メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.376

2012/09/25 10:00

<PR>─────────────────────────────────
┏━━━━━┓ ◆◇◆掲載無料~求人サイト『しゅふJOB』~◆◇◆
┃ 求人掲載 ┃【1】<採用するまで無料>求人掲載・面接も無料
┃ ≪無料≫ ┃ 【2】<主婦に特化!>社会人経験豊富な主婦が多数
┗━━━━━┛ 【3】<スピード>お申込みから掲載まで【最短1営業日】
詳細≫≫ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=53&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.376】2012.09.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】新着記事 :人事労務用語辞典/第19回HRクラブレポート(三井物産)
【2】連載コラム:人事パーソン必見映画『魔女の宅急便』に学ぶ
【3】相談掲示板:eラーニングの受講時間の扱いについて
【4】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&講演者インタビュー紹介!
【5】編集後記 :企業間の連携が重要~「帰宅困難者」への対応

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

<PR>─────────────────────────────────

★無料セミナー★10/9 利益成長に向けたストーリーを描く!戦略立案研修
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=228&advr_id=505&idx=1

─────────────────────────────────<PR>

┌─────────────────────────────────┐
│★日本の人事部「HRアワード」開催。皆さまの声をお聞かせください!☆│
└─────────────────────────────────┘

 『日本の人事部』では、人事部や人材ビジネス企業など、人・組織関連で
 功績のある方を表彰する、日本の人事部「HRアワード」を開催いたします。

 「HRアワード」は、『日本の人事部』をご利用くださっている皆さまから
 いただいたご意見を基に各賞を決定します。現在、アンケートを実施中。
 ぜひ、皆さまの声をお聞かせください!(回答には会員登録が必要です)

 ◆アンケートはこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=1

 ※各賞の発表は、2012年11月13・14日に大手町・サンケイプラザで開催
  される、日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」にて行います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:人事労務用語辞典/第19回HRクラブレポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪人事労務用語辞典≫

人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は3つの新しいワードが掲載されています!

■ クライシスマネジメント
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=2

■ ポジティブ・フィードバック
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=3

■ オフサイトミーティング
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=4


▽ この他にも、人事関連の用語442語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=5

───────────────────────────────────

≪第19回『日本の人事部』HRクラブ・開催レポート≫

 三井物産の経営理念を浸透させる人材育成
 ~「良い仕事」実現に向けた取り組みとは~

『日本の人事部』では、9月7日(金)に、第19回HRクラブを開催いたしました。
ゲストは、三井物産人材開発株式会社 人材開発第一室 室長の小林陽一氏。

同社がいかに経営理念を浸透させる施策を行ってきたのかについて、三井物産
の歴史を振り返りながら、小林氏が詳しく解説。後半は参加者がグループにわ
かれて、経営理念の浸透をテーマにディスカッションを行いました。
本レポートでは、当日の模様をダイジェストでご紹介いたします。

▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=25

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪ 連載コラム84 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 人事パーソン必見映画 ~その9~ 】 ────────────────

自分に与えられた「力」を信じる
~「魔女の宅急便」に学ぶ~

今回取り上げる映画は、日本を代表するアニメーション映画監督・宮崎駿作品
のひとつ、「魔女の宅急便」です。実写と見間違うほどのきれいで細かな背景、
愛くるしいキャラクター、そして切なくて懐かしいストーリーが宮崎作品の特
徴ですが、それ以外にも各作品に共通することがあります。それは登場人物た
ちの「成長」を描く作品が多いということ。「魔女の宅急便」もそのひとつで
す。

既に観たことのある方は、今度は“人事パーソン”の視点で観てください。
また、子供向けのアニメだと思ってまだ観ていない方は、この作品が大人に何
を伝えようとしているのかということを考えて観てください。

主人公は13歳の女の子キキ。彼女は魔女の子として生まれたため、13歳になる
と1年間家を出て、違う街で修行をしなければなりません。出発を待ちきれな
いキキと、それを心配そうに見守る両親。魔女であるお母さんは自分も同じ経
験をしているため、キキの旅立ちを比較的冷静に受け止めますが、お父さんは
不安で一杯です。それでもキキのやる気満々の姿を見て、温かく送り出します。

