メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.078
2006/08/22 09:00
───<PR>────────────────────────────
元気がいいから営業、コツコツ型だから事務、は間違い。
「適材適所」見極めブック ( 3,150円/株式会社ワイキューブ )
本の内容はこちら→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.78】2006.08.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
蒸し暑い日々が続いていますが、夏季休暇明けで今週から出社という方も
多いかと思います。先週は、首都圏で大規模な停電が発生し、交通や通信
網などが一時マヒするという出来事がありました。このような事態を目の
当たりにすると、危機管理体制の重要さを強く感じます。いざというとき
に備え、日頃から体制づくりや社員への教育を企業側はしっかりと考えて
いかなければならないのではないでしょうか。
▼ 今週は「『解雇』をめぐる使用者と労働者の主張が対立! 裁判外紛争
解決手続(ADR)でどう和解させるか」(『ビジネスガイド』:
日本法令発行・提携記事)を新掲載。ぜひご覧下さい。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=10
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】スペシャルリポート「日本企業は外国人の『高度人材』を獲得せよ」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第11回≫ コラム『 労務の現場&労使トラブルNOW! 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「人材活用について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルリポート/
「日本企業は外国人の『高度人材』を獲得せよ」
~世界の優秀層を確保するためのビジネス戦略~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 少子高齢化を背景に、将来の日本の経済を支える労働力不足の問題は深
刻です。そこで、労働力の減少を補う選択肢の一つとしてあがっている
のが、外国人労働者の確保。とりわけ、専門的・技術的分野で高い知識
を持った外国人労働者は「高度人材」と呼ばれており、彼らを獲得しよ
うという日本企業も増えてきました。しかし日本企業が彼らを受け入れ、
職場に定着させるためには、解決すべき問題がたくさんあります。
┌───────────────────────────┐
│高度人材をなぜ採用するのか目的をはっきりさせて │
│事業の方向性と本人の希望を摺り合わせることが大事──。│
└───────────────────────────┘
「日本企業が高度人材を採用できたと喜んだのも束の間、ほどなく辞めら
れてしまった、などという話もよく聞きます。日本企業と高度人材のそれ
ぞれの採用・就職の目的を摺り合わせていないと、そんな結果になるでし
ょう」と下川原さん(社会保険労務士)は指摘します。たとえば日本企業
は終身雇用を前提に長期的な育成をしようと思って高度人材を採用してい
た。ところが、採用された高度人材のほうは、2、3年勤務して実務を身
につけたら、帰国して起業したいと考えていた、といったことがあると言
います。
日本企業にすれば、どのような目的で高度人材の外国人を採用するのか、
まずそこを明確にしなければなりません…。(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=92
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ フジスタッフ、企業443社の人事部門担当者を対象
「育児中女性の就業に関するアンケート調査」実施
■ 日本企業の新しい人事の役割を研究する“日本CHO協会”
『CHOの機能と役割』フォーラム開催
■ ライトワークス、企業内研修ソリューション・パッケージ
「Active Workshop」を提供開始
■ リスクモンスター、人材採用業務支援ASPサービス
「リクルーティングモンスター」の提供開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第11回≫ コラム『 労務の現場&労使トラブルNOW! 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 「労働条件」の書面化、徹底していますか? 】
--------------------------------------------------------------------
労使トラブルの原因のひとつに、労働契約内容(労働条件)が明確に文書
化されていないことがあります。労働条件は、労働基準法施行規則第5条
に書面で交付することと定められていますが、中には口約束だけの会社も
少なくありません。
そんな会社で労使トラブルが発生すると、「言った」「言わない」「聞い
てない」の話になってしまうことが多々あります。
【 事例 】
ある食品卸売会社(従業員約50名)で、営業兼配送ドライバーを採用した。
賃金は「1カ月30万円」と口頭で伝えていたが、これが後で問題になった。
本人は、「手取りで30万円」と思い込んでいたのだ。所得税、社会保険料
などを控除した後の手取り額で賃金を提示することは、あまり考えられな
いことだが、本人は面接のとき「手取りで30万円」と聞いたといって譲ら
なかった。しかし会社としても一人だけ特別扱いすることはできないので、
本人の主張を受け入れることはできない──。
上記の事例では、最初の契約時にちゃんと書面で明示しておけば、決して
トラブルにつながることはなかったでしょう。結局、せっかく採用したこ
の人材は、会社を去ってしまいました。採用難のため、この会社では、現
在も補充人員を採用できていません。
どの会社でも取引の契約や不動産賃貸借の契約は、慎重に行います。当然
その内容を記した契約書も作ります。一方、労働契約については、事例の
ようなトラブルが発生してしまうところをみると、あまり深く考えていな
いように見受けられます。
従業員を一人採用すると、年間数百万円の支払いが生じます。従業員が100
人の会社なら年間で数億円を人件費として使っています。この数億円の支
