メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.247
2010/01/26 09:00
───<PR>────────────────────────────
■□━ 統合人事ソリューションセミナー(2月9日 東京・品川開催)━□■
新しいマネジメント、リーダーシップが問われる時代の
「創造と革新を組織と個人にもたらすワークデザインシステム
(ビジョン構想 → 課題形成 → 目標設定)の基本と方法」
*URL5* (株)電通国際情報サービス
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.247】2010.01.26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
改正男女雇用機会均等法などをきっかけとして、女性の社会進出はさらに
進み、企業の中で役職者として活躍する女性が増えています。しかし、結
婚や出産などの節目を迎えたとき、仕事を続けるべきかどうか悩む女性は
多いもの。
「身近に、ロールモデルとなる女性の先輩社員が少なく、家庭を持ちなが
ら働き続けるイメージが湧かない」「会社の中で、将来のキャリアプラン
が描けない」など、さまざまな不安が渦巻き、躊躇しているのが実情では
ないでしょうか。
ですが、動かなければ何も変わりません。まずは自分の意識を変えてみる、
そして周囲にもっと働きかけてみることが大事だと思います。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 インタビュー/
「となりの人事部」第32回 日本郵船株式会社
世界と戦う『ビジネスリーダー』はこうして鍛える
────────────────────────────────
【2】 人材採用“ウラ”“オモテ”
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちサービスのご案内
────────────────────────────────
【4】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第88回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:人事異動などの辞令について
────────────────────────────────
【6】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】インタビュー/
「となりの人事部」第32回 日本郵船株式会社
世界と戦う『ビジネスリーダー』はこうして鍛える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本郵船株式会社は1885年に設立。三菱グループの源流をなすグローバ
ル企業として、世界有数の輸送網による総合物流サービスを展開してい
ます。「人づくりは時間がかかって当たり前」と言い切る名門企業の人
材観は、明快かつユニーク。人事グループ育成チームの辰巳さんと、グ
ループ会社で教育研修の運営を担うMTIの松原さんにお話うかがいま
した。
松原さん曰く…
一人のスタープレーヤーがひっぱるよりも、何かあったら、みんなで話し
合って改善していくというスタンスは、私が入社した28年前から基本的に
変わっていません。もちろんスタープレーヤーはいてもいいんですよ。
できるなら、むしろたくさんいてほしい。
ただそれよりも、スターとまではいかなくても、一人ひとりのレベルアッ
プを促したい。だからこそ、社員教育が重要なんです。あくまでも組織全
体の底上げを目指すのが、私たちの人づくりの基本方針です…(つづく)
(詳しい内容はこちら)
→ https://member.jinjibu.jp/MemberTonr.php?act=dtl&id=310&mm=109
※こちらのコンテンツは会員専用です。
登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこのケース 】
■「数字」だけがすべてではない
売上目標以外で評価してもらいたい人材
………………………………………………………………………………………
会社の売上を伸ばすのが営業の仕事。もちろんそれは分かっているが、あ
まりにも数字のノルマが厳しいと、心身ともに疲れ果ててしまうこともあ
る。そんな時、どういう会社への転職を考えるのだろうか――。人気が高
いのは、固定の得意先管理を中心とした、ある程度の売上が確実に見込め
る営業を行っている会社。そして、もう一つは売上数値以外のプロセスな
ども含めて総合的に評価してくれる会社、ということになるのではないだ
ろうか……(続く)
(詳しい内容はこちら)
https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=309&mm=109
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ アルー、昇格時の研修の実態と、
現在の課題ややりがいについての意識調査を実施
■ 合同会社戦略労務研究所
中小企業向け採用適性検査ソフトを作成・販売
■ ANALOG TWELVE
ケータイ連動型勤怠管理システムを開発・発売開始
■ テンプスタッフ・フードスター
ブライダル業界向けの人材提供を開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちサービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■■■■□ 【 人事ご担当者様・必見!】 □■■■■□
■■■ ■■■
NECラーニングの「新入社員IT研修サービス」
*URL1*
…………………………………………………………………………………………
1.充実した「新入社員研修サービス」をご提供します!
