メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.392
2013/01/22 10:00
<PR>─────────────────────────────────
★無料セミナー★「あれは誰?」「誰がどこにいる?」「誰が何をできる?」
社員や拠点が増えて、顔が見えないタコツボ組織になっていませんか?
顔写真から配置・抜擢が加速。直感的な人材マネジメントツール『カオナビ』
サイバーエージェント社、Plan・Do・See社等での導入事例を公開します!!
詳細は⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.392】2013.01.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :人事部インタビュー「ノバレーゼ」/解体新書(後編)
ビジネスガイド提携記事/よくわかる講座
「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第4弾
【2】お役立ち情報:経営層・人事部長向け ~無料セミナー&資料DL~
【3】連載コラム:至言&喝言/「ロールモデルはどこにいる?(3)」
【4】相談掲示板:内定者の雇用について
【5】編集後記 :若い世代への「キャリア教育」の重要性とは
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃特別企画/「日本一いい会社」を目指すために ┃
┃ ┃ 社内で「産業カウンセラー」を育成するメリットとは ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
インタビュー:四国管財株式会社 お客様係&代表取締役 中澤 清一さん
個人も組織も厳しい競争にさらされて疲弊するなか、メンタルヘルス不調や
パワーハラスメントにむしばまれ、活力を失いつつある職場は少なくありま
せん。そこで、健全な職場環境づくりのプロフェッショナルとして、あるい
は社内外の信頼関係を再構築する経営ツールとして注目されているのが
「産業カウンセラー」です。
ビルメンテナンス会社の四国管財株式会社(高知市)は、社内で産業カウン
セラーを育成し、傾聴などの専門技術をマネジメントに活かすことで、組織
の活性化やきめ細かな顧客対応につなげています。
同社の中澤清一社長に、その効果やメリットについてうかがいました。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人事部インタビュー≫
■ お客様の喜びに自分の喜びを見出せる人材を育てたい
躍進企業は超“エンターテイナー”集団
----------------------------------------------------------------------
株式会社ノバレーゼ /教育研修部長 永江 愛香さん
ウエディングプロデュース・レストラン運営のノバレーゼは、わずか創業10年
で売上高100億円を突破し東証一部上場も果たすなど、めざましい成長を遂げ
ています。その躍進を支えているのは、「一に人材、二に人材、三、四がなく
て五に人材」と掲げるほどの徹底的な“人”へのこだわりです。
社員が顧客のために夢中になって働けるような職場環境を創る、斬新かつ多様
な人事制度や、入社5年で年商6億円の式場マネジャーに育てる手厚い教育研修
プログラムなど、独自の施策を次々と仕掛ける“攻め”の人材開発が功を奏し
ています。同社教育研修部長の永江愛香さんに、人にかける同社の思いを語っ
ていただきました。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=2
───────────────────────────────────
≪人事マネジメント「解体新書」≫
■ 見直しが求められる「人材開発部門」の役割・機能【後編】
~経営戦略と現場のニーズを拾い上げ、人を育てる仕組みを作る
『前編』では、「人材開発部門」の見直しが求められている背景と、人材開発
の現状について見ていきました。今回の『後編』では、どのように「人材開発
部門」として役割を果たし、機能を発揮していけばいいのか、企業の具体的な
事例を紹介しながら、その方向性と具体的なあり方を紹介していきます。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=3
───────────────────────────────────
≪『ビジネスガイド』提携記事/日本法令発行≫
■ 明確な就業規則違反、業務命令違反がない問題社員対策!
