メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.243
2009/12/22 09:00
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.243】2009.12.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
2009年も残すところあとわずかとなりました。今年は、長引く不況の影響
で、採用活動や人材育成計画を、当初の予定から大幅に方向転換しなけれ
ばならない企業も多かったことと思います。
しばらくは、先の見えない厳しい状況が続くかもしれません。
しかし「苦しい時こそ、一番伸びるとき」と、前向きに考えることが大切
です。将来大きな芽を出すために、いまからどのような仕掛けや種まきが
できるか――。人事担当者の皆さまにとって、最大の課題といえるでしょ
う。
-------------------------------------------------------------------
本メールマガジンが年内最後の号となります。
今年も一年ご愛読いただき、誠にありがとうございました。2010年も皆さ
まのお役に立てるサイトとなれるよう、スタッフ一同頑張って参ります。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 2010年1月・2月開催 / 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
貴社の人事課題の解決や、情報収集に役立つ「注目セミナー」を
特集ページにて紹介しています。
来年1月、2月に開催されるセミナーですので、お申し込みはお早めに!
■ 特集ページはこちら→ *URL1*
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 運営事務局からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素より、『日本の人事部』をご利用いただきまして、誠にありがとう
ございます。
誠に勝手ながら、『日本の人事部』運営事務局では、
12月26日(土)~翌年1月4日(月)まで年末年始のお休みを頂戴いたし
ます。期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、1月5日(火)
以降の対応となりますので、何卒ご了承下さい。
また、上記期間内のサイト更新、メルマガの配信はお休みいたします。
次回のメルマガ配信は、2009年1月5日(火)となります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事マネジメント「解体新書」/
第33回:今日的な「要員計画」の考え方と実践方法(後編)
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第85回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:ヒューマンスキルの振返りについて
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【7】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事マネジメント「解体新書」/
第33回:今日的な「要員計画」の考え方と実践方法(後編)
~適正な「要員計画」の視点を持ち、一律のマネジメントから脱する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 昨今の経済不況の中で、企業が経営計画を達成していくために、人材戦
略をしっかりと考えた上で、その必要数や人材像などを明確にする「要
員計画」が重要になっています。
先週の「前編」では、「要員計画」とはどういうことで、その前提とな
る「要員調査」のポイントとは何かについて言及しました。
今回の「後編」では、本題である「要員計画」を実際にどのように進め
ていけばいいのかについて、考えていきます。
………………………………………………………………………………………
■ 「要員計画」を進める際のポイント ~(1)社内人材の有効活用
………………………………………………………………………………………
要員調査を行うことにより、さまざまな人材ニーズが明らかになってくる。
しかし、それらは単に外部からの人材確保(新卒採用・中途採用、アルバ
イト・パートなど)のみで対応するのではなく、社内にいる人材の有効活
用を同時に考慮していく必要がある。
特有の専門性やキャリア、能力を有している人材が社内にいるにも関わら
ず、何らかの理由によって、それらを十分に活用できないまま、埋没して
しまっているケースは少なくない。こうした埋もれた人材に再度注目し、
有効活用を図っていくことは、以下のようなメリットがある……(続く)
(さらに詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=305&mm=105
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 日本能率協会グループ、「人づくり実態調査2009」実施
■ プラウド、全国の経営者104人を対象に
「女性活用に関するアンケート調査」を実施
■ ピースマインド、WEB上で
『メンタルヘルスケア体制 かんたん診断』の提供開始
■ シンスター、会議運営力強化プログラム
【自律型会議を作り出すファシリテーション】を開発
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第85回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 これからの時代、人事部に期待される役割とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
昨秋のリーマンショック以降、企業を取り巻く環境が一変しました。
人事部の皆さんも、これまでにない厳しい現実に直面することが多かっ
たのではないでしょうか。今年最後のコラムは、激動する時代のなかで、
「これからの人事部、そして人事担当者には、どのような役割が求めら
れるのか」について、うかがいたいと思います。
人事屋:
今年は、「100年に一度の大不況」と言われ、過去最低水準の昇給、
