メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.066
2006/05/23 09:00
───<PR>────────────────────────────
■IBM 中堅企業イノベーション・■賃金研究第一人者 楠田 丘氏が直言!
|フォーラム 2006 5/26大阪より|ポスト成果主義・組織風土改革のための
| 東京・福岡・名古屋・仙台 |新しい人材マネジメントシステムを伝授!
■ 受講料無料・事前登録制 ■ ↓<お申し込みはお早めに>↓
*URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.66】2006.05.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、社員の私用メールやサイト閲覧の監視についてのある調査内容を見
たところ、企業の約2割が実施しているということでした。しかし積極的
に行っている企業は、全体的からみるとまだ少ないと言えます。情報漏え
いや不祥事を未然に防ぐために、管理、チェック機能が働く社内体制作り
が急務となりそうです。さらに、新会社法や日本版SOX法の導入など、
内部統制の強化が求められている今、改めて企業全体の取り組みとしてこ
れらを考えていく必要があるのではないでしょうか。
また、今週は『ビジネスガイド』(日本法令発行)提携記事、「営業秘密
管理のための企業の実務対応」が新掲載! リスク管理の重要性も含めて、
企業の対応法をご紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=8
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 第2回・注目リポート「人と組織」の論壇時評 2006
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第11回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】注目リポート・「人と組織」の論壇時評2006
~第2回 女性の働き方は変わった? 「均等法」を読み解く~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「男女雇用機会均等法」の施行から、今年でちょうど20年になります。
それを反映してか、このところ女性向けのビジネス書がつぎつぎに出版
され、売れてもいます。この20年間、女性をめぐる何が変わったという
のでしょうか?
「均等法ができてからの20年間、いったい何が変わって、何が変わらなか
ったのか。ひょっとすると、一番変わったのは女性の働き方ではなく、政
府の方針ではないかという気がする。
改正均等法が施行された1999年、国会は全会一致で「男女共同参画社会基
本法」を成立させた。国として、男女が共に協力して成り立つ社会を目指
すと意思表明したことは、それなりの意味がある。鹿嶋敬『男女共同参画
の時代』(岩波新書)は、この基本法の狙いを、「男女の新しい関係を築
くこと」と書いている。
基本法ができた以上、かつてのように省庁ごとに違った方向を向いて政策
を立てるようなことはできないはずだ。目指す方向は一点、男女共同参画
社会になる。ならば、男女共同参画社会とは何なのか…」(つづく)
(さらに詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=81
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ NTTレゾナントと三菱総合研究所
「新入社員に対する期待感」の意識調査を実施
■ アドバンテッジ リスク マネジメント
休職者管理・復職支援システム『Compass』を発売
■ コネクティ、SNSを利用した人事担当者専用の
情報管理ツール『Connecty HRα』オープン
■ ライトジャパンが医師のリーダーシップ開発
「エグゼクティブ・コーチングfor Doctors」を提供
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第11回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 新入社員の「無言のメッセージ」をキャッチしよう 】
--------------------------------------------------------------------
新入社員が入社してもうすぐ二カ月が経とうとしています。最初は声をか
けていた上司や先輩の関心も徐々に薄れてくるころではないでしょうか。
今回は、日常の何気ないことから新入社員の気持ちをいかに読み取り、育
成やメンタルケアに活かすか、というポイントをお伝えします。
まず押さえておきたいのは、新入社員は周囲に対して、周囲の人が思って
いる以上に気を遣っている、ということです。実際、ここ数年の新人フォ
ロー研修を見ていると、上司や先輩との人間関係に悩む新入社員が昔より
も増えているように感じます。「こんなことしていいんだろうか」、「こ
う言ったら嫌われるかも」、「自分はどう思われているのか」、「できな
い人間と思われたくない…」など、ちょっとした不安や悩みがつまずきの
原因であることが多いようです。
職場が多忙でコミュニケーション量が減っていること、新入社員の心理と
して相手に「良く思われたい」「嫌われたくない」と思うあまり、小さな
ことも相談しづらいという心理的なブロックが働いていると考えられます。
新入社員のこういったつまずきや心理変化に気づくためには、無論定期的
な面談や声をかけるといったことが一番良いのですが、それ以外にも、
「無言のメッセージを読み取る」ことが有効です。
普段は直接言ってくるのに急にメールでの報告が増えた、という時は、何
かあなたに対してちょっとした苦手意識や、話しづらいことがあるのかも
しれません。また、離れたところで働いている場合、メール返信の早い遅
い、あるなしなどが状態のバロメーターになってきます。いつも返信をく
れるのに急に途絶えたりしたら、ちょっと注意してみましょう。
心理変化は服装や姿勢にも現れます。髪型や化粧が変わったり、姿勢が悪
くなったりする変化を、短時間でも定期的に確認しておくと、自然と相手
の変化の節目をつかめるようになるものです。
また、ミーティング時のボディランゲージにも注目してみましょう。
例えば、手足が小刻みに動くのは、何かうまくいかないことでイライラし
ているサインかもしれません。腕組みをする、目が右上を向いているのは
自分が何か障害にあたって防衛的になっていたり、考え込んでいるサイン
と言われています。また、机の下に手を隠すのは、聴かれたくないことが
あるサイン、鼻をなんどもこすったり触ったりするのは、何か都合が悪い
サイン、口を隠したりなでたりするのは、納得しづらいことについて考え
込んでいるサインと言われています。
ちょっとした行為を見逃さないことで、新入社員の心理変化は以外とつか
めるものです。育成上手といわれる上司の隠されたコツでもあります。
今日から実践してみてはいかがでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 履歴書の返却について
└─┴───────────────────────────────┘
履歴書の返却を求めてくる方々がいますが、現在は面接時に口頭で返却い
たしませんという対応をしています。返却しなくても別に問題はないので
しょうか?