出は、労働契約から生じているのです。オフィスの賃借料より高額な契約
なのですから、その内容や条件を明らかにし、書面として残しておくこと
は後々のことを考えても重要だといえるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人材活用について(多様化雇用形態の運用法など)
└─┴───────────────────────────────┘
弊社は社員20名の製造業です。
最近、正社員の採用が厳しくパート、アルバイトを採用しております。
そこで、多様化する雇用体系の中で、人材の有効な活用に悩んでおります。
特に正社員とパートとの仕事の割り振りや、正社員でまかなうべき業務な
どが分かれば教えてください。
(埼玉県/機械)
編集部よりコメント…
昨今、新卒・中途共に採用市場は活発になっており、リクルートが8月に
発表した調査では、企業の中途採用が30%増という結果が出ていました。
しかし、現実に目を向けると、中小企業などでは正社員での採用が積極的
にできない状況のところもあります。こうした背景を持つ企業が、正社員、
パート、アルバイトなどの多様な人材を、どうマネジメントして、いい方
向に導けるか──。この質問に対して、将来を見据えた「人材活用」のヒ
ントを専門家がアドバイスしてくれています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=5276&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(8/23~29)のセミナーは「47件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
【 2006/08/23 】………………………………………………………………………
■ 13:30/『 若年社員育成 体感ゲームを通して新人若手の力を
伸ばす「Grand Navigation」体験セミナー 』
開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/墨田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1355
■ 15:00/『「ITスキル標準」の活用、次の一歩へ
~ITSS活用による人材育成 』
開催者:株式会社日経BPマーケティング(東京都/江東区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1542
■ 15:00/『“追加開催”「BPPプログラム」
~仕事の捉え方を変える【3つの成功サイクル】』
開催者:テンプスタッフ株式会社(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1433
■ 16:00/『 ◆メンタルヘルス対策 課題別
(セルフケア研修)ワークショップ 』
開催者:株式会社ライフバランスマネジメント(東京都/中野区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1576
【 2006/08/24 】………………………………………………………………………
■ 14:00/『 ~活躍できる人材を見抜き、組織活性化をはかるための
適性テスト「CUBIC」活用講座~ 』
開催者:株式会社クイック(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1556
■ 15:00/『【無料セミナー】企業の活力を高める
個の育成・組織の育成 』(東京都/新宿区開催)
開催者:エヌ・アール・アイ・ラーニングネットワーク株式会社
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1437
■ 19:00/『 ミドル・マネジメント・プログラム(MMP)説明会
~課長層向け:短期集中プログラムのご案内~ 』
開催者:株式会社グロービス(大阪市/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1570
【 2006/08/25 】………………………………………………………………………
■ 16:00/『 最新ネットプロモーションによる企業ブランド向上で
採用氷河期を勝ち抜く! 』
開催者:株式会社grooves(東京都/渋谷開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1599
【 2006/08/28 】………………………………………………………………………
■ 15:00/『 ジョブマインド強化研修内容のご紹介 』
開催者:株式会社工学研究社(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1569
【 2006/08/29 】………………………………………………………………………
■ 09:30/『 Try!こみゅにけ~しょん~気持ちよく毎日を過ごすために~ 』
開催者:株式会社プレスタイム(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1579
■ 13:30/『【無料】マーケティング&営業マネジメントを、
体験から学ぶ!マネジメント研修「Maximum マキシマム」』
開催者:有限会社パフォーマンス・レバレッジ(東京都/目黒区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1516
■ 15:00/『【人事・研修担当者向け特別無料セミナー】
女性を活かす組織、潰す組織 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1494
■ 17:00/『 2008年新卒採用を成功に導くツボ~選考辞退をなくす!
学生から選ばれる会社、選ばれない会社 』
開催者:株式会社トライアンフ(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1527
【 2006/08/30 】………………………………………………………………………
■ 13:30/『 採用のための適性検査説明会 』
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1568
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
■ 「人間力」の向上で、個々・組織全体を高めます!