…………………………………………………………………………………………
新入社員を育成する豊富なカリキュラムとともに、
新入社員研修ならではの、さまざまなサービスを提供しています。
『 受講生の日々の受講状況を、リアルタイムに把握できる!』
→研修支援システムSkillSlalomにより、受講生のテスト結果や日報を
Webで確認することができます。育成責任者の方が日報へコメントする
こともできますので、研修期間中も受講生とコミュニケーションを
とることが可能です。
『 講師、研修事務局に加え、クラスマネージャーが受講生をサポート!』
→担任のような役割を持ったクラスマネージャーが、受講生のモチベー
ションアップをサポートし、研修に集中できる環境を提供します。
★ 詳細はこちら⇒ *URL2*
…………………………………………………………………………………………
2.お得なパックコースについて
…………………………………………………………………………………………
新入社員にオススメの一連のコースを、まとめてパックコースとしてご提供
しています。各コースへ個別に申し込むよりも、受講料がお得です。
★ 詳細はこちら⇒ *URL3*
…………………………………………………………………………………………
3.NECラーニングの新入社員研修のオススメ、新コースのご案内
…………………………………………………………………………………………
【これがオススメ!!】/日程:2010年4月22日(木)~28日(水)
「新入社員 SEその役割と心構え
―プロジェクト活動を通して学ぶシステム開発入門」
⇒SE業務をイメージできるグループ演習を通して、システム開発の全体像
およびSEとしての役割や企業人としての心構えを修得するコースです。
──────────────────────────────────
【注目の新コース!!】/日程:2010年5月6日(木)~18日(火)
「新入社員のためのシステム運用管理の基礎+ITILファンデーション」
⇒「運用とは何か」また情報システムの運用業務の重要性を、演習を通して
理解します。さらに研修の中でITILの資格取得に挑戦します。
──────────────────────────────────
★ その他、各種カリキュラムを取り揃えています。
*URL4*
※ 本内容に関するお問い合わせは、下記までお願いします。
NECラーニング株式会社 研修申込センター
〒105-0014 東京都港区芝二丁目7番17号住友芝公園ビル
TEL:03-4330-7560
URL:http://www.neclearning.jp/training/newcomer.html
お問い合わせ先:contact@learning.jp.nec.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第88回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 厳選採用時代の、面接担当者の心得とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
2011年度の採用活動が、本格的に始まりました。不況の影響で、「厳選
採用」を行う企業が増え、採用現場の状況もこれまでとは変わってきて
います。今回は、こうしたなかでの面接担当者の心得について、うかが
いたいと思います。
人事屋:
「厳選採用」だからといって、面接担当者は採用業務に臨む基本姿勢を
とくに変える必要はないと思います。仮に、経営者(人事部)の人事戦
略や人材雇用計画に若干の変更があったとしても、「優秀な人材の採用
コンセプト」と「面接担当者が学生に接する姿勢」は、いつの時代も普
遍的なものだからです。
阿部:
中学から「ゆとり教育」を受けた世代の、基礎学力や思考力、コミュニ
ケーション能力が全体的に低下していると聞きます。学生の質に大きな
変化が出てきているのではないでしょうか。
人事屋:
確かにそう感じる面もあるかもしれませんが、それはあくまで企業側の
視点であり、学生自身はそうした意識は持っていないと思います。
面接担当者は「今年の学生は、昨年とは何か違う」と、毎年同じことを
感じています。それは、“学生と面接担当者との目線の高さの差”によ
るものと思います。なぜなら、面接担当者は、毎年経験を積み重ねてい
くので、無意識のうちに判断基準が上がっていくからです。面接担当者
は、採用活動に際し、常に学生の目線の高さに合わせてコミュニケーシ
ョンをとることが大切です。
阿部:
面接の際、「自分の言葉で話せない」学生が増えていると、ある企業の
人事担当者の方が話していました。マニュアル通りの受け答えでは、い
まの「厳選採用」のなかで、内定を得るのは難しいでしょうね。
人事屋:
面接担当者は、マニュアル通りの受け答えばかりが続くと、疑心を抱き
ます。一方、普段の口調で、素直な思いを熱く話してくれる学生には、
将来のパートナーとしての親近感を持ちます。
企業(人事部)は、決して「就活の優等生」を求めているわけではあり
ません。“超氷河期時代の就職活動”で、学生は危機感を抱き、優等生
を目指すことにとても神経を使っていると思います。そのため、企業が
求めている理想の学生像と、マニュアルを重視する現在の学生との間に
“採用(就職)に対する価値観の相違”が生まれ、それが次第に大きく
