メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.068

2006/06/06 09:00

───<PR>────────────────────────────
       【 社員教育研究所  若手・新入社員研修 】      
    「将来戦力」になる新入社員。それが今、企業に必要です。    
          新入社員には専門的な技術の前に、         
   まずは社会人としての基本能力に対する期待が高まっています。   
   詳細はこちら ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.68】2006.06.06
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                        URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  先日、女性リーダーをテーマにした、シンポジウムに参加してきました。
  グローバルな規模の事例や調査、また日本で活躍する女性リーダーの方々
  のパネルディスカッションなど、最前線で働く女性の力強さやハングリー
  さが伝わってきました。また、各企業の人事部の方も参加しており、これ
  から女性活用について積極的に策を打っていきたいと真剣に話されていた
  姿が印象的でした。今までなされなかった人材の層の活用を、今後どのよ
  うに掘り起こし活力源にするか──企業が伸び続けるための重要なカギの
  ひとつではないでしょうか。

 【 要チェック記事 】
  新卒採用の内定出しがそろそろ終盤に入ってきました。リクルートワーク
  ス研究所の調べでは、大手は0.75、中小では3.42という求人倍率のようで
  す。この6月からの内定者フォローが、10月の内定式、4月の入社へのポ
  イントとなるかもしれません。

  ▼ 特集記事「内定者フォローの現状と教育ツールの選び方」
   (閲覧はこちらから)
  -> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=83
   (会員の方はこちらから)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=83


  ------------------■ 運営事務局からのお知らせ □------------------
  会員限定のコンテンツページ(商品サービスサーチ、専門家サーチ)が、
  今週よりゲストの方も閲覧可能になりました!また、一部デザインの変更
  を行いました。今後とも、ご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
  ------------------------------------------------------------------

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪新連載≫ コラム『 労務の現場&労使トラブルNOW! 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「借上げ社宅制度について」
  ────────────────────────────────
  【5】 人事・労務の Key Word 【 粉飾決算、時価総額、SESC】
  ────────────────────────────────
  【6】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【7】 今週の注目!「専門家」はこの人
  ────────────────────────────────
  【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】ケース・スタディ/ 人材紹介アドバイザー・小中敏也
     第14回『 企業・人材・紹介会社の「転職」三角関係 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 少しでもよい人材を採用したい企業と、少しでもよい職場を求めたい個
   人。「よい」の中身はさまざまですが、その思いはいつの時代も変わり
   ません。でも企業と個人、それぞれの思惑は微妙に違って、そこから、
   「ミスマッチ」が起きることもあるようで……。
   企業と個人の間をとりもつ人材紹介コンサルタントが、両者のすれ違い
   をケース・スタディで語ります。

  【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】

 (1)入社日の前に社内会議への出席を内定者に要求する企業のケース
  急な欠員を補うための募集や早急に立ち上げたいプロジェクトがあるとき
  など、いったん決めた入社日まで待っていられないという企業も往々にし
  てあるものだ。採用した人がすでに退職済みで無職の場合などは入社日を
  繰り上げればいいが、在職中の場合は引き継ぎや有給消化などの関係でそ
  うもいかない。そんな場合は、研修などの名目で数日でも早く合流できな
  いだろうか、というご相談をいただくわけだが…。実は焦ったことが良く
  ない結果につながるケースも多いのだ。

 (2)人材のために新幹線代も航空運賃も負担する企業のケース
  面接のために企業に出向くには電車代など交通費が必要になってくる。
  一般的には通勤圏からの応募者がほとんどだから、それは個人負担という
  のが当たり前になっているようだ。しかし、遠方からの応募の場合には、
  交通費の負担が新幹線代や航空運賃になるので数万円かかることもある。
  そんなケースでは、個人負担だけに頼っていては話が先に進まない、と、
  企業側が交通費を支給することもあるようだ。といっても、これもケース
  ・バイ・ケースのようで…。

  (詳しい内容はこちら)
  -> https://member.jinjibu.jp/special/casestudy06060501.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ ライブウェアが人材育成支援ソリューション
     【ラーニング・ナビゲーション・システム】を発表

