メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.418
2013/07/30 10:00
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.418】2013.07.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :用語辞典/イクボス、シャドーIT、喫煙休憩
【2】連載コラム:至言&喝言/映画『宇宙人王さんとの遭遇』に学ぶ
【3】相談掲示板:人事評価制度の導入について
【4】編集後記 :社内の様子を把握するために~人事の情報感度を高める
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事の専門家と語る、学ぶ、共有する勉強会/HRクラブ 8/27開催
女性の「管理職・経営幹部」をいかに育成していくのか
――持続的かつ効果的に“女性が活躍できる”組織をつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師: NPO法人GEWEL理事、人財・組織戦略コンサルタント
アキレス美知子さん
日時: 8月27日(火) 18:30~21:00
二人のお子さんを育てながら、さまざまな企業で人事・人材開発の要職を
歴任してこられたアキレスさんに、企業はいかにして女性の活躍を推進し、
管理職・経営幹部となる人材を育成していけばいいのかお話しいただきます。
企業は女性のキャリアについてどのように考え、どんな支援を行っていけば
いいのか――。アキレスさんと一緒に、あなたも考えてみませんか?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=12
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 日々の仕事の効率を上げる! ┃
┃ 【お役立ちツール ダウンロード特集】 ┃
┃ ~他サイトでは見られない人事業務マニュアルも初公開~ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
人事課題の解決に役立つツールや資料を“無料”でダウンロードすることが
できます。チェックシートや調査レポート、事例、小冊子、人事業務マニュ
アルなど『日本の人事部』ならではのツールが多数掲載!
■【お役立ちツール ダウンロード特集】はこちらから↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人事労務用語辞典≫
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は3つの新しいワードが掲載されています!
■ イクボス
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=2
■ シャドーIT
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=3
■ 喫煙休憩
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=4
▽ この他にも、人事関連の用語505語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪ 連載コラム126 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 人事パーソン必見映画~その14~ 】─────────────────
映画『宇宙人王(ワン)さんとの遭遇』から学ぶ“交渉術”
今月ご紹介する映画は、イタリアのSF・エイリアンものという珍しい作品です。
ただし、派手なセットやCGがふんだんに使われる訳ではなく、ほとんどのシー
ンは警察の取り調べ室。ここで、息詰まるやり取りが捜査官、通訳、そしてエ
イリアンの三人によって行われます。
■『宇宙人王(ワン)さんとの遭遇』(イタリア・2011年)
中国語の通訳をしているガイアという女性のところに、ある人物からきわめて
高い報酬の仕事の電話が入ります。至急来て、中国語の通訳をして欲しいとの
こと。ガイアは報酬の高さに引っ掛かりを感じながらも、仕事を引き受けるの
ですが、自宅アパートから出た途端、謎の男たちに拉致され強引に車の中へ。
途中、目隠しをされているガイアはどこに連れて行かれるのか、電話をしてき
たのは誰なのか、全く見当がつかずおびえます。
建物に到着した後、捜査担当のキュルティから「ここは政府機関のビルで、あ
る人物が中国語を話し、王(ワン)と名乗っている。彼から情報を引き出すた
めその通訳をして欲しい」と説明されます。そして、ここで見聞きしたことは
誰にも話してはならないという注意も受けるのでした。
中国人から話を聞くのに、なぜこんなに厳重な監視体制が敷かれるのか――。
疑問を感じているガイアの目の前に現れたのは、人間ではなく、中国語を話す
王(ワン)という名の宇宙人だったのです……。
≪鑑賞のポイント≫
(1)なぜ王さんは中国語を話すのか?
(2)キュルティの厳しい取り調べについてどう思ったか?
→観ている最中と観終わった後で変化はあったか?
→変化があったとしたら、それはなぜか?
(3)主人公ガイアの考え・言動にどこまで同意できるか?
ヴェネチア国際映画祭を始め、数々の映画祭で話題を呼んだ本作。特に、宇宙
人がなぜ中国語を話すという設定にしたのか、さまざまな物議をかもしました。
鑑賞後にはその点も併せて考えてみると良いでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人事評価制度の導入について(東京都/建築・土木・設計)
└─┴───────────────────────────────┘
今までの「相対評価」から、「絶対評価」へと人事評価制度を変更することに
なりました。その先には、給与制度の変更も予想されています。当社には、労
働者の過半数で組織する労働組合がなく、変形労働時間制の協定に関しては、
各事業所の従業員代表者およびその代表者から選任された代表者との書面協定
により届出をしています。
新人事評価を導入するにあたり、労働組合がない場合、各事業所の従業員代表
者とその代表者から選任された代表者との話し合いなどが必要になるのでしょ
うか。それとも、全ての労働者との同意が必要になるのでしょうか。
労使関係上で求められる法的な対応も含めて、ご教示ください。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=6
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=7
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記:社内の様子を把握するために~人事の情報感度を高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日参加した人事の勉強会で、講師の方から社内の情報収集に関する、印象的
なエピソードをうかがいました。ある新入社員が、人事担当役員とすれ違った
際、普段あまり接点がないのに「親知らず抜いたんだって?大丈夫?」と声を
かけられ、とても驚いたそうです。
なぜ、人事役員は新入社員のそんな情報を知っていたのか――。その会社では、
人事マネジャーのメーリングリストがあり、各マネジャーが見聞きしたさまざ
まな情報を積極的に共有しているそうです。講師の方は「カルチャーとして、
“人事の情報感度”が高い」と仰っていました。
この会社のように、社内にたくさんのアンテナを張りめぐらせ、人事部内で情
報を常に共有することは、社内の様子を細やかに把握したり、社員とのコミュ
ニケーションを深めたりする上で、大変効果的ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=9
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=10
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=11
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.418】2013.07.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :用語辞典/イクボス、シャドーIT、喫煙休憩
【2】連載コラム:至言&喝言/映画『宇宙人王さんとの遭遇』に学ぶ
【3】相談掲示板:人事評価制度の導入について
【4】編集後記 :社内の様子を把握するために~人事の情報感度を高める
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事の専門家と語る、学ぶ、共有する勉強会/HRクラブ 8/27開催
女性の「管理職・経営幹部」をいかに育成していくのか
――持続的かつ効果的に“女性が活躍できる”組織をつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師: NPO法人GEWEL理事、人財・組織戦略コンサルタント
アキレス美知子さん
日時: 8月27日(火) 18:30~21:00
二人のお子さんを育てながら、さまざまな企業で人事・人材開発の要職を
歴任してこられたアキレスさんに、企業はいかにして女性の活躍を推進し、
管理職・経営幹部となる人材を育成していけばいいのかお話しいただきます。
企業は女性のキャリアについてどのように考え、どんな支援を行っていけば
いいのか――。アキレスさんと一緒に、あなたも考えてみませんか?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=12
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 日々の仕事の効率を上げる! ┃
┃ 【お役立ちツール ダウンロード特集】 ┃
┃ ~他サイトでは見られない人事業務マニュアルも初公開~ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
人事課題の解決に役立つツールや資料を“無料”でダウンロードすることが
できます。チェックシートや調査レポート、事例、小冊子、人事業務マニュ
アルなど『日本の人事部』ならではのツールが多数掲載!