「グレー問題社員」への注意・指導と懲戒処分の仕方
問題行動を起こす社員への対応に苦慮する人事ご担当者は少なくありません。
対応を間違えれば、労使トラブルとなるケースがあるため、慎重に進める必要
があります。
本記事では、弁護士の浅井 隆氏が、“問題社員の段階までは至らないがそれ
に近いグレー問題社員”にどのように対応したらよいかについて、具体的な
対策を解説します。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=4
───────────────────────────────────
≪よくわかる講座≫
■ モチベーション研修・組織活性化研修とは
「モチベーション」は、「やる気」や「動機づけ」とも訳されます。モチベー
ションの状態は個人のアウトプットや生産性に大きく影響し、個人の集まりで
ある組織でも同じことがいえます。では、一人ひとりのモチベーションを高め、
組織を活性化させていくためには、どうすればいいのでしょうか。その考え方
と具体的な方法であるモチベーション研修・組織活性化研修を5章にわたって
解説します。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=5
───────────────────────────────────
≪「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第4弾 ≫
★11/13・14開催 日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
講演レポート掲載中!
皆さまから熱いご支持をいただいた「HRカンファレンス2012-秋-」での
講演の模様を、ダイジェストでご紹介しています。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=6
今回はこの中から下記の2講演をピックアップ。ぜひご覧ください!
■多忙な管理職を鍛え、学習する組織をつくる
~オンライン学習の最新事情~
講演者:山口 裕二氏
(株式会社ビジネス・ブレークスルー 法人営業本部 営業部長)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=7
■新人育成は最初の3年で決まる!
~やってはいけない「間違いだらけの新入社員研修」
講演者:若鍋 孝司氏(株式会社ファーストキャリア 代表取締役社長)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ち情報のご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪無料公開講座・セミナーのご案内≫:お奨め【特選】情報一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ 経営層・人事部長向け ≫
◆◆◆【無料セミナー】のご紹介◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【無料セミナー】「経営者・幹部のための、マネジメント手法公開講座」
“稼げる管理職をどう育成するか…”そのようなお悩みを持つ方は、
是非お申込みください。日本の人事部からお申込みの方に限り、
経営層以外の方も、受講頂ける≪特別セミナー≫です
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=1
※常に70名定員“満員御礼”のセミナーです!お申込はお早目に!
----------------------------------------------------------------------
▼【無料セミナー】「新卒社員を育成するコツ」
出し惜しみなし。 全てお伝えします。
1000人以上の新入社員を「現場」で育てた講師が伝えるセミナー。
『聞きたかった内容が、そこにあった!』と大手企業の人事TOPが
唸った、人事部必聴のセミナーです。
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ 経営層・人事部長向け ≫
◆◆◆【お役立ち資料】ダウンロードのご紹介◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【3分でわかる!無料テキスト】「最強マネジメントブック」
成果を上げる管理職“3つのポイント”とはなにか?
管理職、経営層に圧倒的支持を頂くセミナーの全てを公開しています。
<経営層必読>管理職の役割が明確になります!
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=3
----------------------------------------------------------------------
▼【無料ダウンロード】新入社員育成「3つのステップ」
「思ったように育ってくれない」とお悩みの方は多いのでは?
どういったステップが重要かがわかり、その具体的なトレーニング内容
をお伝えします。ご参考ください。
<まだ間に合う!>新卒向け研修の料金も記載しております!
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=4
----------------------------------------------------------------------
▼【無料ダウンロード】結果を出す人、出せない人の違いとは!?
