メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.062
2006/04/18 09:00
───<PR>────────────────────────────
■IBM 中堅企業イノベーション・■賃金研究第一人者 楠田 丘氏が直言!
|フォーラム 2006 5/26大阪より|ポスト成果主義・組織風土改革のための
| 東京・福岡・名古屋・仙台 |新しい人材マネジメントシステムを伝授!
■ 受講料無料・事前登録制 ■ ↓<お申し込みはお早めに>↓
URL: *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.62】2006.04.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
現在、人材採用、雇用の現場では、売り手市場という状況もあり、人の動
きが活発化し、正社員、契約、派遣、パートタイマー、アルバイトなど、
多様な雇用形態で働く人々が増えています。また、昨今では、行政指導や
CSRから「障害者雇用」についても企業の取り組みが注目されています。
しかし、企業にとっては、「障害者雇用」の具体的なノウハウや、受け入
れ時の職場体制など、どうすればいいのか戸惑うこともあるでしょう。
そこで、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集
第8弾、「障害者雇用の現状と対策」が新たに掲載中!
雇用の現状、課題、厚生労働省からの指導の流れなどをリポート。また、
障害者雇用をサポートする注目企業9社を取材し、各社の特徴やサービス
をご紹介しています。ぜひ、ご覧下さい!
▼ 特集記事「障害者雇用の現状と対策」
(閲覧はこちらから)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=79
(会員の方はこちらから)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=79
┏━━━━━ □■『日本の人事部』事務局よりお知らせ □■ ━━━━━┓
■『 伸びる会社の人財力 』(朝日新聞社刊) 好評発売中!
● 丸善丸の内本店ビジネス書部門週間ベストランキング第2位
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1057
● 紀伊國屋書店インターネット書店「BookWeb」のオススメ選書にて
ピックアップされました-> http://bookweb.kinokuniya.co.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
法政大学キャリアデザイン学部助教授・武石恵美子さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第7回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
法政大学キャリアデザイン学部助教授・武石恵美子さん
『「男性の育児休業」と「ワーク・ライフ・バランス」』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 仕事と子育ての両立支援計画を企業に求める「次世代育成支援対策推進
法」が施行されて1年。これをきっかけに、多くの企業が男性社員も育
児休業をとりやすい環境整備に取り組み始めています。『男性の育児休
業』(中公新書)の共著書もある武石恵美子さんは、このような動きに
ついて「制度の充実だけに過大な期待を寄せるべきではない」と指摘し
ます。重要なのは、働き方の見直しと個々人の「ワーク・ライフ・バラ
ンス」。育児休業をめぐる現実と、その向こうに見える本質的な課題に
ついて、うかがいました。
武石さん曰く…
「共働き世帯が一般的になっているノルウェーやスウェーデンでは、父親
の育児休業取得を促進するユニークな制度も導入されています。しかし、
日本がそうした制度によって男性の育児休業を普及させていくのは、私は
時期尚早だと思っています。日本でも共働き世帯が増えて、専業主婦世帯
よりも多くなってきていますが、ほとんどが子供のいないカップルです。
子供がいる共働き世帯が増えていけば、働き方も変わらざるを得ないし、
社会も変わっていく。共働き世帯の質の変化というのが、今後の大きなカ
ギになっていくでしょうね…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=80
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リクルートが「大学生の就職志望企業」を発表
全日本空輸、昨年に引き続き第1位
■ 知的財産関連専門職の就職・転職・求人情報サイト
「知財お仕事ナビ」をパテントビューロが運営開始
■ レビックグローバルが人材育成を支援
教育・教養番組の法人向け動画配信事業を開始
■ ヒューマンワークス、個人と組織を科学的に診断する
人材・組織診断コンサルティングを開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第7回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 イマドキの新入社員の5月病 ~その傾向と対策~ 】
--------------------------------------------------------------------
昔から一部の新入社員は「5月病」という、一種の軽い適応障害を起こす
ことがあります。しかし、どんな傾向の5月病になるかは、時代によって
少しずつ違うようです。
昨今の職場ではどんな5月病になりがちなのか、その傾向と対策を見てい
きましょう。
よく見られやすい5月病のケースで、最近増えているのが「過適応タイプ」。
学生時代からインターネットや雑誌など、情報ソースの活用が上手で、就
職活動もソツなくこなし、周囲からも信頼が厚く、自分にもある程度自信
がある、という人物像です。いざ仕事を始めてみたら、学生時代のように
