メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.063
2006/04/25 09:00
───<PR>────────────────────────────
■■人事教育ご担当者必見 ~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~
【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】 組織活性化の秘訣が満載
株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.63】2006.04.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
もうすぐ5月の連休を迎えます。今年は企業の休暇日数が平均5.9日との
ことで、例年よりも長めとなっているそうです。この休暇中、休養ももち
ろんですが、今後に向けての戦略を改めて考えてみてはいかがでしょうか。
本サイトでは経営者・人事部の方を支援するセミナーや商品・サービス情
報が掲載されています。また、匿名相談掲示板のコンテンツには、人事担
当者のお悩みやそれに対する専門家からの回答が書き込まれていますので、
この機会に是非チェックを! 貴社が日頃頭を悩ませている問題の解決法、
ヒントが見つかるかもしれません。
┏━━ □■『日本の人事部』事務局から本のプレゼント実施中!□■ ━━┓
中国で実際によく起きる、人事管理・労務管理の悩みをQ&A形式で解
りやすく解説した『中国で失敗しない人材採用・活用ガイド Q&A35』
(著者:相原滋弘、出版:アルク)を、抽選で5名様にプレゼント致します。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
------------------------------------------------------------------
~『中国で失敗しない人材採用・活用ガイド Q&A35』ご応募ページ ~
(会員の方はこちら)
→ https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1059
(会員登録されていない方はこちら)
→ http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1059
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
※ 運営事務局からのお知らせ ※
来週の『日本の人事部』サイトの更新・メルマガの配信は、連休の為
お休みさせていただきます。あらかじめご了承ください。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
「 となりの人事部 2006 」第10回 ~ ソニー編 ~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第8回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/ソニー 人事センター 採用部
新卒採用GP アシスタントマネジャー 日置映正さん
『「自由闊達な社風」を学生に伝えていく戦略 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ソニー入社以来、10年間、ずっと人事部の仕事に携わってきた日置さん。
11年目の現在、採用部で新卒の採用担当を行い、学生に「ソニーの良さ、
ソニーらしさ」を伝える努力をしていると言います。また人事制度につ
いても、今後に向けての新しい施策や現場を巻き込んだ制度作りに重点
を置いているとのこと。ソニー人事部として、人材採用・育成や実際の
制度運用にどんな考えを持ち取り組んでいるのか、うかがいました。
日置さん曰く…
「今、私も学生に話していることではあるんですけど、『ソニーの良さ』
は何か、具体的にいえば、自由闊達で、夢に向かって新しいものを自由に
つくっていこうという雰囲気があるところだと思いますね。ただし、チー
ムワークでやる面には弱いところもあります。チームとしてまとまってや
るより、ケンカもしながらつくっていくというカルチャーがソニーにはあ
る。ケンカをして終わってしまうケースもあるんですけど(笑)、私自身
もそういう性格なので、カルチャーが合っていたんですね。ケンカしてで
も自分自身が成長できる会社がよかった…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview06042401.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ カシオ、企業の戦略的な人材育成を支援する
人事給与システム『ADPS人事統合システム7』発売