「結果を出せない人は、主語はいつも自分以外。では結果を出す人は?」
大手書店でも売行き好調「入社3年で結果を出す人、出せない人」
(明日香出版社)の最も多くの共感を生んだ章を無料でお読み頂けます。
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=5
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
株式会社トレーニング・カンパニーとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
トレーニング・カンパニーには、「現場」「行動」「成果」にこだわった
「トレーニング」があります。営業力・マネジメント力・目標達成力・
PDCAサイクルの定着・階層別育成研修など。
机上の空論ではない、現場でこそ活かせる人材育成を実現させます。
▽お問い合わせはこちらから▽
株式会社トレーニング・カンパニー
TEL:03-5827-7765(担当:タイシ)
MAIL:info@training-c.co.jp
URL: http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム100 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【「ロールモデル」はどこにいる?】──────────────────
第3回:「ロールモデル」から旅立つ時
~自らがロールモデルになる~
今よりもさらに仕事のスキルを高めなければならなくなった時、あるいはキャ
リアの節目で悩んだ時、ロールモデルの存在はとても心強いものです。実務的
な指導をしてくれたり、これからのキャリアの方向性について助言してくれた
りするなど、ロールモデルはさまざまな形であなたの職業人生を支えてくれま
す。
しかし、いつかはそのロールモデルから“卒業”する時がやってきます。それ
がいつなのかは人によって異なりますが、おそらく次のような時が“卒業”に
ふさわしい時なのではないかと私は考えます。
(1)しばらくロールモデルに連絡していないことに気付いた時
(2)ロールモデルからの指導や助言が新鮮に思えなくなった時
(1)は、ロールモデルにアドバイスを求めることを「忘れている=思い付か
なかった」というケースで、トラブルや悩み事があったとしても、それを何と
か自分で乗り越えてきたことを意味します。あなたにはこれまでのようなアド
バイザー的なロールモデルは必要なくなったのです。
また(2)は、ロールモデルに相談したものの、もらったアドバイスは既に自
分で試したり、考えてみたりしていて、新しい視点が得られなかった時。これ
は、あなたがロールモデルと同じステップまで成長したことを意味します。
このような時が来たら、思い切ってロールモデルから卒業しましょう。もちろ
ん、人生における「先輩」や「師」として、あなたのロールモデルはこれから
も存在します。しかし、職業人としてのロールモデルは、もはやあなたには必
要ありません。なぜなら、職業人として次の段階に入ったのですから。
次の段階とは、あなた自身が誰かのロールモデルになることです。職業人とし
て教わるよりも教える方が多くなったのなら、これまで自分がロールモデルか
ら受けてきた恩恵を他者に与えましょう。
最初はあなたのロールモデルのようにうまくできないかもしれません。それで
も、ロールモデルを必要としている人がたくさんいることを思い出し、新しい
役割―誰かのロールモデルになる―に挑戦してください。ロールモデルにサポ
ートを受けた人は誰でも、その義務があると私は思うのです。
こうして、組織の中でロールモデルの存在が引き継がれていくことで「人を育
て、見守り、支援する」という習慣ができ、さらにそのような組織風土も醸成
されるのです。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ 卒業の時は必ず来る。勇気を持って新しい役割に挑戦すべし! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│内定者の雇用について(佐賀県/情報処理・ソフトウェア)
└─┴───────────────────────────────┘
現在、4月1日から正社員として雇用予定の学生に、2月28日までの有期雇用に
て、週1日バイトとして勤務していただいています。今回、3月も継続して雇用
したいと所属部署より要望がありましたが、有給休暇の付与など懸念事項があ
れば、ご教示ください。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=9
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=10
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:若い世代への「キャリア教育」の重要性とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、文部科学省が高校の普通科で「キャリア教育」を必修化することを検討
し始めているとの記事を目にしました。高校生の進路への意識を高めることを
目的としているそうです。(2013年1月15日、読売新聞)
社会に出る前の世代に対する「キャリア教育」と言えば、鹿児島の指宿商業高
校が「株式会社 指商(いぶしょう)」という、生徒全員が株主権社員となる
株式会社を設立し、実践的なビジネス教育を実施している例などが知られてい
ます。また、広い意味では子供向けの職業体験型テーマパーク「キッザニア」
もその一例と言えるでしょう。
少子高齢化社会を迎える今後の日本で、働き手の中心となっていく若い世代の
職業観や就労意識を高めることは、とても重要です。前述の具体例のように、
“仕事とは何か”“なぜ働くのか”などを早い段階でじっくりと考えることは、
彼らの「社会人としてのベース」を醸成することにつながるのではないでしょ
うか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=12
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=13
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=14
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★無料セミナー★「あれは誰?」「誰がどこにいる?」「誰が何をできる?」
社員や拠点が増えて、顔が見えないタコツボ組織になっていませんか?
