メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.360

2012/05/29 10:00

<PR>─────────────────────────────────
◆無料◆ ~日経BPマーケティング 新卒採用戦略セミナーin大阪~
40年の歴史を変える新たな新卒採用“ポートフォーリオ採用戦略”とは?
具体的な事例を紐解きながら、実践的・戦略的新卒採用活動手法を紹介!
●詳細>> http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=41&type=1&idx=1
【日時】6月15日(金)15:00~17:00【共催】リンクアンドモチベーション
─────────────────────────────────<PR>

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.360】2012.05.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】セミナー&資料ダウンロード:「経営スキル」「ハラスメント対策」他
【2】新着用語 :パフォーマティブ・ラーニング、組織社会化、BYOD
【3】連載コラム:至言&喝言/必読書「『メディチ・インパクト』から学ぶ」
【4】相談掲示板:パートタイマーの定年延長について
【5】編集後記 :人事課題の『解』が集まる「HRカンファレンス2012-春-」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃日本の人事部「HRカンファレンス2012-春-」を開催いたしました!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『日本の人事部』では、5月23・24日の2日間に渡り、
 日本の人事部「HRカンファレンス2012-春-」を開催いたしました。

 両日とも、多くの人事キーマンの皆さまにご参加いただき、
 大変盛況のうちに終了することができました。改めてお礼申し上げます。

 参加された皆さまには、数多くの「学び」や「発見」があったことと思いま
 す。また、本カンファレンスを通じて、人事の皆さまの新たなネットワーク
 が形成されつつあることを、痛感いたしました。

 次回は、11月中旬頃に、日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」を開催
 する予定です。さらに充実した内容をお届けいたしますので、どうぞご期待
 ください。皆さまのお越しを、スタッフ一同お待ちしております!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】セミナー&資料ダウンロード:編集部おすすめ PICK UP!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・「セミナー」

 ▼ 6/15(金) 15:00 [東京都]
 【参加無料】業界理解ビジネスシミュレーション【INDUSTRY】体験会
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=2

 ▼ 6/19(火) 14:00 [大阪府]
 【無料セミナー/大阪】ミドルの視座を高める総合的経営スキル
 ~ミドル・マネジメント・プログラム体験受講セミナー~
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=3

 ▼ 6/29(金) 15:00 [東京都]
 メンター制度無料説明会
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=1


・「資料ダウンロード」

 ▼【 ハラスメント対策、各階層へ伝えるべきことと展開シナリオの例 】
 ※職場のハラスメント問題・メンタル不調増加を受け、厚生労働省が
 2011年に提案した新基準等をまとめました。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=4

 ▼【 戦略的OJTプログラム 】
 ※企業を取り巻く環境が多様化する中、現場での人材育成強化は必須の課題
 となり、解決方法を模索している状況が続いています。本プログラムでは、
 実際の育成の成功体験を通じて人育ての方法とマインドを身に付けます。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=5


● 目的別に探す⇒「便利ツール」「レポート・調査結果」「事例」等で分類
  http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=6

● 分野別に探す⇒「労務」「研修」「採用」など、業務内容別に分類
  http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着用語:人事労務用語辞典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は3つの新しいワードが掲載されています!

■ パフォーマティブ・ラーニング
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=8

■ 組織社会化
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=9

■ BYOD
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=10


▽ この他にも、人事関連の用語421語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム68 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 人事パーソン必読書 ~その8~ 】─────────────────

「交差点」に踏み出す勇気を持つ
~『メディチ・インパクト』から学ぶ~

今月ご紹介する『メディチ・インパクト』は、そのタイトルから一見、歴史書
のように思われますが、実は現代のイノベーションについて書かれた著作です。
「はじめに」で筆者はこう述べています。

「これはルネサンス時代についての本でもないし、メディチ家についての本で
もない。その時代を可能にしたものは何かについて書いた本だ。異なる専門分
野や文化が出会う交差点に踏み込んだときどんなことが起き、そこで見出した
アイデアをどうやったら生かすことができるか―それが本書のテーマである」
(P10)

筆者は、「異なる専門分野や文化が出会う交差点」で起きるイノベーションの
ことを「メディチ・エフェクト」と名付けて、さまざまな「メディチ・エフェ
クト」を紹介しています。


■『メディチ・インパクト』
 (フランス・ヨハンソン著・幾島幸子訳/ランダムハウス講談社)