空飛ぶほうきを持って出発したキキは海の見える街を見つけ、そこで魔女とし
ての修行を開始。いろいろな人との出会い、つらいことや悲しいこと、そして
嬉しいことを経験しながら彼女は成長していきます。

≪鑑賞のポイント≫

(1)キキが自分の「強み」をどう見つけていったか?
念願だった「海の見える街」に着いたものの、そこは多くの人や車が行きかう
大都会。魔女がいなくなって久しい都会の人々の反応は冷たく、自分の居場所
がこの街にあるのかどうか、キキは不安になります。そんな時、居候先のパン
屋のおかみさんにたまたま用事を頼まれたことから、キキは魔女としての特技
―自分の「強み」―を見つけていきます。

(2)キキの成長を促したのは誰か?
都会の街にはいろいろな人が住んでいます。魔女に関心のある人と無い人。時
代遅れだと笑い、バカにする同世代の少女たち。一方、キキの頑張りを優しく
見守る人や支援する人もいます。そして「メンター」のような存在も登場し、
それぞれがキキの成長に影響を与えます。

上記の2点を踏まえて、自分がキキだったらピンチをどう乗り越えるか、迷っ
た時には誰に相談するか、自分の「強み」を信じて進むことができるかを考え
ながら、鑑賞することをお勧めします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│eラーニングの受講時間の扱い(東京都/機械)
└─┴───────────────────────────────┘

弊社では、階層別研修のオプションとして、業務に必要な場合には、ロジカル
シンキングや、財務会計知識などをeラーニングで受講できる(上司推薦)よ
うにしたいと考えています。

eラーニングの活用は、原則、就業時間外としたいと考えていますが、残業対
象の扱いとはしないつもりです。ある程度、強制力を働かせた学習となります
が、残業扱いとしないための対応方法について、ご教示ください。

 今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=6

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=7

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&インタビューをご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=9
 で開催される全61講演の中から、注目の講演をピックアップしてご紹介!

 講演者の方々に、今回の講演のポイントや、
 開催に向けての抱負をうかがいました。
 イベント参加の前に、必ずチェックしてください!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

■若手社員向けの研修効果と成果を結びつける「職育マネジメント」とは
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=10

■人財(能力)の可視化に基づく戦略的人財マネジメントの実践
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=11

■「カオ」が見える組織の作り方
 ~顔写真から経営人材を育成する「カオナビ」活用術~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=12

■労働安全衛生法改正を踏まえたストレスチェックの活用事例
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=13

■若手社員がプロとして、企業方針を理解し、
 自らのキャリア開発を自発的に行う指針を与える
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=14

■「皆がイケる!」と確信するアイデアを創出する
 「視覚会議」体験セミナー
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=15

■「イノベーションを起こす『ウェイ』のある強い経営」
 ~人をあきらめない組織
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=16

■多忙なプレイングマネジャーへの処方箋!
 部下の成長を促す「権限委譲」三つの法則
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=17

■500名以下の企業に必要なマーケティング人材育成法
 「売上を倍増させる3つの視点」
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=18

■「ことば」と「思考」を変える環境デザインワークショップ
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=19

■「体験型グローバル人材育成研修」のススメ
 ~座学以上の『気づき』を得る「場」を創出
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=20

■自ら考え行動する若手社員の育て方
 ~若手社員の考える力をコツコツ高める~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:企業間の連携が重要~「帰宅困難者」への対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

先日、内閣府と東京都などでつくる「帰宅困難者等対策協議会」が、首都直下
型地震を想定した対策の最終報告をまとめました。地震発生後の混乱を避ける
ため、企業に対し、これまで3日分とされてきた飲料水や食料といった物資を、
外部の受け入れを考慮して、従業員用とは別に10%余分に備蓄することを要請
したとのこと。

企業からは「社外へのサポート対応は、人員やコスト的に厳しい」という声も
出ていますが、首都直下型地震が起これば「東日本大震災」時よりも、さらに
多くの帰宅困難者が都内にあふれかえり、企業として対応しなければならない
場面も出てくるでしょう。自社だけで対応することを考えるのではなく、周辺
の企業と連携し、支援体制を整えたり、備蓄を分担したりするなど、広い視野
を持って取り組んでいくことが、重要ではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=22
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=23
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=230&advr_id=507&idx=24

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━