メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.400

2013/03/19 10:00

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.400】2013.03.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】新着記事 :ビジネスガイド提携記事「新型セクハラの類型と対処法」
         よくわかる講座「人材育成とは」
【2】お役立ち情報:「意欲のある、若者採用」が可能~リクナビダイレクト
【3】連載コラム:至言&喝言/「これからの採用のゆくえ(3)」
【4】相談掲示板:1年単位の変形労働時間制について
【5】編集後記 :広がる人事キーマンネットワーク『日本の人事部』
         
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
     【先着順・参加無料】5月21日(火)・22日(水) 開催!
   日本の人事部「HRカンファレンス2013-春-」参加申込受付開始!
───────────────────────────────────
 今や日本最大のHRイベントとなった、日本の人事部「HRカンファレンス」。
 5月21日・22日の開催が決定し、参加申込みの受付を開始しました。
 今回のメインテーマは「人・組織・経営のパラダイムシフト」。
 HR領域のオピニオンリーダーによる67のセッションをご用意しました。
 変革期といわれる今、経営者・人事は何をすべきなのか、
 徹底的に考える2日間です。

 毎回、人気の講演はすぐに満席となります。お申し込みはお早めに!

 ≪特典≫
  ご来場の方には、オピニオンリーダー100人のメッセージをまとめた
  『日本の人事部 LEADERS』創刊記念号(定価:本体1,000円+税)を
  無料で差し上げます!

 ◆ お申込はこちら
 東京会場
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=11
 大阪会場
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=12

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:ビジネスガイド提携記事、よくわかる講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪ビジネスガイド提携記事≫

■ 環境型、対価型のほかに「制裁型」「妄想型」が!
  最近増えている新型セクハラの類型と企業がとるべき対処&未然防止策
----------------------------------------------------------------------
   一般財団法人女性労働協会専務理事・昭和女子大学特命教授 福沢 恵子
              (日本法令発行/『ビジネスガイド』提携記事)

「セクシュアル・ハラスメント」は、男女雇用機会均等法11条で、「職場にお
いて行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者
がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の
就業環境が害されること」と規定されています。これは、多くの場合「相対的
強者から相対的弱者へ行われる迷惑行為」です。しかし、近年では、この定義
が必ずしも適切とは言えない状況も見受けられるようになってきました。

そこで、本記事では、女性の就業支援を中心にキャリア開発論、労働法、メデ
ィアリテラシーを専門とする福沢 恵子氏が「新型セクハラ」について解説す
るとともに、その対策について紹介します。

▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=1

───────────────────────────────────

≪よくわかる講座≫

■ 人材育成とは
  ―現状・種類と形式・準備・研修会社の選び方―

人材育成は、企業経営の根幹にかかわるテーマ。個々の能力開発を行い、人材
の成長によって経営理念の実現、企業業績の向上を目指していくことが、企業
の大きな目的といえます。一方、従業員は自分の能力が高まることによって成
長を実感し、昇格・昇進や報酬の上昇に結び付くと期待しています。このよう
に人材育成は、企業と従業員の双方にとって将来的なメリットになるのです。

ただ問題は、実施されている研修や施策が従業員の能力開発や、経営理念の実
現、企業業績の向上に本当につながっているのか、ということです。その点に
ついての「検証」が不十分な企業は少なくありません。経営環境が厳しい今、
改めてその点が問われています。

ここでは「研修・人材育成」について、研修計画の際に押さえておくべき考え
方や、研修計画の流れ、準備と段取り、研修会社の選び方など、8章に渡り、
詳しく解説しています。これから社員研修を検討されている方、必見のコンテ
ンツです。

▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ち情報のご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■┛「意欲のある、若者採用」リクナビダイレクト
╋■┛ リスクがない完全成功報酬型の若者専門サイトへ生まれ変わります!
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リクナビダイレクトが誕生してから約1年半…。現在、約1,000社以上の
企業様と約37,000人以上の会員の方々にご利用いただき
多くの企業様と求職者の方々のお手伝いをさせていただくことができました。
「未来を託せる若者を採用したい企業様」と「採用意欲が高い若者」、
この価値ある出会いの場をひとつでも多く生み出したいという思いから
リクナビダイレクトを4月からリニューアルすることになりました!

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 新しくなったリクナビダイレクトの特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┓
┃1┃  安心の成功報酬型 一人18万円の圧倒的な低価格!
┗━╋...──────────────────────────────
 従来の掲載課金ではなく、採用が決定してはじめて料金が
 発生する安心な成功報酬型サービスです。求人掲載時は無料で
 掲載期間、応募数によって追加料金が発生することは一切ありません!
 
 しかも、入社前に入社の辞退があった場合は『全額返金』致します!
 ※返金条件を満たした場合のみ対象です。詳しくはお問い合わせください。

┏━┓
┃2┃  貴社が求める人物像により近い若者に会えるチャンス!
┗━╋...──────────────────────────────
 従来の所在地や住所のみで貴社をオススメするレコメンド機能から
 新たに「社風や職場タイプ、自分自身の強み」などをマッチング条件と
 して追加したことにより、貴社が求める人物により近い会員にのみ、
 貴社の求人情報がオススメされます。
 しかも、卒業後3年以内の既卒者のみが登録可能なので即戦力人材が
 採用できます。
 
┏━┓
┃3┃  「リクナビ」の姉妹サイトで安定した集客力!
┗━╋...──────────────────────────────
 圧倒的な登録者数・掲載企業数を誇る、就職サイト『リクナビ』の
 姉妹サイトです。
 働く意欲が高い若者を一人でも多く貴社へ導くために、リクナビ会員に
 対して、リクナビダイレクトへの誘導と告知を随時行います。

