メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.067

2006/05/30 09:00

───<PR>─────────────────────────────
■若手ホープが会社を辞めていく~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~

  【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】組織活性化の秘訣が満載  
      株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著     
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.67】2006.05.30
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                        URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  2007年度の新卒採用も、今月でまず第一次は一段落という企業が多いので
  はないでしょうか。採用市場の盛況ぶりが目立つ一方、企業側としてはよ
  り厳しい環境の下で、人材獲得をしていかなくてはならない状況にありま
  す。また、内定辞退者の増加も担当者にとって頭を悩ませるところです。
  これからは、内定後が第二の採用活動の始まりといってもいいのかもしれ
  ません。入社までに、学生に向けて自社の魅力を伝え続けることや、モチ
  ベーションを保たせるフォロー体制は万全でしょうか?

  そこで、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集
  第9弾、「内定者フォローの現状と教育ツールの選び方」が新たに掲載中!
  採用における内定者フォローのニーズや、研修・教育ツールを提供する注
  目企業13社のフォーカス、また選定時のポイントなどをご紹介しています。
  ぜひ、ご覧下さい!

  ▼ 特集記事「内定者フォローの現状と教育ツールの選び方」

   (閲覧はこちらから)
  -> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=83
   (会員の方はこちらから)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=83

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 スペシャルインタビュー/「 となりの人事部 2006 」第11回
         ~ バンダイナムコホールディングス編 ~
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪最終回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】スペシャルインタビュー/ バンダイナムコホールディングス
     総務人事部 人事担当 シニアエキスパート 林 徳文さん
     『 経営統合から「融合」を目指していく人事制度づくり 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 2005年9月に経営統合したバンダイとナムコ。その共同持株会社として
   設立した、バンダイナムコホールディングスで、人事制度やグループ・
   カルチャー作りに携わる同社人事部の林さん。文化が違う企業同士、最
   初はどこで折り合いをつけたらいいのか、難しいバランスを求められる
   こともあったはず。「お互いの良さを生かしていきたい」という考えの
   下、融合を進めるためにどんな施策を打ってきたのでしょうか。
   また、林さんの人事という仕事に対する考えについてもお聞きしました。

 林さん曰く…
  「いろいろな会社の人事を経験してきたのですが、その経験で思ったのは、
  『人事で会社は変わらない』ということです。会社を変えるのは、生意気
  な言い方ですが、やはり経営なんですね。いくら素晴らしい賞与制度をつ
  くっても、儲からない経営をしていては賞与を払えません。私の知るかぎ
  りでは、その理解が欠落している人事担当者が多いんです。

  だから、経営を巻き込める人事担当者でないと、どんな制度をつくっても
  『絵に描いた餅』で終わってしまう。社内人事や制度には詳しい『人事屋』
  と呼ばれる人たちは経営には無関心なことが多いですね。それは、私の目
  指す人事担当者ではない。やはり経営を巻き込んでいける人事担当者にな
  りたいと思っています…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview06052901.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ スターツ・キャリア・パートナーズ始動
     ~女性営業スタッフの需要増に対応~

   ■ 住商情報システムが「SHARE/Web 人事・給与シリーズ」
     Web勤怠管理システム「SHARE/OTM Ver.3.0」販売開始

   ■ 学生援護会が4月のアルバイト平均賃金を分析
     関東・関西ともに再上昇、関東時給は最高額更新

   ■ 市場機能を通じ、公務員の人材流動化を支援
     パソナが『Brains Partner』立上げ

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
   会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪最終回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 【 新卒採用の“効果的な”振り返り 】
 --------------------------------------------------------------------

  株式会社リクルートのワークス研究所の発表によると、2007年度卒採用の
  大卒求人総数は、バブル期に次ぐ82.5万人になり、求人倍率は1.60倍から
  1.89倍になる予定だそうです。さらに売り手市場となる来期、採用で有効
  な施策を打つカギは、今期の振り返りにあります。

  まず、第1のステップは「徹底的な情報収集」です。
  一番の手は内定者(学生)へのヒアリング。どんな流れや情報を見て、何
  を考え、最終的に内定を承諾したのか。最後まで悩んだ他の会社はどこだ
  ったのか。自社の採用プロセスで良いところ・悪いところは具体的にどこ
  と感じたか。また、採用について改善すべき部分やアイデアはどんなこと
  があるか…などを聞くと良いでしょう。

  その他、エントリー数やどのプロセスで何人、どのように辞退者が出たの
  か、という情報もリサーチしておきます。

  次に、学生のその流れを時系列で整理し、自社の採用プロセスを重ね合わ
  せてみます。辞退者数や、学生が迷ったり悩んだりした時をプロットして
  いくと、自社プロセスのどこが一番課題となっているのかが見えてきます。

  注意したいことは、あまりたくさん問題点を出さないこと。
  どの会社も採用課題を多く抱えているのが現実であり、解決するためのコ
  ストも限られています。翌年に向けての課題を1~2点に絞込み、そこに
  ついてさらに内定者から情報収集をすることにパワーを割くほうが、結果
  的に改善へつながるでしょう。

  ヒントとして、すでに今年振り返りを行った数社の事例を挙げてみます。

  「採用広報は評価が高かったが、エントリーシートでの記入項目が多すぎ
  たために、そこで書くのをあきらめてしまった人が多かった。また、書い
  たことが面接現場に反映されないので、『せっかくあんなに書いたのに』
  という不満の声が学生からあったようだ。来期からは(1)記入項目の絞り
  こみ、(2)面接官へのエントリーシートの読み込みの徹底、をさせたい」