(東京都/住宅・インテリア)
編集部よりコメント…
「個人情報保護法」の施行によって、昨今、履歴書の扱いについても過敏
になる応募者は少なくありません。会社として情報取り扱いのルールを定
め、それを相手にもわかるように明示しておかなければ、後で誤解が生じ
ることもあり得るので、注意が必要でしょう。この質問に対して、スペシ
ャリストが法に沿って簡潔に答えてくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4368&th=F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(5/24~30)のセミナーは「50件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 05/25 09:00 『 ハイパフォーマンスチームビルディング 』
開催者:株式会社IWNC GROUP
講師:IWNC GROUP ファシリテータ
東京都港区開催/定員:20名/受講費:20000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1204
■ 05/25 14:30 『 クリエイティブシンキング研修体験セミナー(無料)
~ロジカルシンキングとの融合を目指して~ 』
開催者:株式会社ザマー
講師:株式会社ザマー 代表取締役 橋本 洋二郎
東京都中央区開催/定員:10名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1257
■ 05/29 14:30 『 人事部門の危機管理と短期導入可能な人事システム
(パッケージ)を使用した解決策について 』
開催者:株式会社ノムラシステムコーポレーション
講師:株式会社ノムラシステムコーポレーション ディレクター 石川 亨
ERPショリューション部 桐ヶ谷 共子
東京都渋谷区開催/定員:20名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1236
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
今週は「27名」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 営業力を強化し、業績に結びつける総合サポートを行います!
┌────────────────────────────────┐
│ 営業に特化した、コンサルティングと研修を行っております。 │
│ 15年の営業経験を活かし、売上に直結した研修プログラムを貴社に │
│ 合わせてプログラミングいたします。 │
└────────────────────────────────┘
ダーウィンシステム株式会社 笹沢 竜市
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=566
■ 他士業とのタイアップで、貴社をトータルにご支援!
┌────────────────────────────────┐
│ 人事・賃金制度の見直しはお任せ下さい! │
│ 経営が元気になる人事制度・賃金制度はどのようなものか、それを │
│ 各企業様の要件に合わせて構築します。また、事務手続きのアウト │
│ ソーシングもお受けいたします。他士業の先生方とも連携し、トー │
│ タルで企業を応援します。 │
└────────────────────────────────┘
みやこ社会保険労務士事務所 松村 篤
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=610
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「37件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
--------------------------------------------------------------------
企業での実務経験を持つ16名のプロフェッショナルが、貴社の経営改革
をお手伝いします。(組織と人に関るコンサルティング)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=948
■ 株式会社ユニゾン
--------------------------------------------------------------------
隠れた個性を診断するユニークな適正検査ツール!
(UNISON PersonalityI nventory「UP-I(アップ・ワン)」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1256
■ 株式会社アスリートプランニング
--------------------------------------------------------------------
体育会学生を採用するならこれ! 体育会学生限定採用メディア(就職
サイト・合同セミナー)、企画をご提案します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1186
■ 株式会社チェンジ
--------------------------------------------------------------------
「若手のための作業プランニング講座」~上司からの細かい指示不要、
自立型ワークスタイルの獲得を支援します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1194
───<PR>────────────────────────────
■□ あなたが人事制度で失敗した理由は【 2つ 】です □■
他社のモノマネか専門家につくってもらったとき。
簡単な成功の秘訣を無料メルマガで紹介。人事制度部門読者数日本一。
無料小冊子申込(6月末迄) ⇒ http://www.1ess.com/free-sasshi/index6.html
無料メルマガ登録は今すぐ ⇒ http://www.mag2.com/m/0000111865.htm
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■IBM 中堅企業イノベーション・■賃金研究第一人者 楠田 丘氏が直言!
|フォーラム 2006 5/26大阪より|ポスト成果主義・組織風土改革のための
| 東京・福岡・名古屋・仙台 |新しい人材マネジメントシステムを伝授!