かつてない低額の賞与支給、新卒の厳選採用など、人事責任者の方にと
っても、大変な人事業務が多かったと思います。
このような厳しい社会環境の時ほど、人事部が果たすべき役割は非常に
重要です。時代の変化に即した対応ができる人事部として、企業のなか
でのリード役が強く望まれてくると思います。今回は、これからの時代
に、人事部全体に望まれる役割と姿勢について考えていきましょう。
阿部:
人事部(人事担当者)にとって、いま一番重要な課題は何でしょうか。
人事屋:
企業規模、業種、地域性によって多少異なると思いますが、刻々と変化
する社会環境のなかで、人事責任者には、現時点での、自社の経営状況
(環境)の把握と、人事部に課せられている新たな人事施策を正しく認
識することが求められています。人事責任者は、それらの課題に対して、
即効性と柔軟性をあわせ持った難しい判断を下し、確実に業務を遂行し
なければなりません。
この大不況下においては、人事施策の計画と実施に与えられる時間は限
られています。社会の状況や実情を明確に把握するための情報が交錯し
ているので、「これが正しい」という判断基準を定めるのは難しいでし
ょう。そのため、人事責任者は、ありとあらゆる場面を想定して対応策
を準備しておくことが大切です。
現在、自社が置かれている環境下では、これまで人事部が実施してきた
施策が、必ずしも適切であるとは限りません。いま、人事部(人事担当
者)にとって一番重要な課題は、「人事部(人事担当者)としての責務
の軸をぶらさないこと」「正解がひとつではない課題について、自社な
りに解き明かし、備えておくこと」の2つだと思います。
阿部:
今後、人事部や人事担当者は、経営層や社員をどのようにサポートして
いけばよいのでしょうか。
人事屋:
人事担当者には、部内の役割や立場にもよりますが、“経営側(使用者)
としての経営参画の仕事”と、“社員に人事関連全般と福利厚生面のサ
ービスを提供する仕事”の、2つの重要な責務があります。人事部は、
先ほどの2つの「課題」に、それぞれの立場で真剣に取り組むことが大
切です。人事担当者としてミスがなく、経営者・社員のどちらからも信
頼される資質(能力)を備えている……そんな部署であることが重要だ
と思います。
人事部に望まれる、経営層に対するサポートは、「全社の人事組織を活
性化し、経営目標と事業方針にそった組織力のベクトルを揃えること」
です。“職場と密接なコミュニケーションをとること”、そして“いま、
自社がなすべきことを、経営層に提言すること”が大切な役割となりま
す。このサポート力が、今後の経営にも大きく影響してくるでしょう。
阿部:
厳しい環境のなかで働く社員は、不安を抱えることも多く、メンタル面
でのケアが必要なケースも年々増えています。人事部にとっては「社員
の目線に立って、サポートしていくこと」も重要だと思いますが、どの
ようなことが望まれますか。
人事屋:
社員に対する人事部の基本的なサポートは、「安心して仕事に集中でき
るよう、職場生活をスムーズに過ごすための手助け(支援)をすること」
です。人事部の役割は、家庭でいえば“母親”と同じです。“母親”は、
夫や子供たちが毎日安心して過ごせるように、健康に留意した食事づく
り、掃除、洗濯を毎日欠かさず行い、時には、子供を叱ったり、元気づ
けたり、子供の相談にのったりすることもあります。
私は、人事部は、会社の“母親役”として、“何でも屋さん”や“社員
のよろず相談所”の役割を担うことが大事だと思っています。社員が、
日々の職場生活に不安を感じていても、人事部を信頼していなければ、
“よろず相談所”には誰一人として訪ねてこないでしょう。
まずは、社員から頼られる人事部を目指すことです。ここで大切なこと
は、マニュアル通りの対応ではなく、社員一人ひとりに、親身になって
接する姿勢です。
阿部:
これからの人事部や人事担当者に必要な力、姿勢とは何でしょうか。
人事屋:
会社のリード役として、社内で中心的な役割を担う人事部には、「時代
の変化を認識し、環境に適応する力」が必要だと思います。そして、「
人(相手)の気持ちを理解し、いま、自分がすべきことを正しく行動に
移し、その結果に対して、責任と改善意識を持ち続ける姿勢」が重要で
はないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「ヒューマンスキル」の振返りについて
└─┴───────────────────────────────┘
1年目社員の振返り面談をしています。実務的な成長については、彼らも
振返りができるようですが、「ヒューマンスキル」の振返りをさせるため
には、どのような問いかけ、仕掛けをしたらよいでしょうか。
(東京都/通信)
<編集部よりコメント>
「ヒューマンスキル」とは、仕事を円滑に進める上で必要な、対人力や交
渉力などといった「コミュニケーション能力」のことをいいます。若手の
内にこの能力を身に付けさせるには、周囲からの意識的な働きかけが重要
です。この質問に対して、6人の専門家からさまざまな視点でアドバイス
が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18280&th=C&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=105
■ 01/08 14:00 『【無料セミナー】若手社員を戦力化する
人材育成体系の考え方 ※ご好評につき追加開催決定 』
開催者:株式会社シェイク(東京都/目黒区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9195&mm=105
■ 01/12 14:00 『 気づいて成長する管理者コース 』
開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9199&mm=105
■ 01/13 13:00 『【管理職向けセミナー】「目標達成」と「部下育成」を
両立させるマネジャー育成術 無料体験会 』
開催者:アチーブメント株式会社(東京都/品川区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9206&mm=105
■ 01/13 13:00 『 第11回 外国人留学生採用促進セミナー(参加無料)』
開催者:社団法人東京都専修学校各種学校協会(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9129&mm=105
■ 01/13 13:30 『 時間短縮、ストレスフリー、信頼獲得を実現する