なり、結果として内定者が減少してきたと考えています。
阿部:
そうした状況下、面接で学生の本質を引き出すためには、どのような接
し方や対応が望ましいのでしょうか。
人事屋:
面接担当者は、マニュアル的な対応ではなく、ゼミの先生になったつも
りで学生と距離を縮め、答えやすい身近な話題に焦点を絞ること。面接
担当者の構えのない姿勢が大切です。そうすることで、直接聞かなくて
も何気ない会話の中から、学生の志望動機や入社への思い、就職活動に
対する姿勢が必ず見えてきます。
面接は、面接担当者が一方的に質問し、「就活の優等生」を選別するこ
とではなく、学生が描いている目標への思いと、実現に向けた動きにつ
いて、いかに聞き出せるかが重要なポイントになります。ここで大切な
のは「学生への気遣い」を忘れないことです。
阿部:
学生の「本気度」を見極める質問の仕方や、面接担当者が持つべき心得
などについて、教えて下さい。
人事屋:
これが極意というものはないと思います。面接担当者は、自社ならでは
の特徴や、自分自身の個性やキャラクターを充分に活かしながら、先輩
(企業人)として、自分で感じたままを投げかければよいと思います。
私の経験からの心得ですが、まず、面接担当者自身が、“入社数年後に
職場で働く学生の姿が頭の中に描けるかどうか”が大切です。同時に、
学生も“入社数年後の自分の姿が見えるかどうか”が、重要なポイント
になります。
その際、そうありたいという希望や願望ではいけません。お互いに、数
年後の姿がはっきりと重なれば、双方の価値観と思いが一致したといえ
ます。もし、一方でも想像がつかなかったり、姿がかけ離れていたりす
る場合は、「ご縁がなかった」ということです。
採用期間中、面接担当者は多くの学生と接しますが、学生にとって、そ
の企業の面接担当者は唯一人です。これまでの面接手法に対する固定概
念や、高い目線からの態度をあらため、慣れやおごりのない“自分”を
持った面接担当者でありたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人事異動などの辞令について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では人事異動(採用・所属変更・昇進・休職・出向・退職等)の都度、
人事通達として社内掲示するとともに、個別の辞令を本人に交付していま
す。個別の辞令の交付については、何らかの法的義務があるものなのでし
ょうか? 法的義務が課されないものであれば、人事通達の掲示のみで済
ませることも検討したいと考えております。法的観点など、ご教示いただ
ければと存じます。
(神奈川県/通信)
<編集部よりコメント>
多くの企業では、3月~4月にかけて「人事異動」のピークを迎えます。
社内の人員が大きく動くため、人事担当者はミスを起こさないよう慎重に
異動業務を行う必要があります。今回の相談にある辞令交付については、
法的な義務が課せられるのかどうか――。この質問に対して、2人の専門
家から具体的なアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18836&th=A&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=109
■ 02/02 09:30 『 ロジカルシンキングコース 』
開催者:財団法人日本生産性本部(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7717&mm=109
■ 02/02 13:30 『【無料30席】クラウドコンピュータと社会保険料を
活用した「新しいコスト削減」方法をお伝えします。』
開催者:インテグラス株式会社(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9719&mm=109
■ 02/03 16:00 『【無料:50代のキャリア開発セミナー】
雇用延長、ポストオフ後も前向きに会社に関わってもらうために!』
開催者:株式会社サクセスボード(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9495&mm=109
■ 02/04 14:30 『 人事・人材開発担当者必見!!
「予算を減らして効果をあげる研修スウィッチングプロジェクト」』
開催者:エクスピリットパートナーズ株式会社(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9483&mm=109
■ 02/05 16:00 『 経営者様CSR責任者様向け
障がい者雇用におけるCSR推進セミナー 』
開催者:株式会社プロッソ(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9623&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「15件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=109
■ 株式会社エクシードバリュー
--------------------------------------------------------------------
目標管理から行動管理へシフト! 公正な評価の前に業績の最大化を!