異なる分野の学問や芸術、科学が出会う「交差点」に踏み出し、そこでこれま
でにないアイデア、サービス、ビジネスなどを生み出した人が本書にはたくさ
ん登場します。まず第1部は「交差点」についての解説。「交差点」とは何か
、どういう時に「交差点」が生まれるのかについて分析されています。続く第
2部では、「メディチ・エフェクト」の具体例が示され、例えば、

 ・ニューヨークにあるスウェーデン料理レストランのシェフ
 ・カードゲームを開発した数学博士
 ・ある国の諜報機関で働いた経歴を持つコンサルタント会社の経営者
 ・科学技術や工学などの専門分野をほぼ独学でマスターしたエンジニア

などのイノベーションを起こした人物が登場し、彼らがどのようにして「交差
点」に足を踏み入れたのかが描かれています。さらに第3部では、どうすれば
「交差点」で生み出されたアイデアを形にすることができるのかを考察してい
ます。その中からいくつかを引用すると、

 「失敗に終わるアイデアを試みるなかから、
  失敗しないアイデアを発見する」(P176)
 「既存のネットワークから飛び出す」(P195)
 「不安やリスクを認める」(P243)
 「思いきって跳べ」(P256)

など、筆者からの力強いメッセージが満載です。

本書はビジネス書のカテゴリーに入るようですが、そもそもカテゴライズしに
くいテーマを扱っているため、“純粋な”ビジネス書とは言いにくい内容です。
しかし、まさにその点が重要なのです。

このコーナーでもいろいろなものから学ぶことの大切さを繰り返し述べていま
すが、それを「交差点」や「メディチ・エフェクト」といった概念で示し、実
例を挙げながら解説しているユニークな一冊です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│パートタイマーの定年延長について(愛知県/商社(専門))
└─┴───────────────────────────────┘

「高年齢者雇用安定法」により、弊社では、現在60歳の定年退職以降について
選定基準を設けて、その基準に合致する者を「嘱託社員」として定年後に再雇
用しています。この選定基準が廃止され、希望者全員を継続雇用しなければな
らなくなった場合、パートタイマーも同様に60歳以降も継続雇用措置が必要で
しょうか。

 今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=12

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=13

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=14

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:さまざまな人事課題の『解』が集まる
        日本の人事部「HRカンファレンス2012-春-」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

5月23日(水)・24日(木)に、日本の人事部「HRカンファレンス2012-春-」
を開催いたしました。

当日は、私もスタッフとして参加しましたが、来場された方々から「人事に必
要な“旬の知識”が得られるので、今回も期待しています」「人事の専門家に、
直接、質問できるランチ・ミーティングが楽しみです」「人事の課題に対する、
さまざまな『解』をまとめて学ぶことができる場は、とても貴重。これからも
最新の“生きた”事例やノウハウを提供し続けて欲しい」など、大変嬉しいお
言葉を多数いただき、皆さまのご期待の高さを実感しました。

今後も、『日本の人事部』では、人事ご担当者の皆さまの期待にお応えできる
ような、イベントを企画・開催して参ります。次回の日本の人事部「HRカンフ
ァレンス」にも、どうぞご期待ください!


◆後日、日本の人事部「HRカンファレンス」当日のレポート記事を、
 サイト上にて掲載する予定です。お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5/23・24 開催 日本の人事部「HRカンファレンス2012-春-」
  ~守島基博氏の基調講演の模様を期間限定で動画配信~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

一橋大学大学院教授の守島基博氏による基調講演を、2012年6月24日までの
期間限定で、動画配信いたします。

『日本の人事部』会員の方だけが、ご覧になれる特別コンテンツです。
この機会を、お見逃しなく、ご覧ください。

◆動画配信ページ
 http://jinjibu.jp/contents/ondemand201205/
 (『日本の人事部』会員限定ですので、ログインの上、ご覧ください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌────────────────────────────────┐
│★ 人事ご担当者の「ホンネ」「実情」を徹底調査!         │
│ 『日本の人事部』専門サイト「ワンクリックアンケート」実施中! │
└────────────────────────────────┘

 ▼『新卒採用.jp』
 Q:採用広報開始が12月にずれこんだ2013年卒採用が佳境を迎えています。
   例年と比較して、新卒採用の進み具合はいかがですか。

 ↓回答はこちらから↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=15

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=16
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=17
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=180&advr_id=437&idx=18

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━