タイムマネジメント研修 無料体験会 』
開催者:マーキュリッチ株式会社(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9246&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「42件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=105
■ おおばやし社会保険労務士事務所
--------------------------------------------------------------------
企業に潜在する労務リスクの発見から解決までサポートします。
【 労務監査 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4102&mm=105
■ 株式会社ログアス
--------------------------------------------------------------------
☆ 優秀なIT技術者を短期間で採用したい人事の皆様>>> ぜひお声を
おかけください!!【完全成功報酬型】ご要望に沿った優秀なIT技術者
の方を短期間でご紹介させていただきます!
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4119&mm=105
■ 社会保険労務士法人 人事部サポートSR
--------------------------------------------------------------------
常駐コンサルタント×バックオフィス連携体制でのフル人事サポート!
【 常駐型人事コンサルティング「トップ・ガン」 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3665&mm=105
■ 株式会社ゼクウ
--------------------------------------------------------------------
応募・面接・媒体管理など、採用業務全体を管理する、今までなかった
低価格システムパッケージです。
【 RPM Ver.3 (リクルーティング パフォーマンス マネージャー)】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2325&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=105
■「人材アセスメントプログラム」の企画・開発・提供の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 専門分野はセンターアセスメント(管理能力評価)、人事考課者 │
│ (アセッサー)トレーニング、マネジメントトレーニング、コンピ │
│ テンシーモデル設計開発など。なかでも従来のS型(診断目的)と │
│ は構造的に異なった独自のシミュレーション事例とフィードバック │
│ &コーチングスタイルを取り入れたT型(強化目的)センターアセ │
│ スメントプログラムは多くの企業で実施され好評を得ています。 │
└────────────────────────────────┘
ファンチーム・ヒューマン・ストラテジー株式会社 高木 史郎
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=969&mm=105
■ すべては組織の使命のために──人づくり、組織づくりに貢献します!
┌────────────────────────────────┐
│ 経済産業省系の公益法人である、(財)社会経済生産性本部のコンサ │
│ ルティング部チェンジインテグレーションセンターの協力経営コン │
│ サルタントとして、活動しています。人と組織の生産性を高め、企 │
│ 業の収益性と信頼性の向上に貢献します。また、誠意をもって信頼 │
│ を獲得し、情熱をもって感動を与えます。 │
└────────────────────────────────┘
ミッションマネジメントコンサルティング 三輪 知生
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=737&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=105 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=105 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=105 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=105 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.243】2009.12.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
2009年も残すところあとわずかとなりました。今年は、長引く不況の影響
で、採用活動や人材育成計画を、当初の予定から大幅に方向転換しなけれ
ばならない企業も多かったことと思います。
しばらくは、先の見えない厳しい状況が続くかもしれません。
しかし「苦しい時こそ、一番伸びるとき」と、前向きに考えることが大切
です。将来大きな芽を出すために、いまからどのような仕掛けや種まきが
できるか――。人事担当者の皆さまにとって、最大の課題といえるでしょ
う。
-------------------------------------------------------------------
本メールマガジンが年内最後の号となります。
今年も一年ご愛読いただき、誠にありがとうございました。2010年も皆さ
まのお役に立てるサイトとなれるよう、スタッフ一同頑張って参ります。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 2010年1月・2月開催 / 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
貴社の人事課題の解決や、情報収集に役立つ「注目セミナー」を
特集ページにて紹介しています。
来年1月、2月に開催されるセミナーですので、お申し込みはお早めに!