┌────────────────────────────────┐
│ 経済産業省系の公益法人である、(財)社会経済生産性本部のコンサ │
│ ルティング部チェンジインテグレーションセンターの協力経営コン │
│ サルタントとして、活動しています。人と組織の生産性を高め、企 │
│ 業の収益性と信頼性の向上に貢献します。また、誠意をもって信頼 │
│ を獲得し、情熱をもって感動を与えます。 │
└────────────────────────────────┘
ミッションマネジメントコンサルティング 三輪 知生
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=737
■ 型にはまらない、中小企業のための制度つくりの専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 中小企業にふさわしい『人事制度』・『退職金制度』・『就業規則』│
│ の構築のことなら、私にお任せください! 年間数百件を超える中 │
│ 小企業の人事労務相談・コンサルティングで培った経験を生かし、 │
│ 中小企業のための制度作りをお手伝いさせていただきます。型には │
│ まったコンサルティング・雛型を使用した規則の作成などは一切い │
│ たしません。中小企業の経営者の方々と悩みを共有し、100社あれば │
│ 100通りのご提案をさせていただきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社日本人事コンサルタンツ 須貝 耕二
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=512
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「9件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社パフ
--------------------------------------------------------------------
「顔の見える就職と採用」をコンセプトに、求職者の視座を大切にした
就職サイト・就職イベントをご提供します!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=819
■ 紀州鉄道株式会社
--------------------------------------------------------------------
保養所の利用が少ない、行きたいところに施設がない、行きたい日が重
なる…。そんな福利厚生担当者と利用者双方のニーズを解決します!
(単年度型福利厚生サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1633
■ サイバックス株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員のモチベーションは大丈夫ですか? eラーニング研修で診断する、
自分の心のエンジンタイプ、リーダーシップスタイル。
(モチベーション・リーダーシップ「基礎編・実践編」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1813
■ 株式会社アグレックス
--------------------------------------------------------------------
高い柔軟性と拡張性、操作性を備えた業務パッケージソフトウェア
(Dr.人事給与Expert)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1453
───<PR>────────────────────────────
□経済ニュースを理解しながら、財務分析をマスターできる無料メルマガ!■
無料レポート「かいけい童話」と「勉強嫌いのゲリラ式資格合格法」も、
メルマガ登録の特典プレゼントとして、入手できます!
◆無料メルマガ→ http://www.mag2.com/m/0000133281.html
◆無料レポート→ http://bokikaikei.net/zaimumerumaga-sub.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元気がいいから営業、コツコツ型だから事務、は間違い。
「適材適所」見極めブック ( 3,150円/株式会社ワイキューブ )
本の内容はこちら→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.78】2006.08.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
蒸し暑い日々が続いていますが、夏季休暇明けで今週から出社という方も
多いかと思います。先週は、首都圏で大規模な停電が発生し、交通や通信
網などが一時マヒするという出来事がありました。このような事態を目の
当たりにすると、危機管理体制の重要さを強く感じます。いざというとき
に備え、日頃から体制づくりや社員への教育を企業側はしっかりと考えて
いかなければならないのではないでしょうか。
▼ 今週は「『解雇』をめぐる使用者と労働者の主張が対立! 裁判外紛争
解決手続(ADR)でどう和解させるか」(『ビジネスガイド』:
日本法令発行・提携記事)を新掲載。ぜひご覧下さい。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=10
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】スペシャルリポート「日本企業は外国人の『高度人材』を獲得せよ」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第11回≫ コラム『 労務の現場&労使トラブルNOW! 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「人材活用について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルリポート/
「日本企業は外国人の『高度人材』を獲得せよ」
~世界の優秀層を確保するためのビジネス戦略~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 少子高齢化を背景に、将来の日本の経済を支える労働力不足の問題は深
刻です。そこで、労働力の減少を補う選択肢の一つとしてあがっている
のが、外国人労働者の確保。とりわけ、専門的・技術的分野で高い知識
を持った外国人労働者は「高度人材」と呼ばれており、彼らを獲得しよ
うという日本企業も増えてきました。しかし日本企業が彼らを受け入れ、
職場に定着させるためには、解決すべき問題がたくさんあります。
┌───────────────────────────┐
│高度人材をなぜ採用するのか目的をはっきりさせて │
│事業の方向性と本人の希望を摺り合わせることが大事──。│
└───────────────────────────┘