顔写真から配置・抜擢が加速。直感的な人材マネジメントツール『カオナビ』
サイバーエージェント社、Plan・Do・See社等での導入事例を公開します!!
詳細は⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.392】2013.01.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :人事部インタビュー「ノバレーゼ」/解体新書(後編)
ビジネスガイド提携記事/よくわかる講座
「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第4弾
【2】お役立ち情報:経営層・人事部長向け ~無料セミナー&資料DL~
【3】連載コラム:至言&喝言/「ロールモデルはどこにいる?(3)」
【4】相談掲示板:内定者の雇用について
【5】編集後記 :若い世代への「キャリア教育」の重要性とは
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃特別企画/「日本一いい会社」を目指すために ┃
┃ ┃ 社内で「産業カウンセラー」を育成するメリットとは ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
インタビュー:四国管財株式会社 お客様係&代表取締役 中澤 清一さん
個人も組織も厳しい競争にさらされて疲弊するなか、メンタルヘルス不調や
パワーハラスメントにむしばまれ、活力を失いつつある職場は少なくありま
せん。そこで、健全な職場環境づくりのプロフェッショナルとして、あるい
は社内外の信頼関係を再構築する経営ツールとして注目されているのが
「産業カウンセラー」です。
ビルメンテナンス会社の四国管財株式会社(高知市)は、社内で産業カウン
セラーを育成し、傾聴などの専門技術をマネジメントに活かすことで、組織
の活性化やきめ細かな顧客対応につなげています。
同社の中澤清一社長に、その効果やメリットについてうかがいました。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人事部インタビュー≫
■ お客様の喜びに自分の喜びを見出せる人材を育てたい
躍進企業は超“エンターテイナー”集団
----------------------------------------------------------------------
株式会社ノバレーゼ /教育研修部長 永江 愛香さん
ウエディングプロデュース・レストラン運営のノバレーゼは、わずか創業10年
で売上高100億円を突破し東証一部上場も果たすなど、めざましい成長を遂げ
ています。その躍進を支えているのは、「一に人材、二に人材、三、四がなく
て五に人材」と掲げるほどの徹底的な“人”へのこだわりです。
社員が顧客のために夢中になって働けるような職場環境を創る、斬新かつ多様
な人事制度や、入社5年で年商6億円の式場マネジャーに育てる手厚い教育研修
プログラムなど、独自の施策を次々と仕掛ける“攻め”の人材開発が功を奏し
ています。同社教育研修部長の永江愛香さんに、人にかける同社の思いを語っ
ていただきました。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=2
───────────────────────────────────
≪人事マネジメント「解体新書」≫
■ 見直しが求められる「人材開発部門」の役割・機能【後編】
~経営戦略と現場のニーズを拾い上げ、人を育てる仕組みを作る
『前編』では、「人材開発部門」の見直しが求められている背景と、人材開発
の現状について見ていきました。今回の『後編』では、どのように「人材開発
部門」として役割を果たし、機能を発揮していけばいいのか、企業の具体的な
事例を紹介しながら、その方向性と具体的なあり方を紹介していきます。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=3
───────────────────────────────────
≪『ビジネスガイド』提携記事/日本法令発行≫
■ 明確な就業規則違反、業務命令違反がない問題社員対策!