うまくいかない、叱られたなどの壁に直面しますが、自分なりに悩み、納
得いく答えを出して入社しているので、「この会社で間違いはないはずだ」
「もっと頑張らなければ」と頑張りすぎてしまうタイプです。
このタイプは傍目で見ると「頑張ってていいんじゃない」「誰しも最初は
そういう壁にぶつかるもんだよ」と捉えられて、特に問題視されないこと
があります。しかし、半年くらいして、急に理由がわからないまま「辞め
ます」と言い出すケースがあるようです。
それから、ここ数年じわじわ増えているのが、「就職活動再スタートタイ
プ」です。最近の学生は企業へのインターンシップ、質問会、大規模セミ
ナーなど、整えられた環境で就職活動を行っており、その中で「成長した」
「充実していた」と感じています。ところが、夢を持って就職すると、実
際の仕事は単調なものばかり、上司や先輩も人事担当者から聞いているの
とはだいぶ違うイメージで、もやもやした不安を感じるようです。
こういった不安を解消しようと、「この会社じゃなかったんじゃないか」
と考えて、就職活動を再スタートしてしまう人がいます。
ある求人情報会社のデータによると、若年層の転職サービスの登録時期が
年々早期化しており、特に新入社員の5、6月ぐらいから、第二新卒応募
ねらいで登録する人が増えているとのことです。企業が第二新卒採用枠を
拡大している今、新入社員としては、「就職活動中に志望していたけれど、
残念ながら選考されなかった企業」にもう一度チャレンジしようという心
理になるのかもしれません。
また、職場が忙しい中で、周囲も余り声をかけられず、インターネットを
使えるパソコンで一人孤独に仕事を続けている「一人インターネットカフ
ェタイプ」も増えているようです。昼食もコンビニで購入し、デスクで食
べ、昼休みには自分のブログを書いたり、ネットオークションをしたりと
いうタイプです。
このタイプは表面的な実害はないものの、職場でのこの生活スタイルが完
全に身についてしまうと、コミュニケーション不足から、「周囲が声をか
けづらくなる・仕事を任せづらくなる」ことが多く、将来伸び悩むケース
が多いようです。
社会人として順調に生活をスタートするには、(1)社会人生活への適応、
(2)職場への適応、(3)仕事への適応、という3つの適応が重要と言
われています。どれかが欠けると、上にあったような5月病になるリスク
が高まります。最初の一カ月は、新入社員がこの3つの適応でつまづいて
いないか、配属先の上司がきちんと見守るようにしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 定期健康診断未受診者の対応について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では、4月から順次各自にて定期健康診断を受診していただくことに
なっています。しかし、全員が指定日までに受診できず、そのままの状態
の方がいます。会社からは何度となく、受診するよう指示するものの受け
ておりません。その場合、会社としての法的責任はどのようになるのでし
ょうか。また、その者が入院した場合、受診させられていなかったことに
対して会社としてなんらかの対応ができるのでしょうか?
(京都府/人材サービス)
編集部よりコメント…
社員の健康については、メンタルヘルスや長時間労働などの問題が昨今ク
ローズアップされ、関心が高くなっています。また、法令でも義務として
定められていることもあり、会社として不備のない対応をしっかり行わな
ければなりません。この質問に対して、各種スペシャリストから対応策や
法的責任の問題について説明、アドバイスが寄せられています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4166&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(4/19~25)のセミナーは「26件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 04/20 13:30 『 PWA(企画・計画・段取り力)無料セミナー 』
開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ
講師:株式会社ヒューマンデザインオーソリティー取締役 吉山 勇樹
大阪府大阪市開催/定員:28名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1176
■ 04/21 15:00 『 効果的な品質管理教育の進め方 』
開催者:株式会社工学研究社
講師:品質コンサルタントオフィス所長 鈴木 聡
東京都新宿区開催/定員:15名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1221
■ 04/25 14:30 『 第78回 メンタルヘルス対策セミナー 』
開催者:株式会社ライフバランスマネジメント
講師:株式会社ライフバランスマネジメント 代表取締役社長 渡部 卓
東京都中野区開催/定員:26名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
今週は「4名」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ モノ作り企業の「技術者育成」ならこの人!
┌────────────────────────────────┐
│ 技術系社員の方の教育体系プラン作りはお任せ下さい。 │
│ 教育体系は貴社の経営計画・技術戦略にリンクしてこそ意味があり │
│ ます。多くのメーカで最適な技術者教育プラン作成させていただき │
│ ました。その経験を生かしてアドバイスいたします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社工学研究社 橋本 邦一
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=696
■ 「新卒採用」の企画にこだわりのスペシャリスト!