【 業績を最大化する人事管理プログラム「CASH」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4164&mm=109
■ 株式会社ウィンズ
--------------------------------------------------------------------
企業戦略の中核を担うのが「人材採用」。これに欠かせないのが、応募者
と企業の十分な相互理解。多様な個性と無限の可能性を的確にキャッチし、
次代を担う人材の戦略的採用を支援します。
【 総合適性検査/コミュニケーション・サーベイ「YOU」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3076&mm=109
■ 株式会社トーマツ イノベーション
--------------------------------------------------------------------
業界初の定額制研修。わずか3年半で3000社以上が導入済み!
【【定額制社員研修】イノベーションクラブ 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4160&mm=109
■ 株式会社ヒューマン・プライム
--------------------------------------------------------------------
新しい「労働基準法」に対応出来ていますか?
増加する労務トラブル!貴社の就業規則は大丈夫ですか?
【 就業規則診断サービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4156&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=109
■ 細やかなフォローで 「人」を大切にする、派遣・採用のプロ!
┌────────────────────────────────┐
│ 派遣業界において「人材の採用」は重要な仕事。 │
│ 弊社では新卒採用、派遣スタッフ採用、自社アルバイトスタッフ、 │
│ 中途社員採用とすべてに携わってきました。採用計画の立案から、 │
│ 媒体選定、面接、アフターフォロー面談とそのノウハウを活かし、 │
│ 採用のプロとしてあらゆるシーンにお答えいたします。 │
└────────────────────────────────┘
東西株式会社 原田 正巳
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1011&mm=109
■ 40余年の実績を持つ、企業・社員教育の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 私は昭和45年から40年余にわたり、企業教育ひとすじに人生を賭け │
│ てまいりました。こころの時代と言われる21世紀。こころを育てる │
│ のは教育しかありません。私は、人材育成のスペシャリストとして、│
│ 禅寺合宿研修会をはじめとした人間教育を、これからもこころをこ │
│ めて行って参ります。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社クリエイトマネジメント協会 谷口 碩志
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1130&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=109 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=109 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=109 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=109 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□━ 統合人事ソリューションセミナー(2月9日 東京・品川開催)━□■
新しいマネジメント、リーダーシップが問われる時代の
「創造と革新を組織と個人にもたらすワークデザインシステム
(ビジョン構想 → 課題形成 → 目標設定)の基本と方法」
*URL5* (株)電通国際情報サービス
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.247】2010.01.26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
改正男女雇用機会均等法などをきっかけとして、女性の社会進出はさらに
進み、企業の中で役職者として活躍する女性が増えています。しかし、結
婚や出産などの節目を迎えたとき、仕事を続けるべきかどうか悩む女性は
多いもの。
「身近に、ロールモデルとなる女性の先輩社員が少なく、家庭を持ちなが
ら働き続けるイメージが湧かない」「会社の中で、将来のキャリアプラン
が描けない」など、さまざまな不安が渦巻き、躊躇しているのが実情では
ないでしょうか。
ですが、動かなければ何も変わりません。まずは自分の意識を変えてみる、
そして周囲にもっと働きかけてみることが大事だと思います。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 インタビュー/
「となりの人事部」第32回 日本郵船株式会社
世界と戦う『ビジネスリーダー』はこうして鍛える
────────────────────────────────
【2】 人材採用“ウラ”“オモテ”
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちサービスのご案内
────────────────────────────────
【4】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第88回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:人事異動などの辞令について