■ 受講料無料・事前登録制 ■ ↓<お申し込みはお早めに>↓
*URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.66】2006.05.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、社員の私用メールやサイト閲覧の監視についてのある調査内容を見
たところ、企業の約2割が実施しているということでした。しかし積極的
に行っている企業は、全体的からみるとまだ少ないと言えます。情報漏え
いや不祥事を未然に防ぐために、管理、チェック機能が働く社内体制作り
が急務となりそうです。さらに、新会社法や日本版SOX法の導入など、
内部統制の強化が求められている今、改めて企業全体の取り組みとしてこ
れらを考えていく必要があるのではないでしょうか。
また、今週は『ビジネスガイド』(日本法令発行)提携記事、「営業秘密
管理のための企業の実務対応」が新掲載! リスク管理の重要性も含めて、
企業の対応法をご紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=8
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 第2回・注目リポート「人と組織」の論壇時評 2006
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第11回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】注目リポート・「人と組織」の論壇時評2006
~第2回 女性の働き方は変わった? 「均等法」を読み解く~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「男女雇用機会均等法」の施行から、今年でちょうど20年になります。
それを反映してか、このところ女性向けのビジネス書がつぎつぎに出版
され、売れてもいます。この20年間、女性をめぐる何が変わったという
のでしょうか?
「均等法ができてからの20年間、いったい何が変わって、何が変わらなか
ったのか。ひょっとすると、一番変わったのは女性の働き方ではなく、政
府の方針ではないかという気がする。
改正均等法が施行された1999年、国会は全会一致で「男女共同参画社会基
本法」を成立させた。国として、男女が共に協力して成り立つ社会を目指
すと意思表明したことは、それなりの意味がある。鹿嶋敬『男女共同参画
の時代』(岩波新書)は、この基本法の狙いを、「男女の新しい関係を築
くこと」と書いている。
基本法ができた以上、かつてのように省庁ごとに違った方向を向いて政策
を立てるようなことはできないはずだ。目指す方向は一点、男女共同参画
社会になる。ならば、男女共同参画社会とは何なのか…」(つづく)
(さらに詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=81
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ NTTレゾナントと三菱総合研究所
「新入社員に対する期待感」の意識調査を実施
■ アドバンテッジ リスク マネジメント
休職者管理・復職支援システム『Compass』を発売
■ コネクティ、SNSを利用した人事担当者専用の
情報管理ツール『Connecty HRα』オープン
■ ライトジャパンが医師のリーダーシップ開発
「エグゼクティブ・コーチングfor Doctors」を提供
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第11回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 新入社員の「無言のメッセージ」をキャッチしよう 】
--------------------------------------------------------------------
新入社員が入社してもうすぐ二カ月が経とうとしています。最初は声をか
けていた上司や先輩の関心も徐々に薄れてくるころではないでしょうか。
今回は、日常の何気ないことから新入社員の気持ちをいかに読み取り、育
成やメンタルケアに活かすか、というポイントをお伝えします。
まず押さえておきたいのは、新入社員は周囲に対して、周囲の人が思って
いる以上に気を遣っている、ということです。実際、ここ数年の新人フォ
ロー研修を見ていると、上司や先輩との人間関係に悩む新入社員が昔より
も増えているように感じます。「こんなことしていいんだろうか」、「こ
う言ったら嫌われるかも」、「自分はどう思われているのか」、「できな
い人間と思われたくない…」など、ちょっとした不安や悩みがつまずきの
原因であることが多いようです。
職場が多忙でコミュニケーション量が減っていること、新入社員の心理と
して相手に「良く思われたい」「嫌われたくない」と思うあまり、小さな
ことも相談しづらいという心理的なブロックが働いていると考えられます。
新入社員のこういったつまずきや心理変化に気づくためには、無論定期的
な面談や声をかけるといったことが一番良いのですが、それ以外にも、
「無言のメッセージを読み取る」ことが有効です。
普段は直接言ってくるのに急にメールでの報告が増えた、という時は、何
かあなたに対してちょっとした苦手意識や、話しづらいことがあるのかも
しれません。また、離れたところで働いている場合、メール返信の早い遅
い、あるなしなどが状態のバロメーターになってきます。いつも返信をく
れるのに急に途絶えたりしたら、ちょっと注意してみましょう。
心理変化は服装や姿勢にも現れます。髪型や化粧が変わったり、姿勢が悪
くなったりする変化を、短時間でも定期的に確認しておくと、自然と相手
の変化の節目をつかめるようになるものです。
また、ミーティング時のボディランゲージにも注目してみましょう。
例えば、手足が小刻みに動くのは、何かうまくいかないことでイライラし
ているサインかもしれません。腕組みをする、目が右上を向いているのは
自分が何か障害にあたって防衛的になっていたり、考え込んでいるサイン
と言われています。また、机の下に手を隠すのは、聴かれたくないことが
あるサイン、鼻をなんどもこすったり触ったりするのは、何か都合が悪い
サイン、口を隠したりなでたりするのは、納得しづらいことについて考え
込んでいるサインと言われています。
ちょっとした行為を見逃さないことで、新入社員の心理変化は以外とつか
めるものです。育成上手といわれる上司の隠されたコツでもあります。
今日から実践してみてはいかがでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 履歴書の返却について
└─┴───────────────────────────────┘
履歴書の返却を求めてくる方々がいますが、現在は面接時に口頭で返却い
たしませんという対応をしています。返却しなくても別に問題はないので
しょうか?