「グレー問題社員」への注意・指導と懲戒処分の仕方
問題行動を起こす社員への対応に苦慮する人事ご担当者は少なくありません。
対応を間違えれば、労使トラブルとなるケースがあるため、慎重に進める必要
があります。
本記事では、弁護士の浅井 隆氏が、“問題社員の段階までは至らないがそれ
に近いグレー問題社員”にどのように対応したらよいかについて、具体的な
対策を解説します。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=4
───────────────────────────────────
≪よくわかる講座≫
■ モチベーション研修・組織活性化研修とは
「モチベーション」は、「やる気」や「動機づけ」とも訳されます。モチベー
ションの状態は個人のアウトプットや生産性に大きく影響し、個人の集まりで
ある組織でも同じことがいえます。では、一人ひとりのモチベーションを高め、
組織を活性化させていくためには、どうすればいいのでしょうか。その考え方
と具体的な方法であるモチベーション研修・組織活性化研修を5章にわたって
解説します。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=5
───────────────────────────────────
≪「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第4弾 ≫
★11/13・14開催 日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
講演レポート掲載中!
皆さまから熱いご支持をいただいた「HRカンファレンス2012-秋-」での
講演の模様を、ダイジェストでご紹介しています。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=6
今回はこの中から下記の2講演をピックアップ。ぜひご覧ください!
■多忙な管理職を鍛え、学習する組織をつくる
~オンライン学習の最新事情~
講演者:山口 裕二氏
(株式会社ビジネス・ブレークスルー 法人営業本部 営業部長)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=7
■新人育成は最初の3年で決まる!
~やってはいけない「間違いだらけの新入社員研修」
講演者:若鍋 孝司氏(株式会社ファーストキャリア 代表取締役社長)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ち情報のご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪無料公開講座・セミナーのご案内≫:お奨め【特選】情報一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ 経営層・人事部長向け ≫
◆◆◆【無料セミナー】のご紹介◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【無料セミナー】「経営者・幹部のための、マネジメント手法公開講座」
“稼げる管理職をどう育成するか…”そのようなお悩みを持つ方は、
是非お申込みください。日本の人事部からお申込みの方に限り、
経営層以外の方も、受講頂ける≪特別セミナー≫です
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=1
※常に70名定員“満員御礼”のセミナーです!お申込はお早目に!
----------------------------------------------------------------------
▼【無料セミナー】「新卒社員を育成するコツ」
出し惜しみなし。 全てお伝えします。
1000人以上の新入社員を「現場」で育てた講師が伝えるセミナー。
『聞きたかった内容が、そこにあった!』と大手企業の人事TOPが
唸った、人事部必聴のセミナーです。
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ 経営層・人事部長向け ≫
◆◆◆【お役立ち資料】ダウンロードのご紹介◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【3分でわかる!無料テキスト】「最強マネジメントブック」
成果を上げる管理職“3つのポイント”とはなにか?
管理職、経営層に圧倒的支持を頂くセミナーの全てを公開しています。
<経営層必読>管理職の役割が明確になります!
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=3
----------------------------------------------------------------------
▼【無料ダウンロード】新入社員育成「3つのステップ」
「思ったように育ってくれない」とお悩みの方は多いのでは?
どういったステップが重要かがわかり、その具体的なトレーニング内容
をお伝えします。ご参考ください。
<まだ間に合う!>新卒向け研修の料金も記載しております!
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=4
----------------------------------------------------------------------
▼【無料ダウンロード】結果を出す人、出せない人の違いとは!?