┌────────────────────────────────┐
│ 1994年以来、体育会系・スポーツ学生の採用支援を12年続けている │
│ 日本唯一の会社です。札幌から福岡まで年間30回以上開催の「体育 │
│ 会合同会社説明会」や年2回以上発行の「体育会系就職読本」、ケ │
│ ータイ対応、約300社の企業情報掲載中の「アスリートナビ」など │
│ の自社企画や、各企業様の採用ニーズに合わせたオリジナルプラン │
│ を駆使し、人材採用の側面から社業発展をサポートします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ガーディアンシップ 北 博典
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=695
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「27件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社ワーク
--------------------------------------------------------------------
欲しい学生の心をわしづかみにする! 欲しい人材を確実に採用するた
めの「採用コンテンツ」をご提供します。(新卒採用コンテンツ)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1683
■ 株式会社 IWNC GROUP
--------------------------------------------------------------------
「自分はリーダー」という決意と自覚を持った、学習し続けるリーダー
(セルフモチベーター)になる為のプログラム。(I Will Not Complain)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1549
■ 株式会社日本文化科学社
--------------------------------------------------------------------
採用選考プロセスにおける必須アイテム/Webを介しての結果配信シ
ステムです。コストも1名525円からと、採用検査の経費削減をバック
アップします。(TAP21総合適性検査)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1148
■ 日本スマイルセラピー協会
--------------------------------------------------------------------
メンタルヘルスの具体的対策:実践に重点を置いたスマイルトレーニン
グで強い人と組織をつくる! (スマイルセミナー)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1698
───<PR>────────────────────────────
【おトクなメルマガ】無料メルマガ登録で無料レポート「かいけい童話」と
「勉強嫌いのゲリラ式資格合格法」を特典として、入手できます!
無料メルマガ&レポート→ http://bokikaikei.net/zaimumerumaga-sub.html
日経新聞のトピックと関連付けて財務分析を説明、経済ニュースの理解と財務
分析をマスター。特に難しいわけではなく、4万人以上の方が楽しく購読中!
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■IBM 中堅企業イノベーション・■賃金研究第一人者 楠田 丘氏が直言!
|フォーラム 2006 5/26大阪より|ポスト成果主義・組織風土改革のための
| 東京・福岡・名古屋・仙台 |新しい人材マネジメントシステムを伝授!
■ 受講料無料・事前登録制 ■ ↓<お申し込みはお早めに>↓
URL: *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.62】2006.04.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
現在、人材採用、雇用の現場では、売り手市場という状況もあり、人の動
きが活発化し、正社員、契約、派遣、パートタイマー、アルバイトなど、
多様な雇用形態で働く人々が増えています。また、昨今では、行政指導や
CSRから「障害者雇用」についても企業の取り組みが注目されています。
しかし、企業にとっては、「障害者雇用」の具体的なノウハウや、受け入
れ時の職場体制など、どうすればいいのか戸惑うこともあるでしょう。
そこで、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集
第8弾、「障害者雇用の現状と対策」が新たに掲載中!
雇用の現状、課題、厚生労働省からの指導の流れなどをリポート。また、
障害者雇用をサポートする注目企業9社を取材し、各社の特徴やサービス
をご紹介しています。ぜひ、ご覧下さい!
▼ 特集記事「障害者雇用の現状と対策」
(閲覧はこちらから)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=79
(会員の方はこちらから)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=79
┏━━━━━ □■『日本の人事部』事務局よりお知らせ □■ ━━━━━┓
■『 伸びる会社の人財力 』(朝日新聞社刊) 好評発売中!