   ■ 学生援護会が「HRレポートNo.6」を発表
     『就職・転職に関する意識と実態2006』

   ■ ヒューマンテクノロジーズ、勤怠管理システム
     『King of Timeオートシフト』を発売開始

   ■ エム・アイ・アソシエイツ、幹部候補者向け
     「経営力養成プログラム」を提供開始

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
   会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪新連載≫ コラム『 労務の現場&労使トラブルNOW! 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 多様な人材や雇用の形が混在する現在の職場──。個別の労使トラブル
   はここ数年増加傾向にあり、2005年の労働紛争相談は過去最多といわれ
   ています。未然にトラブルを防ぐためには一体どうしたらいいのでしょ
   うか。今回から「会社」と「人」の問題に日々対峙する社会保険労務士
   が、経営者・人事担当者が知っておきたい労務の知識や労使トラブルの
   解決・対処法についてお伝えしていきます。

  ------------------------------------------------------------------
   ◆ 第1回【 労働条件の変更でトラブル 】
  ------------------------------------------------------------------

  「労働契約」を変更する場合、昇給など有利に変更する場合にトラブルが
  生じることはまれです。反対に退職金制度変更による減額など不利益に変
  更する場合は、トラブルも多く注意が必要です。過去の判例(秋北バス、
  第四銀行事件など)では、変更の必要性と程度、内容の合理性が厳しく求
  められています。また、次の例のように契約内容の変更ではあるが、有利
  にも不利にも作用しない変更もあります。

  【 事例:~A社の場合~ 】

  従業員3名の小さな会社(雑貨卸売)で、やむをえない事情から2年前に
  休日を火・日曜日から木・日曜日に変更したところ、従業員のうちの一人
  が、火曜日に出勤してこない。木・日曜日は会社が閉まっているので当然
  出勤しない。その従業員の言い分は、「雇用契約書に休日は、火曜日、日
  曜日と記載されているのでその通り休みます」というもの。気弱で優柔不
  断な社長は、どうすれば良いかわからず、黙認してしまった。しかも、火
  曜日の欠勤を給与から控除していなかった。毎週欠勤しているのに高い給
  与を払う状態が2年も続いている状態に───。

  ここでの問題点は、おかしいと思った時点で専門家に相談したり適切な対
  応をせず、それを黙認してしまったことです。その結果、この従業員の場
  合、すっかり「週休3日制」が定着してしまい、休日を変更しにくい雰囲
  気になってしまいました。

  しかし、そもそも労働条件の変更といっても労働時間と休日日数は同じで
  「不利益変更」とはいえないのです。同意できないなら辞めてもらうこと
  も可能でした。

  今回は、この従業員がタイミングよく退職してしまったので落着したので
  すが、本来トラブルにならないような事が、対応を誤ると面倒なことにな
  る見本です。この事例は、かなり極端ですが、問題性のない変更でも「不
  利益変更」のときと同様に変更の必要性を十分相手に説明し、手を抜かな
  いようにしなければなりません。

  あきらかに問題と分かっているにも関わらず、手をこまねいて解決を先延
  ばしにすれば、他の従業員にも影響が出てしまうでしょう。無用なトラブ
  ルを防ぐために、日頃から社内の意思疎通を図り、労務管理の体制作りを
  していくことが会社の規模に関わらず重要なのではないでしょうか。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 借上げ社宅制度について
└─┴───────────────────────────────┘

  長年所有していた社有社宅を、老朽化のため、手放すことにしました。
  そして、新たに借上げ社宅制度として制度再構築することとしました。
  その際に、所得税や社会保険料の取扱いに留意が必要と聞いていますが、
  具体的に留意すべき点はあるのでしょうか。また、制度構築に際して、
  他に留意しなくてはならないことなどあれば併せてお教えください。
                            (東京都/化学)

 編集部よりコメント…
  一時期、コスト削減のため社宅を手放す企業が見られましたが、このとこ
  ろ、社員同士のコミュニケーションや研修施設としての利用を目的に、再
  び社宅制度を復活させるケースが増えているようです。制度を再構築する
  際に、確認しておかなければならない税や保険料について、専門家が詳し
  く解説してくれています。

  スペシャリストの回答はこちらから
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4744&th=A

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい“Key Word”を、ケーススタディ
   しながら解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!