「日本企業が高度人材を採用できたと喜んだのも束の間、ほどなく辞めら
れてしまった、などという話もよく聞きます。日本企業と高度人材のそれ
ぞれの採用・就職の目的を摺り合わせていないと、そんな結果になるでし
ょう」と下川原さん(社会保険労務士)は指摘します。たとえば日本企業
は終身雇用を前提に長期的な育成をしようと思って高度人材を採用してい
た。ところが、採用された高度人材のほうは、2、3年勤務して実務を身
につけたら、帰国して起業したいと考えていた、といったことがあると言
います。
日本企業にすれば、どのような目的で高度人材の外国人を採用するのか、
まずそこを明確にしなければなりません…。(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=92
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ フジスタッフ、企業443社の人事部門担当者を対象
「育児中女性の就業に関するアンケート調査」実施
■ 日本企業の新しい人事の役割を研究する“日本CHO協会”
『CHOの機能と役割』フォーラム開催
■ ライトワークス、企業内研修ソリューション・パッケージ
「Active Workshop」を提供開始
■ リスクモンスター、人材採用業務支援ASPサービス
「リクルーティングモンスター」の提供開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第11回≫ コラム『 労務の現場&労使トラブルNOW! 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 「労働条件」の書面化、徹底していますか? 】
--------------------------------------------------------------------
労使トラブルの原因のひとつに、労働契約内容(労働条件)が明確に文書
化されていないことがあります。労働条件は、労働基準法施行規則第5条
に書面で交付することと定められていますが、中には口約束だけの会社も
少なくありません。
そんな会社で労使トラブルが発生すると、「言った」「言わない」「聞い
てない」の話になってしまうことが多々あります。
【 事例 】
ある食品卸売会社(従業員約50名)で、営業兼配送ドライバーを採用した。
賃金は「1カ月30万円」と口頭で伝えていたが、これが後で問題になった。
本人は、「手取りで30万円」と思い込んでいたのだ。所得税、社会保険料
などを控除した後の手取り額で賃金を提示することは、あまり考えられな
いことだが、本人は面接のとき「手取りで30万円」と聞いたといって譲ら
なかった。しかし会社としても一人だけ特別扱いすることはできないので、
本人の主張を受け入れることはできない──。
上記の事例では、最初の契約時にちゃんと書面で明示しておけば、決して
トラブルにつながることはなかったでしょう。結局、せっかく採用したこ
の人材は、会社を去ってしまいました。採用難のため、この会社では、現
在も補充人員を採用できていません。
どの会社でも取引の契約や不動産賃貸借の契約は、慎重に行います。当然
その内容を記した契約書も作ります。一方、労働契約については、事例の
ようなトラブルが発生してしまうところをみると、あまり深く考えていな
いように見受けられます。
従業員を一人採用すると、年間数百万円の支払いが生じます。従業員が100
人の会社なら年間で数億円を人件費として使っています。この数億円の支
出は、労働契約から生じているのです。オフィスの賃借料より高額な契約
なのですから、その内容や条件を明らかにし、書面として残しておくこと
は後々のことを考えても重要だといえるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人材活用について(多様化雇用形態の運用法など)
└─┴───────────────────────────────┘
弊社は社員20名の製造業です。
最近、正社員の採用が厳しくパート、アルバイトを採用しております。
そこで、多様化する雇用体系の中で、人材の有効な活用に悩んでおります。
特に正社員とパートとの仕事の割り振りや、正社員でまかなうべき業務な
どが分かれば教えてください。
(埼玉県/機械)
編集部よりコメント…
昨今、新卒・中途共に採用市場は活発になっており、リクルートが8月に
発表した調査では、企業の中途採用が30%増という結果が出ていました。
しかし、現実に目を向けると、中小企業などでは正社員での採用が積極的
にできない状況のところもあります。こうした背景を持つ企業が、正社員、
パート、アルバイトなどの多様な人材を、どうマネジメントして、いい方
向に導けるか──。この質問に対して、将来を見据えた「人材活用」のヒ
ントを専門家がアドバイスしてくれています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=5276&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(8/23~29)のセミナーは「47件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
【 2006/08/23 】………………………………………………………………………
■ 13:30/『 若年社員育成 体感ゲームを通して新人若手の力を
伸ばす「Grand Navigation」体験セミナー 』
開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/墨田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1355
■ 15:00/『「ITスキル標準」の活用、次の一歩へ
~ITSS活用による人材育成 』
開催者:株式会社日経BPマーケティング(東京都/江東区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1542
■ 15:00/『“追加開催”「BPPプログラム」
~仕事の捉え方を変える【3つの成功サイクル】』
開催者:テンプスタッフ株式会社(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1433
■ 16:00/『 ◆メンタルヘルス対策 課題別
(セルフケア研修)ワークショップ 』
開催者:株式会社ライフバランスマネジメント(東京都/中野区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1576
【 2006/08/24 】………………………………………………………………………
■ 14:00/『 ~活躍できる人材を見抜き、組織活性化をはかるための
適性テスト「CUBIC」活用講座~ 』
開催者:株式会社クイック(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1556
■ 15:00/『【無料セミナー】企業の活力を高める
個の育成・組織の育成 』(東京都/新宿区開催)
開催者:エヌ・アール・アイ・ラーニングネットワーク株式会社