● 丸善丸の内本店ビジネス書部門週間ベストランキング第2位
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1057
● 紀伊國屋書店インターネット書店「BookWeb」のオススメ選書にて
ピックアップされました-> http://bookweb.kinokuniya.co.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
法政大学キャリアデザイン学部助教授・武石恵美子さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第7回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
法政大学キャリアデザイン学部助教授・武石恵美子さん
『「男性の育児休業」と「ワーク・ライフ・バランス」』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 仕事と子育ての両立支援計画を企業に求める「次世代育成支援対策推進
法」が施行されて1年。これをきっかけに、多くの企業が男性社員も育
児休業をとりやすい環境整備に取り組み始めています。『男性の育児休
業』(中公新書)の共著書もある武石恵美子さんは、このような動きに
ついて「制度の充実だけに過大な期待を寄せるべきではない」と指摘し
ます。重要なのは、働き方の見直しと個々人の「ワーク・ライフ・バラ
ンス」。育児休業をめぐる現実と、その向こうに見える本質的な課題に
ついて、うかがいました。
武石さん曰く…
「共働き世帯が一般的になっているノルウェーやスウェーデンでは、父親
の育児休業取得を促進するユニークな制度も導入されています。しかし、
日本がそうした制度によって男性の育児休業を普及させていくのは、私は
時期尚早だと思っています。日本でも共働き世帯が増えて、専業主婦世帯
よりも多くなってきていますが、ほとんどが子供のいないカップルです。
子供がいる共働き世帯が増えていけば、働き方も変わらざるを得ないし、
社会も変わっていく。共働き世帯の質の変化というのが、今後の大きなカ
ギになっていくでしょうね…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=80
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リクルートが「大学生の就職志望企業」を発表
全日本空輸、昨年に引き続き第1位
■ 知的財産関連専門職の就職・転職・求人情報サイト
「知財お仕事ナビ」をパテントビューロが運営開始
■ レビックグローバルが人材育成を支援
教育・教養番組の法人向け動画配信事業を開始
■ ヒューマンワークス、個人と組織を科学的に診断する
人材・組織診断コンサルティングを開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第7回≫ コラム『 採用×育成・最前線!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 イマドキの新入社員の5月病 ~その傾向と対策~ 】
--------------------------------------------------------------------
昔から一部の新入社員は「5月病」という、一種の軽い適応障害を起こす
ことがあります。しかし、どんな傾向の5月病になるかは、時代によって
少しずつ違うようです。
昨今の職場ではどんな5月病になりがちなのか、その傾向と対策を見てい
きましょう。
よく見られやすい5月病のケースで、最近増えているのが「過適応タイプ」。
学生時代からインターネットや雑誌など、情報ソースの活用が上手で、就
職活動もソツなくこなし、周囲からも信頼が厚く、自分にもある程度自信
がある、という人物像です。いざ仕事を始めてみたら、学生時代のように
うまくいかない、叱られたなどの壁に直面しますが、自分なりに悩み、納
得いく答えを出して入社しているので、「この会社で間違いはないはずだ」
「もっと頑張らなければ」と頑張りすぎてしまうタイプです。
このタイプは傍目で見ると「頑張ってていいんじゃない」「誰しも最初は
そういう壁にぶつかるもんだよ」と捉えられて、特に問題視されないこと
があります。しかし、半年くらいして、急に理由がわからないまま「辞め
ます」と言い出すケースがあるようです。
それから、ここ数年じわじわ増えているのが、「就職活動再スタートタイ
プ」です。最近の学生は企業へのインターンシップ、質問会、大規模セミ
ナーなど、整えられた環境で就職活動を行っており、その中で「成長した」
「充実していた」と感じています。ところが、夢を持って就職すると、実
際の仕事は単調なものばかり、上司や先輩も人事担当者から聞いているの
とはだいぶ違うイメージで、もやもやした不安を感じるようです。
こういった不安を解消しようと、「この会社じゃなかったんじゃないか」
と考えて、就職活動を再スタートしてしまう人がいます。
ある求人情報会社のデータによると、若年層の転職サービスの登録時期が
年々早期化しており、特に新入社員の5、6月ぐらいから、第二新卒応募
ねらいで登録する人が増えているとのことです。企業が第二新卒採用枠を
拡大している今、新入社員としては、「就職活動中に志望していたけれど、
残念ながら選考されなかった企業」にもう一度チャレンジしようという心
理になるのかもしれません。
また、職場が忙しい中で、周囲も余り声をかけられず、インターネットを
使えるパソコンで一人孤独に仕事を続けている「一人インターネットカフ
ェタイプ」も増えているようです。昼食もコンビニで購入し、デスクで食
べ、昼休みには自分のブログを書いたり、ネットオークションをしたりと
いうタイプです。
このタイプは表面的な実害はないものの、職場でのこの生活スタイルが完
全に身についてしまうと、コミュニケーション不足から、「周囲が声をか
けづらくなる・仕事を任せづらくなる」ことが多く、将来伸び悩むケース
が多いようです。
社会人として順調に生活をスタートするには、(1)社会人生活への適応、
(2)職場への適応、(3)仕事への適応、という3つの適応が重要と言
われています。どれかが欠けると、上にあったような5月病になるリスク
が高まります。最初の一カ月は、新入社員がこの3つの適応でつまづいて
いないか、配属先の上司がきちんと見守るようにしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 定期健康診断未受診者の対応について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では、4月から順次各自にて定期健康診断を受診していただくことに
なっています。しかし、全員が指定日までに受診できず、そのままの状態
の方がいます。会社からは何度となく、受診するよう指示するものの受け
ておりません。その場合、会社としての法的責任はどのようになるのでし
ょうか。また、その者が入院した場合、受診させられていなかったことに
対して会社としてなんらかの対応ができるのでしょうか?