■ エーシーニールセンが雇用意識調査を発表
「世界の4人に1人が自身または家族の解雇を経験」
■ アウル、eマーケティング人材の早期育成のため
オプトアカデミー(社内大学)設立を支援
■ 総合人材サービスのインテリジェンス
アスリートのキャリア支援事業に参入
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第8回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 企業の採用戦線~欲しい学生を引き止めるには 】
--------------------------------------------------------------------
今年は多くの企業が昨年より1~2週間ほど早めに内定を出している傾向
があり、採用スタッフの方々は例年よりも早めに内定者フォローに動かざ
るを得ないと四苦八苦している様子が見られます。内定を出した後、欲し
い学生を引き止めるポイントについて今回はお話したいと思います。
迷っている学生を引き止めるためにまず確認することは、「相手が何に迷
っているのか」を探ることです。学生が迷う理由を聞いてみると、「通れ
ばラッキーと思っていた大手から内定がもらえてしまった」「(第一志望
じゃない)ベンチャー企業で、最終面接で会った社長がすごく熱かった」
「内定を告げてくれた役員の人がとても自分を買ってくれた」「採用スタ
ッフの方や若手社員が何人も握手してくれ、断りづらい」「友人からその
企業の気になる情報を得て、急にやっていけるか不安になってきた」など、
迷う理由は人によって実は違っています。
「2社(または数社)の内、どの企業を選ぼうか迷っている」だけでなく、
「その学生が今どのような状況で迷っているのか」「何が迷う理由なのか」
「それぞれの企業についてどんなメリット・デメリットを感じているのか」
を聞かないことには、手の打ち様がありません。
そのことの確認をせずに「何日までに結論を出して」「うちが先に内定を
出したのだからうちに決めてよ」と強引に迫ってしまう、または「あの企
業にはこういう悪い噂があってね…」といった相手の企業を悪く言うアプ
ローチだけは絶対してはいけません。学生にどうしても来て欲しい余り、
ついつい最後にこういうアプローチをしてしまって、失敗してしまったと
いう話をよく聞きます。
迷いの理由を確認した上で、次に有効なコミュニケーションは「コーチン
グ的コミュニケーション」です。今悩んでいるところを会話しながら整理
する/不安に感じているポイントを言葉にして明らかにする/何があれば
不安が解消するのか、前に進めるのかを一緒に考えてみる、といったコミ
ュニケーションをしていくことで、学生は自分の意思決定をしやすくなり
ます。
ただしこう書くと、「その結果、他社に行かれたらどうするんだ?」とい
う疑問が湧いてくると思います。無論、その結果、他社に心を決めてしま
うことも実際起こってくるでしょう。しかし、学生の声を聞くと、最後の
最後で採用のスタッフが「意思決定を無理強いせずサポートしてくれた」
「自分に決断を委ね、相談にのってくれた」「大人として自分で決めなさ
い、と扱ってくれた」というように、プラスに転じて入社を決めるケース
が多く見られます。
採用も終盤戦。相手も人生を賭けて最後の選択に出ようとしています。
「急いては事を仕損じる」という言葉もあるように、こちらも気持ちの余
裕を持って構えることを忘れないようにしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 就業規則の保存について
└─┴───────────────────────────────┘
就業規則の保存について質問させて頂きます。就業規則を変更し、労働基
準監督署に変更届を出します。この場合、前に届け出た就業規則の事業所
保存分、元データともに破棄しても問題ないでしょうか。法律で変更前の
就業規則の保存期間は定められているのでしょうか。破棄した場合、なに
か問題がでてくるでしょうか?
(兵庫県/その他サービス)
編集部よりコメント…
就業規則を変更した場合、以前の保存分、元データを活用する必要はなく
なりますが、会社の重要な書類であることには変わりありません。保存期
間が義務付けられているのか、破棄する場合の方法など、扱い方を確認し
ておかなければならないでしょう。この質問に対して、スペシャリストが
簡潔なアドバイスを寄せてくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4317&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい“Key Word”を、ケーススタディ
しながら解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!