  「内定を競合よりも先に出さないと、と焦って4月前半に出した内定者が
  全体の中で辞退率が高くなってしまった。売り手市場とはいえ、ゆっくり
  考えたい学生にまで焦って内定を早く出す必要はない。来期はそこの見極
  めをして、むやみに内定を出さないようにする」…など。

  「採用・育成」をテーマに、今までお伝えしてきた本コラムも最終回とな
  ります。この仕事に携わるみなさんにとって採用や新人・若手の育成は苦
  労も多いですが、一人ひとりの将来を預かる重要でやりがいのある仕事で
  す。「○○さんがいたからこの会社にした」「○○さんのおかげで成長で
  きました」という言葉が現場から数多く聞けるよう、みなさんの健闘を祈
  っています。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 元社員の雇用について
└─┴───────────────────────────────┘

  昨年3月31日付で退職された男性に対して弊社の一部業務を支援依頼す
  る予定です。弊社としては、業務委託契約を結び社会保険などの負担を個
  人負担にさせたいと考えています。なお、依頼する業務は誰でもできる業
  務でなく、元社員でないと難しい面もあります。この件に関して注意すべ
  きところありましたら、ご教示ください。
                      (宮城県/建築・土木・設計)

 編集部よりコメント…
  「雇用されない働き方」である業務委託は、一般の労働者と同じ扱いには
  あてはまりません。雇用者側としても、それを十分認識した上で契約をす
  る必要があります。また昨今では、期限付きで専門性の高い業務を請け負
  う、IC(=独立業務請負人)として活躍する人々も増えていることから、
  会社として、このような新しい雇用の形に対応していかなければならない
  場面も今後出てくるでしょう。今回の質問に対して、「業務委託」雇用の
  際の注意事項をスペシャリストが説明してくれています。

  スペシャリストの回答はこちらから
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4453&th=B

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー      (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(5/31~6/6)のセミナーは「20件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 06/06 13:30 『 “自立型人材”を育成し強い組織を創る
          【モチベーション研修】無料体験セミナー 』
   開催者:株式会社レアリゼ
   講師:株式会社レアリゼ 代表取締役社長 眞田 茂人
   東京都港区開催/定員:30名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1229


 ■ 06/08 10:00 『 キャリア・スタートアップ・プログラム 』
   開催者:セレブリックス・ビジネス・ソリューション株式会社
   講師:武藤 覚
   東京都新宿区開催/定員:24名/受講費:39800円
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1325


 ■ 06/15 15:00 『 改正労働安全衛生法対策セミナー~過重労働による健康
          障害防止対策を支援する健康管理システムのご紹介~ 』
   開催者・講師:株式会社インテージ
   東京都千代田区開催/定員:45名/受講費:無料
 ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1321

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のためにスペシャリストをご紹介!

   今週は「4名」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 貴社と貴社の求める「人材」を結びつけます!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ IC(インディペンデント・コントラクター)とは、専門性の高い │
 │ 業務を請負う独立事業者。「必要なとき必要なだけ」プロフェッシ │
 │ ョナルの経験とノウハウを借りてくる、新しい人材活用が可能にな │
 │ りました。テンプスタッフのICエージェントは、貴社の状況に合 │
 │ ったICを紹介し活用をサポートいたします。          │
 └────────────────────────────────┘
                テンプスタッフ株式会社社 岩崎 真也
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=712


 ■ 「人の痛みを知る」就職相談がモットーの人材紹介スペシャリスト!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 心理カウンセラー資格を有し、また企業経営・社員採用に関わって │
 │ 来た経験から、経営/人材両面でのバランスの取れた、実践的人材 │
 │ 紹介が出来ます。また経営者層を対象にした、エグゼクティブ・カ │
 │ ウンセリングサービスも実施しています。            │
└────────────────────────────────┘
              株式会社アールエムエル慶文堂 増沢 隆太
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=634

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「17件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社キャリアマート
 --------------------------------------------------------------------
   今年度は内定辞退が多発します! 防止対策はお済ですか?
   (【内定者フォローツール】と【内定者フォロー研修】)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1789

 ■ 合資会社ミルラーニングメディア
 --------------------------------------------------------------------
   苦手意識をなくすストレスダウンのコミュニケーションスキルを提供!
   (「対応性コミュニケーション」研修)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=569

 ■ 株式会社タナベ経営
 --------------------------------------------------------------------
   一人ひとりの性格を『見えるカタチ』にし、「適職」「適性」をさぐる
   確かな眼となり、社員採用、指導などを力強くサポートします。
   (PAT<性格能力判定>)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1771

 ■ レジェンダ・コーポレーション株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   webシステムにより労務情報を御社と共有し、スムーズでハイクオリティ
   なアウトソーシングをご提供します。(eHRサービス)
   -> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1555

───<PR>────────────────────────────
●「とおってもわかりやすい経済用語」
「なあんだこんなことだったのか!! 」新聞・ニュースが良く 分かります。
よく読むが、よく聞くが何となく意味の分からない言葉を分かりやすく説明。
今まで新聞はTV欄しか見なかったという貴方も経済欄がこんなに簡単に!!
【登録】→ http://www.mag2.com/m/0000113177.htm
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━