(東京都/住宅・インテリア)
編集部よりコメント…
「個人情報保護法」の施行によって、昨今、履歴書の扱いについても過敏
になる応募者は少なくありません。会社として情報取り扱いのルールを定
め、それを相手にもわかるように明示しておかなければ、後で誤解が生じ
ることもあり得るので、注意が必要でしょう。この質問に対して、スペシ
ャリストが法に沿って簡潔に答えてくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4368&th=F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(5/24~30)のセミナーは「50件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 05/25 09:00 『 ハイパフォーマンスチームビルディング 』
開催者:株式会社IWNC GROUP
講師:IWNC GROUP ファシリテータ
東京都港区開催/定員:20名/受講費:20000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1204
■ 05/25 14:30 『 クリエイティブシンキング研修体験セミナー(無料)
~ロジカルシンキングとの融合を目指して~ 』
開催者:株式会社ザマー
講師:株式会社ザマー 代表取締役 橋本 洋二郎
東京都中央区開催/定員:10名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1257
■ 05/29 14:30 『 人事部門の危機管理と短期導入可能な人事システム
(パッケージ)を使用した解決策について 』
開催者:株式会社ノムラシステムコーポレーション
講師:株式会社ノムラシステムコーポレーション ディレクター 石川 亨
ERPショリューション部 桐ヶ谷 共子
東京都渋谷区開催/定員:20名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1236
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
今週は「27名」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 営業力を強化し、業績に結びつける総合サポートを行います!
┌────────────────────────────────┐
│ 営業に特化した、コンサルティングと研修を行っております。 │
│ 15年の営業経験を活かし、売上に直結した研修プログラムを貴社に │
│ 合わせてプログラミングいたします。 │
└────────────────────────────────┘
ダーウィンシステム株式会社 笹沢 竜市
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=566
■ 他士業とのタイアップで、貴社をトータルにご支援!
┌────────────────────────────────┐
│ 人事・賃金制度の見直しはお任せ下さい! │
│ 経営が元気になる人事制度・賃金制度はどのようなものか、それを │
│ 各企業様の要件に合わせて構築します。また、事務手続きのアウト │
│ ソーシングもお受けいたします。他士業の先生方とも連携し、トー │
│ タルで企業を応援します。 │
└────────────────────────────────┘
みやこ社会保険労務士事務所 松村 篤
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=610
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「37件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
--------------------------------------------------------------------
企業での実務経験を持つ16名のプロフェッショナルが、貴社の経営改革
をお手伝いします。(組織と人に関るコンサルティング)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=948
■ 株式会社ユニゾン
--------------------------------------------------------------------
隠れた個性を診断するユニークな適正検査ツール!
(UNISON PersonalityI nventory「UP-I(アップ・ワン)」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1256
■ 株式会社アスリートプランニング
--------------------------------------------------------------------
体育会学生を採用するならこれ! 体育会学生限定採用メディア(就職
サイト・合同セミナー)、企画をご提案します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1186
■ 株式会社チェンジ
--------------------------------------------------------------------
「若手のための作業プランニング講座」~上司からの細かい指示不要、
自立型ワークスタイルの獲得を支援します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1194
───<PR>────────────────────────────
■□ あなたが人事制度で失敗した理由は【 2つ 】です □■
他社のモノマネか専門家につくってもらったとき。
簡単な成功の秘訣を無料メルマガで紹介。人事制度部門読者数日本一。
無料小冊子申込(6月末迄) ⇒ http://www.1ess.com/free-sasshi/index6.html
無料メルマガ登録は今すぐ ⇒ http://www.mag2.com/m/0000111865.htm
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━