たとえば【 有効求人倍率 】とは…
┌─────────────────────┐
│2005年12月は13年ぶりに1・00倍を回復 │
│地域間、職種間の格差は広がっている――。 │
└─────────────────────┘
ハローワークで仕事を探している1人に対し、何件の求人があるかを示し
た数値。完全失業率と並んで日本を代表する雇用統計となっています。
有効求人倍率を職種別(パートを除く常用雇用ベース)でみてみると、
「専門・技術職」の機械・電気技術者が5・2倍と最も高く、次いで情報処
理技術者が3・76倍。新製品の開発やIT投資に積極的な企業が増えている
ことがうかがえます。その一方で「事務職」の会計事務が0・44倍、一般事
務は0・21倍と低迷、職種間の格差はかなり広がっていることが分かります。
地域間の格差も深刻です。都道府県で最も有効求人倍率が高いのが、自動
車産業が好調な愛知県の1・61倍。次いで情報関連など新しいビジネスが
盛んな東京が1・54倍、液晶産業が集中立地している三重県も1・50倍で全
国平均を大きく上回りました。一方、0・41倍で最も低いのが沖縄県。
北海道(0・63倍)や九州(0・69倍)も低く、縮小した公共事業に代わる
新たな産業の振興が急務となっています…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=128
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
その他【RoHS指令】【診療報酬改定】など、最新の123語を解説した
充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=lst
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(4/26~5/9)のセミナーは「15件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 05/10 13:30 『 戦略的人材マネジメントセミナー
「キャリア自律を促す組織風土改革」』
開催者:株式会社PHP研究所
講師:株式会社日立製作所 生産技術研究所総務ユニット
ユニットリーダ 一ノ間 隆
東京都千代田区開催/定員:30名/受講費:3000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1240
■ 05/12 14:30 『 クリエイティブシンキング研修体験セミナー(無料) 』
開催者:株式会社ザマー
講師:株式会社ザマー 代表取締役社長 平井 公守
東京都中央区開催/定員:10名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1256
■ 05/12 14:30 『 統合人事ソリューションセミナーin名古屋
~テルモ株式会社様における人事システム刷新事例~ 』
開催者:株式会社ブレイニーワークス
愛知県名古屋市開催/定員:20名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1230
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
今週は「7名」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 「企業法務」に豊富な経験を持つ、社労士・行政書士!
┌────────────────────────────────┐
│ 株式の上場・公開のための社内制度整備について経験多数。 │
│ 常に「顧客の発展に寄与したい」というスタンスで顧客に接してお │
│ りモチベーション高く、企業法務については経験を豊富に持ちます。│
│ また、労務管理、雇用施策の事業主向け講演、社員教育として労働 │
│ 法規研修や管理職研修も得意とし、企業内研修、事業主団体による │
│ 講演会など幅広く活動しています。 │
└────────────────────────────────┘
社会保険労務士・行政書士中島浩一事務所 中島 浩一
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=554
■ アセスメントツールで「人・組織」の変革をご支援します!
┌────────────────────────────────┐
│ ベンチャー企業の立上げ参画から事業企画・人事戦略(採用・評価 │
│ ・育成・配置の全領域)などの立案・実行の責任者として実行して │
│ きた経験をベースに、現在は新規事業としてビジネス基礎力を定量 │
│ 的に測定するアセスメントツール「GMAP」の事業拡大に従事し │
│ ています。採用・昇進昇格・人材育成の各シーンにおけるアセスメ │
│ ントの効果的な使い方をお客様と一緒に考え、実施効果を最大化し、│
│ 人・組織の変革のお手伝いができたらと存じます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社グロービス グロービス・マネジメント・スクール 加藤 剛広
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=670
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「21件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社エデュ・ファクトリー
--------------------------------------------------------------------
問題解決思考力を高める! スピーディに課題解決を行うためのプロセ
スを学ぶプログラムです。(問題解決思考100本ノック)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1150
■ 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
--------------------------------------------------------------------
効果の出る統合型EAP…医学的視点から捉えたメンタルヘルスケアの
ための従業員健康管理プログラムをご提供!(アドバンテッジEAP)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1696
■ 株式会社アイさぽーと
--------------------------------------------------------------------
「MOT(技術経営)って?」「MOTを学んでみたい!」「技術系人材
育成に取り組みたい」という方々に!