────────────────────────────────
【6】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】インタビュー/
「となりの人事部」第32回 日本郵船株式会社
世界と戦う『ビジネスリーダー』はこうして鍛える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本郵船株式会社は1885年に設立。三菱グループの源流をなすグローバ
ル企業として、世界有数の輸送網による総合物流サービスを展開してい
ます。「人づくりは時間がかかって当たり前」と言い切る名門企業の人
材観は、明快かつユニーク。人事グループ育成チームの辰巳さんと、グ
ループ会社で教育研修の運営を担うMTIの松原さんにお話うかがいま
した。
松原さん曰く…
一人のスタープレーヤーがひっぱるよりも、何かあったら、みんなで話し
合って改善していくというスタンスは、私が入社した28年前から基本的に
変わっていません。もちろんスタープレーヤーはいてもいいんですよ。
できるなら、むしろたくさんいてほしい。
ただそれよりも、スターとまではいかなくても、一人ひとりのレベルアッ
プを促したい。だからこそ、社員教育が重要なんです。あくまでも組織全
体の底上げを目指すのが、私たちの人づくりの基本方針です…(つづく)
(詳しい内容はこちら)
→ https://member.jinjibu.jp/MemberTonr.php?act=dtl&id=310&mm=109
※こちらのコンテンツは会員専用です。
登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこのケース 】
■「数字」だけがすべてではない
売上目標以外で評価してもらいたい人材
………………………………………………………………………………………
会社の売上を伸ばすのが営業の仕事。もちろんそれは分かっているが、あ
まりにも数字のノルマが厳しいと、心身ともに疲れ果ててしまうこともあ
る。そんな時、どういう会社への転職を考えるのだろうか――。人気が高
いのは、固定の得意先管理を中心とした、ある程度の売上が確実に見込め
る営業を行っている会社。そして、もう一つは売上数値以外のプロセスな
ども含めて総合的に評価してくれる会社、ということになるのではないだ
ろうか……(続く)
(詳しい内容はこちら)
https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=309&mm=109
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ アルー、昇格時の研修の実態と、
現在の課題ややりがいについての意識調査を実施
■ 合同会社戦略労務研究所
中小企業向け採用適性検査ソフトを作成・販売
■ ANALOG TWELVE
ケータイ連動型勤怠管理システムを開発・発売開始
■ テンプスタッフ・フードスター
ブライダル業界向けの人材提供を開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちサービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■■■■□ 【 人事ご担当者様・必見!】 □■■■■□
■■■ ■■■
NECラーニングの「新入社員IT研修サービス」
*URL1*
…………………………………………………………………………………………
1.充実した「新入社員研修サービス」をご提供します!
…………………………………………………………………………………………
新入社員を育成する豊富なカリキュラムとともに、
新入社員研修ならではの、さまざまなサービスを提供しています。
『 受講生の日々の受講状況を、リアルタイムに把握できる!』
→研修支援システムSkillSlalomにより、受講生のテスト結果や日報を
Webで確認することができます。育成責任者の方が日報へコメントする
こともできますので、研修期間中も受講生とコミュニケーションを
とることが可能です。
『 講師、研修事務局に加え、クラスマネージャーが受講生をサポート!』
→担任のような役割を持ったクラスマネージャーが、受講生のモチベー
ションアップをサポートし、研修に集中できる環境を提供します。
★ 詳細はこちら⇒ *URL2*
…………………………………………………………………………………………
2.お得なパックコースについて
…………………………………………………………………………………………
新入社員にオススメの一連のコースを、まとめてパックコースとしてご提供
しています。各コースへ個別に申し込むよりも、受講料がお得です。
★ 詳細はこちら⇒ *URL3*
…………………………………………………………………………………………
3.NECラーニングの新入社員研修のオススメ、新コースのご案内
…………………………………………………………………………………………
【これがオススメ!!】/日程:2010年4月22日(木)~28日(水)
「新入社員 SEその役割と心構え
―プロジェクト活動を通して学ぶシステム開発入門」
⇒SE業務をイメージできるグループ演習を通して、システム開発の全体像
およびSEとしての役割や企業人としての心構えを修得するコースです。
──────────────────────────────────
【注目の新コース!!】/日程:2010年5月6日(木)~18日(火)
「新入社員のためのシステム運用管理の基礎+ITILファンデーション」
⇒「運用とは何か」また情報システムの運用業務の重要性を、演習を通して
理解します。さらに研修の中でITILの資格取得に挑戦します。
──────────────────────────────────
★ その他、各種カリキュラムを取り揃えています。
*URL4*
※ 本内容に関するお問い合わせは、下記までお願いします。
NECラーニング株式会社 研修申込センター
〒105-0014 東京都港区芝二丁目7番17号住友芝公園ビル