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1437
■ 19:00/『 ミドル・マネジメント・プログラム(MMP)説明会
~課長層向け:短期集中プログラムのご案内~ 』
開催者:株式会社グロービス(大阪市/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1570
【 2006/08/25 】………………………………………………………………………
■ 16:00/『 最新ネットプロモーションによる企業ブランド向上で
採用氷河期を勝ち抜く! 』
開催者:株式会社grooves(東京都/渋谷開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1599
【 2006/08/28 】………………………………………………………………………
■ 15:00/『 ジョブマインド強化研修内容のご紹介 』
開催者:株式会社工学研究社(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1569
【 2006/08/29 】………………………………………………………………………
■ 09:30/『 Try!こみゅにけ~しょん~気持ちよく毎日を過ごすために~ 』
開催者:株式会社プレスタイム(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1579
■ 13:30/『【無料】マーケティング&営業マネジメントを、
体験から学ぶ!マネジメント研修「Maximum マキシマム」』
開催者:有限会社パフォーマンス・レバレッジ(東京都/目黒区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1516
■ 15:00/『【人事・研修担当者向け特別無料セミナー】
女性を活かす組織、潰す組織 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1494
■ 17:00/『 2008年新卒採用を成功に導くツボ~選考辞退をなくす!
学生から選ばれる会社、選ばれない会社 』
開催者:株式会社トライアンフ(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1527
【 2006/08/30 】………………………………………………………………………
■ 13:30/『 採用のための適性検査説明会 』
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1568
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
■ 「人間力」の向上で、個々・組織全体を高めます!
┌────────────────────────────────┐
│ 経済産業省系の公益法人である、(財)社会経済生産性本部のコンサ │
│ ルティング部チェンジインテグレーションセンターの協力経営コン │
│ サルタントとして、活動しています。人と組織の生産性を高め、企 │
│ 業の収益性と信頼性の向上に貢献します。また、誠意をもって信頼 │
│ を獲得し、情熱をもって感動を与えます。 │
└────────────────────────────────┘
ミッションマネジメントコンサルティング 三輪 知生
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=737
■ 型にはまらない、中小企業のための制度つくりの専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 中小企業にふさわしい『人事制度』・『退職金制度』・『就業規則』│
│ の構築のことなら、私にお任せください! 年間数百件を超える中 │
│ 小企業の人事労務相談・コンサルティングで培った経験を生かし、 │
│ 中小企業のための制度作りをお手伝いさせていただきます。型には │
│ まったコンサルティング・雛型を使用した規則の作成などは一切い │
│ たしません。中小企業の経営者の方々と悩みを共有し、100社あれば │
│ 100通りのご提案をさせていただきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社日本人事コンサルタンツ 須貝 耕二
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=512
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「9件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社パフ
--------------------------------------------------------------------
「顔の見える就職と採用」をコンセプトに、求職者の視座を大切にした
就職サイト・就職イベントをご提供します!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=819
■ 紀州鉄道株式会社
--------------------------------------------------------------------
保養所の利用が少ない、行きたいところに施設がない、行きたい日が重
なる…。そんな福利厚生担当者と利用者双方のニーズを解決します!
(単年度型福利厚生サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1633
■ サイバックス株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員のモチベーションは大丈夫ですか? eラーニング研修で診断する、
自分の心のエンジンタイプ、リーダーシップスタイル。
(モチベーション・リーダーシップ「基礎編・実践編」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1813
■ 株式会社アグレックス
--------------------------------------------------------------------
高い柔軟性と拡張性、操作性を備えた業務パッケージソフトウェア
(Dr.人事給与Expert)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1453
───<PR>────────────────────────────
□経済ニュースを理解しながら、財務分析をマスターできる無料メルマガ!■
無料レポート「かいけい童話」と「勉強嫌いのゲリラ式資格合格法」も、
メルマガ登録の特典プレゼントとして、入手できます!
◆無料メルマガ→ http://www.mag2.com/m/0000133281.html
◆無料レポート→ http://bokikaikei.net/zaimumerumaga-sub.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━