「結果を出せない人は、主語はいつも自分以外。では結果を出す人は?」
大手書店でも売行き好調「入社3年で結果を出す人、出せない人」
(明日香出版社)の最も多くの共感を生んだ章を無料でお読み頂けます。
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=5
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
株式会社トレーニング・カンパニーとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
トレーニング・カンパニーには、「現場」「行動」「成果」にこだわった
「トレーニング」があります。営業力・マネジメント力・目標達成力・
PDCAサイクルの定着・階層別育成研修など。
机上の空論ではない、現場でこそ活かせる人材育成を実現させます。
▽お問い合わせはこちらから▽
株式会社トレーニング・カンパニー
TEL:03-5827-7765(担当:タイシ)
MAIL:info@training-c.co.jp
URL: http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=67&type=2&idx=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム100 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【「ロールモデル」はどこにいる?】──────────────────
第3回:「ロールモデル」から旅立つ時
~自らがロールモデルになる~
今よりもさらに仕事のスキルを高めなければならなくなった時、あるいはキャ
リアの節目で悩んだ時、ロールモデルの存在はとても心強いものです。実務的
な指導をしてくれたり、これからのキャリアの方向性について助言してくれた
りするなど、ロールモデルはさまざまな形であなたの職業人生を支えてくれま
す。
しかし、いつかはそのロールモデルから“卒業”する時がやってきます。それ
がいつなのかは人によって異なりますが、おそらく次のような時が“卒業”に
ふさわしい時なのではないかと私は考えます。
(1)しばらくロールモデルに連絡していないことに気付いた時
(2)ロールモデルからの指導や助言が新鮮に思えなくなった時
(1)は、ロールモデルにアドバイスを求めることを「忘れている=思い付か
なかった」というケースで、トラブルや悩み事があったとしても、それを何と
か自分で乗り越えてきたことを意味します。あなたにはこれまでのようなアド
バイザー的なロールモデルは必要なくなったのです。
また(2)は、ロールモデルに相談したものの、もらったアドバイスは既に自
分で試したり、考えてみたりしていて、新しい視点が得られなかった時。これ
は、あなたがロールモデルと同じステップまで成長したことを意味します。
このような時が来たら、思い切ってロールモデルから卒業しましょう。もちろ
ん、人生における「先輩」や「師」として、あなたのロールモデルはこれから
も存在します。しかし、職業人としてのロールモデルは、もはやあなたには必
要ありません。なぜなら、職業人として次の段階に入ったのですから。
次の段階とは、あなた自身が誰かのロールモデルになることです。職業人とし
て教わるよりも教える方が多くなったのなら、これまで自分がロールモデルか
ら受けてきた恩恵を他者に与えましょう。
最初はあなたのロールモデルのようにうまくできないかもしれません。それで
も、ロールモデルを必要としている人がたくさんいることを思い出し、新しい
役割―誰かのロールモデルになる―に挑戦してください。ロールモデルにサポ
ートを受けた人は誰でも、その義務があると私は思うのです。
こうして、組織の中でロールモデルの存在が引き継がれていくことで「人を育
て、見守り、支援する」という習慣ができ、さらにそのような組織風土も醸成
されるのです。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ 卒業の時は必ず来る。勇気を持って新しい役割に挑戦すべし! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│内定者の雇用について(佐賀県/情報処理・ソフトウェア)
└─┴───────────────────────────────┘
現在、4月1日から正社員として雇用予定の学生に、2月28日までの有期雇用に
て、週1日バイトとして勤務していただいています。今回、3月も継続して雇用
したいと所属部署より要望がありましたが、有給休暇の付与など懸念事項があ
れば、ご教示ください。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=9
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=10
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:若い世代への「キャリア教育」の重要性とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、文部科学省が高校の普通科で「キャリア教育」を必修化することを検討
し始めているとの記事を目にしました。高校生の進路への意識を高めることを
目的としているそうです。(2013年1月15日、読売新聞)
社会に出る前の世代に対する「キャリア教育」と言えば、鹿児島の指宿商業高
校が「株式会社 指商(いぶしょう)」という、生徒全員が株主権社員となる
株式会社を設立し、実践的なビジネス教育を実施している例などが知られてい
ます。また、広い意味では子供向けの職業体験型テーマパーク「キッザニア」
もその一例と言えるでしょう。
少子高齢化社会を迎える今後の日本で、働き手の中心となっていく若い世代の
職業観や就労意識を高めることは、とても重要です。前述の具体例のように、
“仕事とは何か”“なぜ働くのか”などを早い段階でじっくりと考えることは、
彼らの「社会人としてのベース」を醸成することにつながるのではないでしょ
うか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=12
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=13
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=287&advr_id=608&idx=14
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━