TEL:03-4330-7560
URL:http://www.neclearning.jp/training/newcomer.html
お問い合わせ先:contact@learning.jp.nec.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第88回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 厳選採用時代の、面接担当者の心得とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
2011年度の採用活動が、本格的に始まりました。不況の影響で、「厳選
採用」を行う企業が増え、採用現場の状況もこれまでとは変わってきて
います。今回は、こうしたなかでの面接担当者の心得について、うかが
いたいと思います。
人事屋:
「厳選採用」だからといって、面接担当者は採用業務に臨む基本姿勢を
とくに変える必要はないと思います。仮に、経営者(人事部)の人事戦
略や人材雇用計画に若干の変更があったとしても、「優秀な人材の採用
コンセプト」と「面接担当者が学生に接する姿勢」は、いつの時代も普
遍的なものだからです。
阿部:
中学から「ゆとり教育」を受けた世代の、基礎学力や思考力、コミュニ
ケーション能力が全体的に低下していると聞きます。学生の質に大きな
変化が出てきているのではないでしょうか。
人事屋:
確かにそう感じる面もあるかもしれませんが、それはあくまで企業側の
視点であり、学生自身はそうした意識は持っていないと思います。
面接担当者は「今年の学生は、昨年とは何か違う」と、毎年同じことを
感じています。それは、“学生と面接担当者との目線の高さの差”によ
るものと思います。なぜなら、面接担当者は、毎年経験を積み重ねてい
くので、無意識のうちに判断基準が上がっていくからです。面接担当者
は、採用活動に際し、常に学生の目線の高さに合わせてコミュニケーシ
ョンをとることが大切です。
阿部:
面接の際、「自分の言葉で話せない」学生が増えていると、ある企業の
人事担当者の方が話していました。マニュアル通りの受け答えでは、い
まの「厳選採用」のなかで、内定を得るのは難しいでしょうね。
人事屋:
面接担当者は、マニュアル通りの受け答えばかりが続くと、疑心を抱き
ます。一方、普段の口調で、素直な思いを熱く話してくれる学生には、
将来のパートナーとしての親近感を持ちます。
企業(人事部)は、決して「就活の優等生」を求めているわけではあり
ません。“超氷河期時代の就職活動”で、学生は危機感を抱き、優等生
を目指すことにとても神経を使っていると思います。そのため、企業が
求めている理想の学生像と、マニュアルを重視する現在の学生との間に
“採用(就職)に対する価値観の相違”が生まれ、それが次第に大きく
なり、結果として内定者が減少してきたと考えています。
阿部:
そうした状況下、面接で学生の本質を引き出すためには、どのような接
し方や対応が望ましいのでしょうか。
人事屋:
面接担当者は、マニュアル的な対応ではなく、ゼミの先生になったつも
りで学生と距離を縮め、答えやすい身近な話題に焦点を絞ること。面接
担当者の構えのない姿勢が大切です。そうすることで、直接聞かなくて
も何気ない会話の中から、学生の志望動機や入社への思い、就職活動に
対する姿勢が必ず見えてきます。
面接は、面接担当者が一方的に質問し、「就活の優等生」を選別するこ
とではなく、学生が描いている目標への思いと、実現に向けた動きにつ
いて、いかに聞き出せるかが重要なポイントになります。ここで大切な
のは「学生への気遣い」を忘れないことです。
阿部:
学生の「本気度」を見極める質問の仕方や、面接担当者が持つべき心得
などについて、教えて下さい。
人事屋:
これが極意というものはないと思います。面接担当者は、自社ならでは
の特徴や、自分自身の個性やキャラクターを充分に活かしながら、先輩
(企業人)として、自分で感じたままを投げかければよいと思います。
私の経験からの心得ですが、まず、面接担当者自身が、“入社数年後に
職場で働く学生の姿が頭の中に描けるかどうか”が大切です。同時に、
学生も“入社数年後の自分の姿が見えるかどうか”が、重要なポイント
になります。
その際、そうありたいという希望や願望ではいけません。お互いに、数
年後の姿がはっきりと重なれば、双方の価値観と思いが一致したといえ
ます。もし、一方でも想像がつかなかったり、姿がかけ離れていたりす
る場合は、「ご縁がなかった」ということです。
採用期間中、面接担当者は多くの学生と接しますが、学生にとって、そ
の企業の面接担当者は唯一人です。これまでの面接手法に対する固定概
念や、高い目線からの態度をあらため、慣れやおごりのない“自分”を
持った面接担当者でありたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人事異動などの辞令について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では人事異動(採用・所属変更・昇進・休職・出向・退職等)の都度、
人事通達として社内掲示するとともに、個別の辞令を本人に交付していま
す。個別の辞令の交付については、何らかの法的義務があるものなのでし
ょうか? 法的義務が課されないものであれば、人事通達の掲示のみで済
ませることも検討したいと考えております。法的観点など、ご教示いただ
ければと存じます。
(神奈川県/通信)
<編集部よりコメント>
多くの企業では、3月~4月にかけて「人事異動」のピークを迎えます。
社内の人員が大きく動くため、人事担当者はミスを起こさないよう慎重に
異動業務を行う必要があります。今回の相談にある辞令交付については、
法的な義務が課せられるのかどうか――。この質問に対して、2人の専門
家から具体的なアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18836&th=A&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=109
■ 02/02 09:30 『 ロジカルシンキングコース 』