(MOT(技術経営)スクール・MOTテーラーメイド研修のご案内)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1049
■ 株式会社オムニカルテ社
--------------------------------------------------------------------
産業医、保健師、看護師に企業の健康管理はお任せください。
(ヘルスリスクマネジメントサービス)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1700
───<PR>────────────────────────────
◆◇GWのおススメ書籍のご紹介◆◇『日本の人事部』編集部著 朝日新聞社刊
【 伸 び る 会 社 の 人 財 力 】
成果主義は行きづまった!松井証券の松井道夫氏をはじめとした
各界トップの16人が伝授する「人のつかい方・つかわれ方の」ツボ
*URL2*
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■人事教育ご担当者必見 ~蔓延するプチ大企業病に気をつけろ!~
【 自律型人材育成読本 無料プレゼント 】 組織活性化の秘訣が満載
株式会社シェイク 代表取締役社長 森田 英一 著
部数限定★先着順 ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.63】2006.04.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
もうすぐ5月の連休を迎えます。今年は企業の休暇日数が平均5.9日との
ことで、例年よりも長めとなっているそうです。この休暇中、休養ももち
ろんですが、今後に向けての戦略を改めて考えてみてはいかがでしょうか。
本サイトでは経営者・人事部の方を支援するセミナーや商品・サービス情
報が掲載されています。また、匿名相談掲示板のコンテンツには、人事担
当者のお悩みやそれに対する専門家からの回答が書き込まれていますので、
この機会に是非チェックを! 貴社が日頃頭を悩ませている問題の解決法、
ヒントが見つかるかもしれません。
┏━━ □■『日本の人事部』事務局から本のプレゼント実施中!□■ ━━┓
中国で実際によく起きる、人事管理・労務管理の悩みをQ&A形式で解
りやすく解説した『中国で失敗しない人材採用・活用ガイド Q&A35』
(著者:相原滋弘、出版:アルク)を、抽選で5名様にプレゼント致します。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はご登録(無料)を!
------------------------------------------------------------------
~『中国で失敗しない人材採用・活用ガイド Q&A35』ご応募ページ ~
(会員の方はこちら)
→ https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1059
(会員登録されていない方はこちら)
→ http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1059
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
※ 運営事務局からのお知らせ ※
来週の『日本の人事部』サイトの更新・メルマガの配信は、連休の為
お休みさせていただきます。あらかじめご了承ください。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
「 となりの人事部 2006 」第10回 ~ ソニー編 ~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第8回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/ソニー 人事センター 採用部
新卒採用GP アシスタントマネジャー 日置映正さん
『「自由闊達な社風」を学生に伝えていく戦略 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ソニー入社以来、10年間、ずっと人事部の仕事に携わってきた日置さん。
11年目の現在、採用部で新卒の採用担当を行い、学生に「ソニーの良さ、
ソニーらしさ」を伝える努力をしていると言います。また人事制度につ
いても、今後に向けての新しい施策や現場を巻き込んだ制度作りに重点
を置いているとのこと。ソニー人事部として、人材採用・育成や実際の
制度運用にどんな考えを持ち取り組んでいるのか、うかがいました。
日置さん曰く…
「今、私も学生に話していることではあるんですけど、『ソニーの良さ』
は何か、具体的にいえば、自由闊達で、夢に向かって新しいものを自由に
つくっていこうという雰囲気があるところだと思いますね。ただし、チー
ムワークでやる面には弱いところもあります。チームとしてまとまってや
るより、ケンカもしながらつくっていくというカルチャーがソニーにはあ
る。ケンカをして終わってしまうケースもあるんですけど(笑)、私自身
もそういう性格なので、カルチャーが合っていたんですね。ケンカしてで