掲載料金は無料ですので、若者採用を少しでもご検討中のお客様は、
是非この機会に新しくなったリクナビダイレクトのお申込をご検討ください。
※なお、ご参画にあたっては審査があり、ご掲載頂けない場合がございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リクナビダイレクト ~意欲のある、若者採用~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=74&type=2&idx=1

◇ご連絡先◇
株式会社リクルートキャリア リクナビダイレクトサポートデスク
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
TEL:0120-646-664 (携帯電話・PHSからもご利用可)
WEBお問い合わせフォーム
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=74&type=2&idx=2
◇営業時間◇
月~金 10:00~18:00(土日祝・弊社指定休日を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RECRUIT━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム108 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 これからの採用のゆくえ 】─────────────────────

第3回:“青い鳥”は本当にいるのか?
    ~育てることを前提とした採用へ~

“青い鳥”という名の「自社に合った人材」を見つけるのは容易なことではあ
りません。これまで見てきたように、IT化によってますます採用業務は煩雑化
し、その割には効果が出ず、大切な“青い鳥”を見逃したのではという不安を
感じる採用担当者。さらには、いくら手を尽くしても“青い鳥”と出会えず、
焦りを感じている担当者もいると思います。

こうした現状について、私はITがすべてを解決する訳ではないこと、場合によ
っては逆の効果を生む危険性もあることを述べてきました。また、「人材」を
探すのではなく、これから社会に出ようとしている「学生」を探すことの重要
性についても述べました。

その上であえて問いたいのは、“青い鳥”は本当に存在するのかということで
す。前回述べたように、求める学生像を明らかにし、それに基づいて探すとし
ても、そのような理想の学生は本当にいるのだろうか――これが、採用担当者
の本音ではないでしょうか。

そして、その本音こそが大切であると私は考えます。ひょっとすると“青い鳥”
なんていないのではないか?――そう思うところからぜひ採用をスタートして
ください。その上で、前々回に述べた「自社に合った適正なIT化」や、前回取
り上げた「人材像ではなく学生像を軸に探す」ことを実施することが、非常に
重要になってくるのです。

そもそも、採用担当者が探しているのはビジネスパーソンではなく、自社で活
躍してくれそうな学生です。そのことをよく考えると、探すべきは“鳥”では
なく“ひな”、もしくは“たまご”であることに気付くはず。

すでに親から巣立っている成鳥ではなく、これから自社が育てていかなければ
ならない“ひな”や“たまご”を見つけること――これを忘れていると、いく
らコストをかけても探し物は見つからないでしょう。

採用は「ヒト」という経営資源を調達することです。資源である以上、それを
投入することで事業に貢献しなければなりません。しかし、他の資源と異なる
「ヒト」―特に新卒で採用した場合―は事業に貢献できるようになるまで育て
るプロセスが必須です。見つけた“ひな”や“たまご”を育てることによって
初めて、それが自社にとっての“青い鳥”になることを忘れてはなりません。


┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│                                 │
│ 探すべきは“ひな”や“たまご”。                │
│ 成長した“青い鳥”を追い求めると採用は失敗する!        │
│                                 │
└─────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│1年単位の変形労働時間制について(神奈川県/情報サービス)
└─┴───────────────────────────────┘

業務の繁閑差が激しいため、1年単位の変形労働時間制を採用しようと考えて
います。そこで、1点ご質問なのですが、変形労働時間制を採用した場合は、
妊産婦や育児介護を行う必要がある社員等以外でも、適用除外することはでき
るのでしょうか? 管理系の社員については、通常通り週休2日制、営業系の
社員については、変形労働時間制を採用する、ということは協定を締結すれば、
可能なのでしょうか?

 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=3

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=4

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:広がる人事キーマンネットワーク『日本の人事部』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

今号で当メルマガは、400号を迎えました。ここまで続けてくることができた
のも、読者の皆さまのおかげです。心よりお礼申し上げます。

初号の発行から約8年。その間『日本の人事部』は、WEBサイトの情報発信だ
けでなく、学び・交流の場であるイベント「HRカンファレンス」、人事の専門
家を招く勉強会「HRクラブ」、人・組織に関して功績のある方々を表彰する
「HRアワード」などを通じて、人・組織の情報とネットワークをご提供して参
りました。また、この3月には、真のプロフェッショナル100人によるメッセ
ージをまとめた情報誌『日本の人事部 LEADERS』も創刊いたします。

『日本の人事部』のネットワークの広がりとともに、私自身も、人事ご担当者
の皆さまと多くの“つながり”を持つようになり、人事の仕事への真剣な想い
を直接うかがう機会も増えました。

複雑化する人事の課題を解決するために、より多くの人・組織に関する情報を、
さまざまな形でお届けしていきたい――。『日本の人事部』は、人事ご担当者
の皆さまの「道標」となるべく、今後も努力して参ります。
どうぞご期待ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃          【お役立ち資料・書式文例】           ┃
┃   ~業務にそのまま使える資料が“無料”でダウンロード~    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=6

 【お役立ち資料・書式文例】無料ダウンロードページでは、
 人事や経営に関する資料を“無料”でダウンロードすることができます。
 
 ページを新たにリニューアルし、人事課題の解決に役立つ資料をカテゴリ別
 に分かりやすく検索できるようになったほか、「他社の導入事例」や、その
 まま業務に使える「便利なアプリケーション」など、新着資料も掲載されて
 います。

 『日本の人事部』ならではの資料が多数掲載。ぜひ、ご活用ください!

■「無料ダウンロード」ページはこちらから↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=8
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=9
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=309&advr_id=632&idx=10

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━