんじ屋エール通信」も登録無料です!!
●人に関する様々な問題を会話形式で、疑問から解決へと導きます。
 【人事おたすけ隊】登録無料⇒ http://www.mag2.com/m/0000107175.htm
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━