も自分自身が成長できる会社がよかった…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview06042401.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ カシオ、企業の戦略的な人材育成を支援する
人事給与システム『ADPS人事統合システム7』発売
■ エーシーニールセンが雇用意識調査を発表
「世界の4人に1人が自身または家族の解雇を経験」
■ アウル、eマーケティング人材の早期育成のため
オプトアカデミー(社内大学)設立を支援
■ 総合人材サービスのインテリジェンス
アスリートのキャリア支援事業に参入
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第8回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 企業の採用戦線~欲しい学生を引き止めるには 】
--------------------------------------------------------------------
今年は多くの企業が昨年より1~2週間ほど早めに内定を出している傾向
があり、採用スタッフの方々は例年よりも早めに内定者フォローに動かざ
るを得ないと四苦八苦している様子が見られます。内定を出した後、欲し
い学生を引き止めるポイントについて今回はお話したいと思います。
迷っている学生を引き止めるためにまず確認することは、「相手が何に迷
っているのか」を探ることです。学生が迷う理由を聞いてみると、「通れ
ばラッキーと思っていた大手から内定がもらえてしまった」「(第一志望
じゃない)ベンチャー企業で、最終面接で会った社長がすごく熱かった」
「内定を告げてくれた役員の人がとても自分を買ってくれた」「採用スタ
ッフの方や若手社員が何人も握手してくれ、断りづらい」「友人からその
企業の気になる情報を得て、急にやっていけるか不安になってきた」など、
迷う理由は人によって実は違っています。
「2社(または数社)の内、どの企業を選ぼうか迷っている」だけでなく、
「その学生が今どのような状況で迷っているのか」「何が迷う理由なのか」
「それぞれの企業についてどんなメリット・デメリットを感じているのか」
を聞かないことには、手の打ち様がありません。
そのことの確認をせずに「何日までに結論を出して」「うちが先に内定を
出したのだからうちに決めてよ」と強引に迫ってしまう、または「あの企
業にはこういう悪い噂があってね…」といった相手の企業を悪く言うアプ
ローチだけは絶対してはいけません。学生にどうしても来て欲しい余り、
ついつい最後にこういうアプローチをしてしまって、失敗してしまったと
いう話をよく聞きます。
迷いの理由を確認した上で、次に有効なコミュニケーションは「コーチン
グ的コミュニケーション」です。今悩んでいるところを会話しながら整理
する/不安に感じているポイントを言葉にして明らかにする/何があれば
不安が解消するのか、前に進めるのかを一緒に考えてみる、といったコミ
ュニケーションをしていくことで、学生は自分の意思決定をしやすくなり
ます。
ただしこう書くと、「その結果、他社に行かれたらどうするんだ?」とい
う疑問が湧いてくると思います。無論、その結果、他社に心を決めてしま
うことも実際起こってくるでしょう。しかし、学生の声を聞くと、最後の
最後で採用のスタッフが「意思決定を無理強いせずサポートしてくれた」
「自分に決断を委ね、相談にのってくれた」「大人として自分で決めなさ
い、と扱ってくれた」というように、プラスに転じて入社を決めるケース
が多く見られます。
採用も終盤戦。相手も人生を賭けて最後の選択に出ようとしています。
「急いては事を仕損じる」という言葉もあるように、こちらも気持ちの余
裕を持って構えることを忘れないようにしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 就業規則の保存について
└─┴───────────────────────────────┘
就業規則の保存について質問させて頂きます。就業規則を変更し、労働基
準監督署に変更届を出します。この場合、前に届け出た就業規則の事業所
保存分、元データともに破棄しても問題ないでしょうか。法律で変更前の
就業規則の保存期間は定められているのでしょうか。破棄した場合、なに
か問題がでてくるでしょうか?
(兵庫県/その他サービス)
編集部よりコメント…
就業規則を変更した場合、以前の保存分、元データを活用する必要はなく
なりますが、会社の重要な書類であることには変わりありません。保存期
間が義務付けられているのか、破棄する場合の方法など、扱い方を確認し
ておかなければならないでしょう。この質問に対して、スペシャリストが
簡潔なアドバイスを寄せてくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4317&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい“Key Word”を、ケーススタディ
しながら解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!