開催者:財団法人日本生産性本部(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7717&mm=109
■ 02/02 13:30 『【無料30席】クラウドコンピュータと社会保険料を
活用した「新しいコスト削減」方法をお伝えします。』
開催者:インテグラス株式会社(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9719&mm=109
■ 02/03 16:00 『【無料:50代のキャリア開発セミナー】
雇用延長、ポストオフ後も前向きに会社に関わってもらうために!』
開催者:株式会社サクセスボード(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9495&mm=109
■ 02/04 14:30 『 人事・人材開発担当者必見!!
「予算を減らして効果をあげる研修スウィッチングプロジェクト」』
開催者:エクスピリットパートナーズ株式会社(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9483&mm=109
■ 02/05 16:00 『 経営者様CSR責任者様向け
障がい者雇用におけるCSR推進セミナー 』
開催者:株式会社プロッソ(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9623&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「15件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=109
■ 株式会社エクシードバリュー
--------------------------------------------------------------------
目標管理から行動管理へシフト! 公正な評価の前に業績の最大化を!
【 業績を最大化する人事管理プログラム「CASH」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4164&mm=109
■ 株式会社ウィンズ
--------------------------------------------------------------------
企業戦略の中核を担うのが「人材採用」。これに欠かせないのが、応募者
と企業の十分な相互理解。多様な個性と無限の可能性を的確にキャッチし、
次代を担う人材の戦略的採用を支援します。
【 総合適性検査/コミュニケーション・サーベイ「YOU」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3076&mm=109
■ 株式会社トーマツ イノベーション
--------------------------------------------------------------------
業界初の定額制研修。わずか3年半で3000社以上が導入済み!
【【定額制社員研修】イノベーションクラブ 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4160&mm=109
■ 株式会社ヒューマン・プライム
--------------------------------------------------------------------
新しい「労働基準法」に対応出来ていますか?
増加する労務トラブル!貴社の就業規則は大丈夫ですか?
【 就業規則診断サービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4156&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=109
■ 細やかなフォローで 「人」を大切にする、派遣・採用のプロ!
┌────────────────────────────────┐
│ 派遣業界において「人材の採用」は重要な仕事。 │
│ 弊社では新卒採用、派遣スタッフ採用、自社アルバイトスタッフ、 │
│ 中途社員採用とすべてに携わってきました。採用計画の立案から、 │
│ 媒体選定、面接、アフターフォロー面談とそのノウハウを活かし、 │
│ 採用のプロとしてあらゆるシーンにお答えいたします。 │
└────────────────────────────────┘
東西株式会社 原田 正巳
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1011&mm=109
■ 40余年の実績を持つ、企業・社員教育の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 私は昭和45年から40年余にわたり、企業教育ひとすじに人生を賭け │
│ てまいりました。こころの時代と言われる21世紀。こころを育てる │
│ のは教育しかありません。私は、人材育成のスペシャリストとして、│
│ 禅寺合宿研修会をはじめとした人間教育を、これからもこころをこ │
│ めて行って参ります。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社クリエイトマネジメント協会 谷口 碩志
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1130&mm=109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=109 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=109 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=109 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=109 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━