メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.405

2013/04/23 10:00

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.405】2013.04.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】特集   :≪人事ご担当者必見!≫ 5~6月開催「注目のセミナー」
【2】新着記事 :『労政時報』提携記事「企業は地震対策をどう見直したか」
【3】お役立ちセミナー:経営層向け 無料セミナー ~雇用の構造改革~
【4】「HRカンファレンス2013-春-」注目の講演&インタビュー <第4弾>
【5】連載コラム:至言&喝言/人事パーソン必読書『俳優のノート』に学ぶ
【6】相談掲示板:再雇用者の待遇(役職)について
【7】編集後記 :「育児支援」推進に必要な企業の取り組みとは
         
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃ 注目の記事                          ┃
┃ ┠--------------------------------------------------------------┨
┃ ┃ 企業が「サービスアパートメント」に期待する効果とは?     ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

中長期の出張者、海外赴任者を多く抱える企業や、
研修機会の多い企業にとって中長期に滞在できる利便性の高い住まいを
確保することは必須条件ですが、そのために利用できるのが、
株式会社スペースデザインが展開する家具付きの「サービスアパートメント」。

敷金・礼金・仲介手数料等は不要!明日からでも即入居可能。

ベッドやテーブル、ソファなどの家具があらかじめ備え付けられ、
清掃・クリーニングやフロントサービスまで備えた
マンスリーマンションです。

今回は、サービスアパートメントの特徴やその効果について、
利用者、サービス提供企業それぞれの目線から、詳しいお話を伺いました。

 ▼ 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】特集:≪人事ご担当者必見!≫ 5~6月開催「注目のセミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ◆2013年5~6月開催の注目セミナーを集めた特設ページ◆
     貴社の人事課題の解決や、情報収集にお役立てください!
 
 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼ 5/14(火)14:30[東京都]/メンタルヘルスマネジメント株式会社
 【研修ご担当者様・人事ご担当者様向け無料体験セミナー】
 業績を向上させ、組織を活性化するためのマネジメント
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=3

 ▼ 5/17(金)13:30[東京都]/株式会社ナガオ考務店
 ★無料★東京開催~【多くの人事担当者がやってしまう人材育成の間違い】
 ~2時間でわかる人の育て方セミナー/人材育成コンサルタントが他社事例
 を交えてご紹介します!
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=5

 ▼ 5/23(木)14:00[東京都]/フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
 第15回 フランクリン・コヴィー ソリューションセミナー
 『創造的な未来に応える21世紀型リーダーシップ』
 ~先行き不透明な時代だからこそ今から備える~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=6

 ▼ 5/24(金)13:30[東京都]/株式会社アイエスエフネット
 経営層向け経営革新セミナー~障がい者雇用を収益に繋げる!~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=7

 ▼ 5/24(金)13:30[東京都]/株式会社グローセンパートナー
 【無料】戦略浸透研修のノウハウと事例公開セミナー
 ~戦略は「浸透させる→実行する!」までやり切って機能します~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=8

 ▼ 5/24(金)14:00[東京都]/株式会社グローバリンクス
 [無料セミナー]グローバル人材育成シリーズ
 東南アジアで求められる能力とは?
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=10

 ▼ 5/30(木)12:30[東京都]/東芝ソリューション株式会社
 【無料|東京】◆各種メディアで著名な、あの“児玉光雄氏”が登壇!◆
 『人財活性化のヒント!イチローから学ぶ5つの思考力とは?』、
 他展示会など
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=11

 ▼ 5/30(木)15:30[東京都]/株式会社かんき出版
 【無料デモセミナー】知識と経験を次世代へ!
 「50代から作る人生の黄金期」キャリアデザインセミナー
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=12

 ▼ 6/13(木)10:00[東京都]/株式会社トレーニング・カンパニー
 【無料講座】経営者・リーダーのための部下の主体性が育つコミュニケーシ
 ョンとは!?「マネジメントスキル公開講座」
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=14
 
 ▼ 6/20(木)14:00[東京都]/テンプスタッフラーニング株式会社
 【無料セミナー】“U理論”を活用したリーダーシップ開発研修 体験セミナー
 ~「誰かを変える」から「私たちが創る」を実現する、
 超複雑な時代のリーダーシップとは~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着記事:『労政時報』提携記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪『労政時報』提携記事≫

■ 企業は地震対策をどう見直したか

2011年3月11日の東日本大震災は未曽有の被害をもたらし、多くの企業は、
従来の地震対策の不備に気付かされることとなりました。一方、各種報道に
よると、首都直下型地震や、南海トラフ地震の可能性が指摘されており、
東日本大震災の経験を生かした地震対策のブラッシュアップが求められてい
ます。

一般財団法人労務行政研究所(理事長:矢田敏雄)では、東日本大震災の
経験を踏まえたその後の地震対策の見直しに焦点を当て、人事部門の対応を
中心にアンケート調査を実施。本記事では、その中から「地震(災害)対策
の見直し状況」「従業員の安否確認」「帰宅した従業員の報告ルール」に
ついて、取り上げます。

▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=17

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経営層向け 無料セミナー】5/15 5/22 5/29 6/5 集中開催(東京会場)
     UTキャリア 雇用の構造改革 事例研究シリーズ
        ~オリジナルセミナーレポート進呈~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
構造改革の主要課題である雇用について「希望退職の募集」「再就職支援」
が一般化しておりますが、「コア社員の流出」「募集枠に満たない応募数」
等、構造改革実施後も諸問題に悩まれている企業も多いかと思います。
本セミナーでは、雇用流動化による「雇用調整」「雇用創出」の相反する
課題の解決方法を最新事例を踏まえてご紹介いたします。
――――――――――◆各開催日別セミナー詳細◆―――――――――――
※定員になり次第、締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◆5/15(水)開催◆◆ 定員20名 (開場 13:30~)
第1部 14:00~15:00 『労使交渉の変遷から視た、企業が生き抜く雇用施策』
           ~産業内から産業間へ、雇用移転の歴史を語る~
           元電機連合委員長 鈴木 勝利 氏
第2部 15:10~16:00 『雇用構造改革の新3本柱』
           ~UTキャリアの雇用構造改革~
           UTキャリア 代表取締役 樋口淳一
申込 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=76&type=2&idx=1
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◆5/22(水)開催◆◆ 定員20名 (開場 13:30~)

14:00~15:30    『最近の事例に視る「希望退職」のポイントと対策』
  ~社員に対して最もわかりやすく、かつ退職者に配慮した希望退職~
           UTキャリア 代表取締役 樋口淳一
           シニアコンサルタント
・成功・失敗事例の比較から整理する制度設計上の鍵と運用上のポイント
・目標を量的・質的にクリアするための進め方の工夫
・リスクヘッジのための運用上の様々な配慮について
申込 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=76&type=2&idx=2
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◆5/29(水)開催◆◆ 定員20名 (開場 13:30~)
14:00~15:30    『最近の事例に視る「早期退職」のポイントと対策』
  ~これまでとは次元の異なる早期退職運用上の工夫~
           UTキャリア 代表取締役 樋口淳一
           シニアコンサルタント
・これまでの早期退職は「コア社員は引き止められるが量的なクリアが困難
だった。」ところが最近の早期退職は「コア社員を流出させずに量的なクリア
も両立できる」ケースが増えてきています。
・運用面での工夫を事例をもとに説明
申込 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=76&type=2&idx=3
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◆6/5(水)開催◆◆ 定員20名 (開場 13:30~)
14:00~15:30    『最近の事例に視る「転籍」のポイントと対策』
~雇用調整施策の中で最も理解が得られやすい職場確保前提の転籍スキーム~
           UTキャリア 代表取締役 樋口淳一
          シニアコンサルタント
・固定費の削減と変動費化を最も効果的に実現する「転籍」、多くの支援事例
から様々なケースをご案内します。
・生産量増減への対応、グローバルシフトに伴う工場再編対応等、意思決定後
の極めてスピーディ且つ柔軟な施策実施が可能なスキームをご紹介します。
申込 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=76&type=2&idx=4
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆会場◆ 東京都品川区東五反田1丁目11番15号 電波ビル4階
     UTキャリア(株) セミナールーム
◆お問い合わせ◆UTキャリア株式会社 東京都品川区東五反田1-11-15
TEL 03-5447-1716/FAX 03-6277-1054 E-mail info@ut-career.co.jp
URL: http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=76&type=2&idx=5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「HRカンファレンス2013-春-」注目の講演&インタビュー <第4弾>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 日本の人事部「HRカンファレンス2013-春-」
 で開催される全67講演の中から、注目の講演をピックアップしてご紹介!
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=18

 講演者の方々に、講演のポイントなどをうかがいました。
 イベントに参加する前に、ぜひチェックしてください!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

≪東京会場≫

■なぜ優秀な日本のビジネスパーソンも、
 「会計」だけはいつまでも苦手なのか?
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=19

■リッチメディアコンテンツ(映像)を活用した企業内教育の実際
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=20

■グローバル規模で始まった「未来の人材」獲得競争
 経営変革のために、今、経営者・人事がなすべきこと
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=21

■“定年延長”をリスクからチャンスに変える!
 50代からの仕事軸型キャリア形成
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=22

■~グローバル化を見据えた異文化適応のための全く新しいアプローチ~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=23

■人事考課・昇進昇格・キャリア開発の納得性を高める。
 人事制度運用のツボ
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=24

■たった4日で組織が変わる! 
 実践者が語る組織開発の新手法「チームコーチング」
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=25


≪大阪会場≫

■2015採用対応型 未来志向の採用手法とは
 ~就活生を惹きつける採用手法に迫る~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=26

■入社3年で差がつく!新人・若手は「気づかせて」育てる
 若手に多面評価が重要な理由
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=27

■“ものをつくる前にひとを作る”
 パナソニック流 若手エンジニア育成プログラムとは
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=28

■成功企業に学ぶ!グローバル組織開発へのプロセス
 ~投資効果の高い仕組みづくり~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=29

■場を作り意欲を高め、チームを笑顔で動かす!
 「人間力」を持った真のリーダー育成とは
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=30