(京都府/人材サービス)
編集部よりコメント…
社員の健康については、メンタルヘルスや長時間労働などの問題が昨今ク
ローズアップされ、関心が高くなっています。また、法令でも義務として
定められていることもあり、会社として不備のない対応をしっかり行わな
ければなりません。この質問に対して、各種スペシャリストから対応策や
法的責任の問題について説明、アドバイスが寄せられています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=4166&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(4/19~25)のセミナーは「26件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 04/20 13:30 『 PWA(企画・計画・段取り力)無料セミナー 』
開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ
講師:株式会社ヒューマンデザインオーソリティー取締役 吉山 勇樹
大阪府大阪市開催/定員:28名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1176
■ 04/21 15:00 『 効果的な品質管理教育の進め方 』
開催者:株式会社工学研究社
講師:品質コンサルタントオフィス所長 鈴木 聡
東京都新宿区開催/定員:15名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1221
■ 04/25 14:30 『 第78回 メンタルヘルス対策セミナー 』
開催者:株式会社ライフバランスマネジメント
講師:株式会社ライフバランスマネジメント 代表取締役社長 渡部 卓
東京都中野区開催/定員:26名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
今週は「4名」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ モノ作り企業の「技術者育成」ならこの人!
┌────────────────────────────────┐
│ 技術系社員の方の教育体系プラン作りはお任せ下さい。 │
│ 教育体系は貴社の経営計画・技術戦略にリンクしてこそ意味があり │
│ ます。多くのメーカで最適な技術者教育プラン作成させていただき │
│ ました。その経験を生かしてアドバイスいたします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社工学研究社 橋本 邦一
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=696
■ 「新卒採用」の企画にこだわりのスペシャリスト!
┌────────────────────────────────┐
│ 1994年以来、体育会系・スポーツ学生の採用支援を12年続けている │
│ 日本唯一の会社です。札幌から福岡まで年間30回以上開催の「体育 │
│ 会合同会社説明会」や年2回以上発行の「体育会系就職読本」、ケ │
│ ータイ対応、約300社の企業情報掲載中の「アスリートナビ」など │
│ の自社企画や、各企業様の採用ニーズに合わせたオリジナルプラン │
│ を駆使し、人材採用の側面から社業発展をサポートします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ガーディアンシップ 北 博典
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=695
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「27件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社ワーク
--------------------------------------------------------------------
欲しい学生の心をわしづかみにする! 欲しい人材を確実に採用するた
めの「採用コンテンツ」をご提供します。(新卒採用コンテンツ)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1683
■ 株式会社 IWNC GROUP
--------------------------------------------------------------------
「自分はリーダー」という決意と自覚を持った、学習し続けるリーダー
(セルフモチベーター)になる為のプログラム。(I Will Not Complain)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1549
■ 株式会社日本文化科学社
--------------------------------------------------------------------
採用選考プロセスにおける必須アイテム/Webを介しての結果配信シ
ステムです。コストも1名525円からと、採用検査の経費削減をバック
アップします。(TAP21総合適性検査)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1148
■ 日本スマイルセラピー協会
--------------------------------------------------------------------
メンタルヘルスの具体的対策:実践に重点を置いたスマイルトレーニン
グで強い人と組織をつくる! (スマイルセミナー)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1698
───<PR>────────────────────────────
【おトクなメルマガ】無料メルマガ登録で無料レポート「かいけい童話」と
「勉強嫌いのゲリラ式資格合格法」を特典として、入手できます!
無料メルマガ&レポート→ http://bokikaikei.net/zaimumerumaga-sub.html
日経新聞のトピックと関連付けて財務分析を説明、経済ニュースの理解と財務
分析をマスター。特に難しいわけではなく、4万人以上の方が楽しく購読中!
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━