たとえば【 有効求人倍率 】とは…
┌─────────────────────┐
│2005年12月は13年ぶりに1・00倍を回復 │
│地域間、職種間の格差は広がっている――。 │
└─────────────────────┘
ハローワークで仕事を探している1人に対し、何件の求人があるかを示し
た数値。完全失業率と並んで日本を代表する雇用統計となっています。
有効求人倍率を職種別(パートを除く常用雇用ベース)でみてみると、
「専門・技術職」の機械・電気技術者が5・2倍と最も高く、次いで情報処
理技術者が3・76倍。新製品の開発やIT投資に積極的な企業が増えている
ことがうかがえます。その一方で「事務職」の会計事務が0・44倍、一般事
務は0・21倍と低迷、職種間の格差はかなり広がっていることが分かります。
地域間の格差も深刻です。都道府県で最も有効求人倍率が高いのが、自動
車産業が好調な愛知県の1・61倍。次いで情報関連など新しいビジネスが
盛んな東京が1・54倍、液晶産業が集中立地している三重県も1・50倍で全
国平均を大きく上回りました。一方、0・41倍で最も低いのが沖縄県。
北海道(0・63倍)や九州(0・69倍)も低く、縮小した公共事業に代わる
新たな産業の振興が急務となっています…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=128
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
その他【RoHS指令】【診療報酬改定】など、最新の123語を解説した
充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=lst
会員の方はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(4/26~5/9)のセミナーは「15件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 05/10 13:30 『 戦略的人材マネジメントセミナー
「キャリア自律を促す組織風土改革」』
開催者:株式会社PHP研究所
講師:株式会社日立製作所 生産技術研究所総務ユニット
ユニットリーダ 一ノ間 隆
東京都千代田区開催/定員:30名/受講費:3000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1240
■ 05/12 14:30 『 クリエイティブシンキング研修体験セミナー(無料) 』
開催者:株式会社ザマー
講師:株式会社ザマー 代表取締役社長 平井 公守
東京都中央区開催/定員:10名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1256
■ 05/12 14:30 『 統合人事ソリューションセミナーin名古屋
~テルモ株式会社様における人事システム刷新事例~ 』
開催者:株式会社ブレイニーワークス
愛知県名古屋市開催/定員:20名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1230
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
今週は「7名」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 「企業法務」に豊富な経験を持つ、社労士・行政書士!
┌────────────────────────────────┐
│ 株式の上場・公開のための社内制度整備について経験多数。 │
│ 常に「顧客の発展に寄与したい」というスタンスで顧客に接してお │
│ りモチベーション高く、企業法務については経験を豊富に持ちます。│
│ また、労務管理、雇用施策の事業主向け講演、社員教育として労働 │
│ 法規研修や管理職研修も得意とし、企業内研修、事業主団体による │
│ 講演会など幅広く活動しています。 │
└────────────────────────────────┘
社会保険労務士・行政書士中島浩一事務所 中島 浩一
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=554
■ アセスメントツールで「人・組織」の変革をご支援します!
┌────────────────────────────────┐
│ ベンチャー企業の立上げ参画から事業企画・人事戦略(採用・評価 │
│ ・育成・配置の全領域)などの立案・実行の責任者として実行して │
│ きた経験をベースに、現在は新規事業としてビジネス基礎力を定量 │
│ 的に測定するアセスメントツール「GMAP」の事業拡大に従事し │
│ ています。採用・昇進昇格・人材育成の各シーンにおけるアセスメ │
│ ントの効果的な使い方をお客様と一緒に考え、実施効果を最大化し、│
│ 人・組織の変革のお手伝いができたらと存じます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社グロービス グロービス・マネジメント・スクール 加藤 剛広
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=670
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「21件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社エデュ・ファクトリー
--------------------------------------------------------------------
問題解決思考力を高める! スピーディに課題解決を行うためのプロセ
スを学ぶプログラムです。(問題解決思考100本ノック)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1150
■ 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
--------------------------------------------------------------------
効果の出る統合型EAP…医学的視点から捉えたメンタルヘルスケアの
ための従業員健康管理プログラムをご提供!(アドバンテッジEAP)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1696
■ 株式会社アイさぽーと
--------------------------------------------------------------------
「MOT(技術経営)って?」「MOTを学んでみたい!」「技術系人材
育成に取り組みたい」という方々に!
(MOT(技術経営)スクール・MOTテーラーメイド研修のご案内)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1049
■ 株式会社オムニカルテ社
--------------------------------------------------------------------
産業医、保健師、看護師に企業の健康管理はお任せください。
(ヘルスリスクマネジメントサービス)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1700
───<PR>────────────────────────────
◆◇GWのおススメ書籍のご紹介◆◇『日本の人事部』編集部著 朝日新聞社刊
【 伸 び る 会 社 の 人 財 力 】
成果主義は行きづまった!松井証券の松井道夫氏をはじめとした
各界トップの16人が伝授する「人のつかい方・つかわれ方の」ツボ
*URL2*
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━