   たとえば【 粉飾決算 】とは…
  ┌─────────────────────┐
  │会社の業績を実態よりも過大に見せる    │
  │経営者にとっては「麻薬」のような手段――。│
  └─────────────────────┘

  会社の業績を実態よりも過大に見せたり、または過小に見せたりするため、
  経理内容に操作を加えた決算のことを言います。とくに利益をかさ上げし
  て表示するケースが多く、過小に見せかける場合はこれを区別して「逆粉
  飾決算」と呼ぶこともあります。

  いったん粉飾が行われると証拠を隠滅して粉飾を施した決算書だけを手元
  に残すため、それが長期にわたって繰り返されると累積的な粉飾が誰にも
  わからなくなってしまいます。

  経営者にさえ経理の実態や会社の置かれた状況が把握できなくなるわけで
  すから、すべてが明るみに出た時点では、再建の糸口も再建させるだけの
  強固な意思も残っていないことが多いのです。経営者にとっての粉飾決算
  とは、まさに麻薬のようなものと言えます…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=131

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php


  その他【時価総額】【証券取引等監視委員会(SESC)】など、最新の
  126語を解説した、充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
   -> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=lst
  会員の方はこちらから
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(6/7~6/13)のセミナーは「28件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 06/14 14:00 『 8ステップコーチング体験セミナー【無料】』
   開催者:株式会社トッパンマインドウェルネス
   講師:株式会社トッパンマインドウェルネス 認定ファシリテーター
   東京都台東区開催/定員:21名/受講費:無料
ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1159
会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1159


 ■ 06/21 10:00 『「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」
          早期検討セミナー 』
   開催者:エヌ・アール・アイ・ラーニングネットワーク株式会社
   講師:NRIラーニングネットワーク 見波 利幸
   東京都新宿区開催/定員:30名/受講費:31500円
ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1344
会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1344


 ■ 06/22 14:00 『 時代が求めるIT人材の作り方~顧客課題を解決する
          コンサルタント/プロジェクトマネージャーの育成 』
   開催者:株式会社日経BPマーケティング
   講師:NTTソフトウェア 駒谷 昇一
      マクシスコンサルティング 村川 肇
   東京都千代田区開催/定員:100名/受講費:無料
ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1305
会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1305

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】今週の注目!「専門家」はこの人
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   今週は「3名」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 「人」の意欲と成長をうながし、組織を変革させるコンサルタント!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 企業は人なりといわれています。                │
 │ IT技術の進歩などの仕事の質、また企業を取り巻く環境が大きく │
 │ 変化しても、仕事の成果を上げるためには、企業の中で働く方々の │
 │ モラールが大きく係ってきます。社員の皆様の前向きな歩み、その │
 │ 第一歩は必ず組織や企業を変えていくと信じています。その「人の │
 │ 心」を心理学的なアプローチをもとに、「やろう!」という意欲の │
 │ 引き出しに力を入れていきたいと思っています。         │
 └────────────────────────────────┘
              Six Stars Consulting株式会社 柄澤 百代
   ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=662
   会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=662


 ■ 「自立型人材」の育成をバックアップする、ソリューションをご提案!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 弊所の創設者である松下幸之助の基本理念にもとづき、集合研修、 │
 │ 通信教育、e-ラーニングを有機的に連動させた教育提案を行って │
 │ おります。特にヒューマンスキルのジャンルでの教材提供には高い │
 │ ご評価をいただいております。                 │
└────────────────────────────────┘
                  株式会社PHP研究所 田中 敬吉
   ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=711
   会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=711

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【8】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「20件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社ライトワークス
 --------------------------------------------------------------------
   入社前から新人社員の早期戦力化を実現します!(入社前教育パッケージ)
   ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1805
   会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1805

 ■ 株式会社グッドウィル・キャリア
 --------------------------------------------------------------------
   【採用担当者の皆さんへ】ベストマッチする即戦力人材を提供する
   「採用支援」サービスをご提供。(スカウト・サーチ型紹介/登録型紹介)
   ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=730
   会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=730

 ■ 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
 --------------------------------------------------------------------
   タイムリーな就業管理と効果的なタイムマネージメントを実現。
   さまざまな勤務形態に柔軟対応します!(「e-就業ASP」)
   ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1809
   会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1809

 ■ サイレックス・テクノロジー株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   「指紋で印刷?」今ならライセンス無料キャンペーン実施中!
   (SecurePrint/指紋認証を利用した本人認証印刷ソリューション)
   ゲスト-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1811
   会員-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1811

───<PR>────────────────────────────
個人事業をはじめたり、会社を設立しても、経理のことは後回しですよね?
そんなあなたのために、この無料レポートを作成しました。
このレポートでは、起業されたばかりの個人事業者・法人が、第一期の決算
までに何をしておけば良いのかがわかるようになっています。
→ http://tinyurl.com/bc27y
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━