■50代からの成果創出
 ~モチベーション向上のカギと、新たな仕組み創りの必要性~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=31

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】≪ 連載コラム113 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 人事パーソン必読書 ~その13~ 】─────────────────

他者を演じることで自分と向き合う
~『俳優のノート』に学ぶ~

「俳優」というと、私たちは「華やかな芸能界でスポットを浴びる仕事」とい
ったイメージを抱きがちです。もちろんそういう部分もありますが、実は、自
らの内面と向き合い、与えられた役と向き合い、その役になりきるための地味
な作業を求められることがよくわかる本をご紹介します。

■『俳優のノート』(山崎努・文春文庫)
筆者の山崎努は1936年生まれの76歳、日本を代表する名優です。若い頃の代表
作には、以前このコラムでも取り上げた黒澤明監督の『天国と地獄』がありま
す。また、伊丹十三監督の作品にも数多く出演しています。若い世代には、映
画『世界の中心で、愛をさけぶ』でなじみがあるかもしれません。

映画だけでなく、テレビドラマにも数多く出演していますが、俳優・山崎努の
魅力を語る時には舞台での演技を欠かすことができません。

舞台での芝居は、映画やドラマと比べると地味な活動と思われがちですが、本
書を読むとそれが一変させられます。壮絶な役作りの作業を経て、本番の舞台
に立つまでの過程を記録したのが本書です。

より正確に言うと、リア王を演じるための準備が始まった1997年7月14日から、
1998年2月3日の千秋楽までのことが綴られています。関係者が揃って行われた
初ミーティングの様子や、自らが演じるリア王の性格分析、せりふをどうやっ
て覚えるか、健康管理や他のメンバーとのやり取りなどが詳細に記録され、山
崎努ファンはもちろんのこと、それ以外の人にとっても、「俳優」という仕事
に求められるものは何かがよく分かる作品です。

そのいくつかを「今心がけていること。(P26)」から引用します。

●作品全体を理解すること。そのためには、自分の役を中心に読まないこと
●自分自身の問題として「リアの旅」を生きること。そうすれば、やがて
 リアと自分の違い、リアのキャラクターが見えてくるだろう

また、同じ「今心がけていること。」には、俳優という職業を超えて、人とし
て重要なことについても書かれた部分があります。

●人間への慈しみ
●謎。人間にはどうしても理解出来ない謎の部分がある。無理なこじつけをし
 ないこと。謎は謎なのである

人事パーソンに注目していただきたいのは、彼の仕事に対するプロフェッショ
ナル意識の高さ。プロフェッショナルである以上は、ここまでやらなければな
らないという自分自身への厳しさ、緻密さ、そして大胆さに気付かされるはず
です。

本書の中には、『リア王』の台本が一部引用されており、そこから学べること
もたくさんあります。本書を読んで、もしシェイクスピアにも興味が湧いたら、
『リア王』(ウィリアム・シェイクスピア/福田恆存訳・新潮文庫)に手を伸
ばしてみることをおすすめします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│再雇用者の待遇(役職)について(大阪府/化学)
└─┴───────────────────────────────┘

当社では、60歳定年後は、元々管理職の者は「特別社員」、非管理職の者は
「嘱託」として再雇用します。特別社員、嘱託に対して役職(呼び名)を設定
したいのですが、なにか良い役職はないでしょうか。ちなみに、社員の役職は
ゼネラルマネージャー、マネージャー、チーフなどです。

 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=32

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=33

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=34

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集後記:「育児支援」推進に必要な企業の取り組みとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

先日、安倍総理大臣が「若者と女性にチャンスがあり、活躍できる社会の実現」
に向けて、「若者の雇用」「育児支援」「女性活躍推進」に関する協力を経済
界に要請しました。

要請のひとつとして挙げられている「育児支援」では、企業に対し「子どもが
3歳になるまで、男女ともに育児休業や短時間勤務を可能にする」ことを求め
ています。有能な人材が子育てを理由に離職することがないよう、働き続けら
れる環境を整えるのは、企業にとって重要な課題。しかし、「人員の余裕がな
い」「代替要員のコストが掛かる」「復職後の配置、評価が難しい」などの理
由から、対応に苦慮する企業も少なくないのが実情です。

「育児支援」を推進していくには、まず、トップが社内に向けて明確なメッセ
ージを発信すること。そして、働く時間や体制を整えたり、一人ひとりの仕事
を見える化し、シェアしたり、評価項目を明確にしたりするなど、経営と人事、
現場が連携して取り組むことが必要ではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【事務局よりお知らせ】春季休暇中の事務局対応について

  誠に勝手ながら、『日本の人事部』事務局では、
  下記期間中、お休みを頂戴いたします。

  ◆ 期間 : 2013年4月27日(土)~ 4月29日(月)
        2013年5月2日 (木)~ 5月6日 (月)

  期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、
  5月7日(火)以降に順次対応いたしますので、何卒ご了承ください。

  また、4月30日(火)のメルマガ配信はお休みとなりますので、
  あらかじめご了承ください。次回のメルマガ配信は、5月7日(火)です。
  何卒、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=35
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=36
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=325&advr_id=661&idx=37

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━