■【お役立ちツール ダウンロード特集】はこちらから↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人事労務用語辞典≫
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は3つの新しいワードが掲載されています!
■ イクボス
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=2
■ シャドーIT
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=3
■ 喫煙休憩
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=4
▽ この他にも、人事関連の用語505語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪ 連載コラム126 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 人事パーソン必見映画~その14~ 】─────────────────
映画『宇宙人王(ワン)さんとの遭遇』から学ぶ“交渉術”
今月ご紹介する映画は、イタリアのSF・エイリアンものという珍しい作品です。
ただし、派手なセットやCGがふんだんに使われる訳ではなく、ほとんどのシー
ンは警察の取り調べ室。ここで、息詰まるやり取りが捜査官、通訳、そしてエ
イリアンの三人によって行われます。
■『宇宙人王(ワン)さんとの遭遇』(イタリア・2011年)
中国語の通訳をしているガイアという女性のところに、ある人物からきわめて
高い報酬の仕事の電話が入ります。至急来て、中国語の通訳をして欲しいとの
こと。ガイアは報酬の高さに引っ掛かりを感じながらも、仕事を引き受けるの
ですが、自宅アパートから出た途端、謎の男たちに拉致され強引に車の中へ。
途中、目隠しをされているガイアはどこに連れて行かれるのか、電話をしてき
たのは誰なのか、全く見当がつかずおびえます。
建物に到着した後、捜査担当のキュルティから「ここは政府機関のビルで、あ
る人物が中国語を話し、王(ワン)と名乗っている。彼から情報を引き出すた
めその通訳をして欲しい」と説明されます。そして、ここで見聞きしたことは
誰にも話してはならないという注意も受けるのでした。
中国人から話を聞くのに、なぜこんなに厳重な監視体制が敷かれるのか――。
疑問を感じているガイアの目の前に現れたのは、人間ではなく、中国語を話す
王(ワン)という名の宇宙人だったのです……。
≪鑑賞のポイント≫
(1)なぜ王さんは中国語を話すのか?
(2)キュルティの厳しい取り調べについてどう思ったか?
→観ている最中と観終わった後で変化はあったか?
→変化があったとしたら、それはなぜか?
(3)主人公ガイアの考え・言動にどこまで同意できるか?
ヴェネチア国際映画祭を始め、数々の映画祭で話題を呼んだ本作。特に、宇宙
人がなぜ中国語を話すという設定にしたのか、さまざまな物議をかもしました。
鑑賞後にはその点も併せて考えてみると良いでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人事評価制度の導入について(東京都/建築・土木・設計)
└─┴───────────────────────────────┘
今までの「相対評価」から、「絶対評価」へと人事評価制度を変更することに
なりました。その先には、給与制度の変更も予想されています。当社には、労
働者の過半数で組織する労働組合がなく、変形労働時間制の協定に関しては、
各事業所の従業員代表者およびその代表者から選任された代表者との書面協定
により届出をしています。
新人事評価を導入するにあたり、労働組合がない場合、各事業所の従業員代表
者とその代表者から選任された代表者との話し合いなどが必要になるのでしょ
うか。それとも、全ての労働者との同意が必要になるのでしょうか。
労使関係上で求められる法的な対応も含めて、ご教示ください。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=6
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=7
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記:社内の様子を把握するために~人事の情報感度を高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日参加した人事の勉強会で、講師の方から社内の情報収集に関する、印象的
なエピソードをうかがいました。ある新入社員が、人事担当役員とすれ違った
際、普段あまり接点がないのに「親知らず抜いたんだって?大丈夫?」と声を
かけられ、とても驚いたそうです。
なぜ、人事役員は新入社員のそんな情報を知っていたのか――。その会社では、
人事マネジャーのメーリングリストがあり、各マネジャーが見聞きしたさまざ
まな情報を積極的に共有しているそうです。講師の方は「カルチャーとして、
“人事の情報感度”が高い」と仰っていました。
この会社のように、社内にたくさんのアンテナを張りめぐらせ、人事部内で情
報を常に共有することは、社内の様子を細やかに把握したり、社員とのコミュ
ニケーションを深めたりする上で、大変効果的ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=9
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=10
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=361&advr_id=734&idx=11
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━