■ 特集ページはこちら→ *URL1*
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 運営事務局からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素より、『日本の人事部』をご利用いただきまして、誠にありがとう
ございます。
誠に勝手ながら、『日本の人事部』運営事務局では、
12月26日(土)~翌年1月4日(月)まで年末年始のお休みを頂戴いたし
ます。期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、1月5日(火)
以降の対応となりますので、何卒ご了承下さい。
また、上記期間内のサイト更新、メルマガの配信はお休みいたします。
次回のメルマガ配信は、2009年1月5日(火)となります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事マネジメント「解体新書」/
第33回:今日的な「要員計画」の考え方と実践方法(後編)
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第85回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:ヒューマンスキルの振返りについて
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【7】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事マネジメント「解体新書」/
第33回:今日的な「要員計画」の考え方と実践方法(後編)
~適正な「要員計画」の視点を持ち、一律のマネジメントから脱する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 昨今の経済不況の中で、企業が経営計画を達成していくために、人材戦
略をしっかりと考えた上で、その必要数や人材像などを明確にする「要
員計画」が重要になっています。
先週の「前編」では、「要員計画」とはどういうことで、その前提とな
る「要員調査」のポイントとは何かについて言及しました。
今回の「後編」では、本題である「要員計画」を実際にどのように進め
ていけばいいのかについて、考えていきます。
………………………………………………………………………………………
■ 「要員計画」を進める際のポイント ~(1)社内人材の有効活用
………………………………………………………………………………………
要員調査を行うことにより、さまざまな人材ニーズが明らかになってくる。
しかし、それらは単に外部からの人材確保(新卒採用・中途採用、アルバ
イト・パートなど)のみで対応するのではなく、社内にいる人材の有効活
用を同時に考慮していく必要がある。
特有の専門性やキャリア、能力を有している人材が社内にいるにも関わら
ず、何らかの理由によって、それらを十分に活用できないまま、埋没して
しまっているケースは少なくない。こうした埋もれた人材に再度注目し、
有効活用を図っていくことは、以下のようなメリットがある……(続く)
(さらに詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=305&mm=105
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 日本能率協会グループ、「人づくり実態調査2009」実施
■ プラウド、全国の経営者104人を対象に
「女性活用に関するアンケート調査」を実施
■ ピースマインド、WEB上で
『メンタルヘルスケア体制 かんたん診断』の提供開始
■ シンスター、会議運営力強化プログラム
【自律型会議を作り出すファシリテーション】を開発
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第85回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 これからの時代、人事部に期待される役割とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
昨秋のリーマンショック以降、企業を取り巻く環境が一変しました。
人事部の皆さんも、これまでにない厳しい現実に直面することが多かっ
たのではないでしょうか。今年最後のコラムは、激動する時代のなかで、
「これからの人事部、そして人事担当者には、どのような役割が求めら
れるのか」について、うかがいたいと思います。
人事屋:
今年は、「100年に一度の大不況」と言われ、過去最低水準の昇給、
かつてない低額の賞与支給、新卒の厳選採用など、人事責任者の方にと
っても、大変な人事業務が多かったと思います。
このような厳しい社会環境の時ほど、人事部が果たすべき役割は非常に
重要です。時代の変化に即した対応ができる人事部として、企業のなか
でのリード役が強く望まれてくると思います。今回は、これからの時代
に、人事部全体に望まれる役割と姿勢について考えていきましょう。
阿部:
人事部(人事担当者)にとって、いま一番重要な課題は何でしょうか。
人事屋:
企業規模、業種、地域性によって多少異なると思いますが、刻々と変化
する社会環境のなかで、人事責任者には、現時点での、自社の経営状況
(環境)の把握と、人事部に課せられている新たな人事施策を正しく認
識することが求められています。人事責任者は、それらの課題に対して、
即効性と柔軟性をあわせ持った難しい判断を下し、確実に業務を遂行し
なければなりません。
この大不況下においては、人事施策の計画と実施に与えられる時間は限
られています。社会の状況や実情を明確に把握するための情報が交錯し
ているので、「これが正しい」という判断基準を定めるのは難しいでし
ょう。そのため、人事責任者は、ありとあらゆる場面を想定して対応策
を準備しておくことが大切です。
現在、自社が置かれている環境下では、これまで人事部が実施してきた
施策が、必ずしも適切であるとは限りません。いま、人事部(人事担当
者)にとって一番重要な課題は、「人事部(人事担当者)としての責務
の軸をぶらさないこと」「正解がひとつではない課題について、自社な
りに解き明かし、備えておくこと」の2つだと思います。
阿部:
今後、人事部や人事担当者は、経営層や社員をどのようにサポートして
いけばよいのでしょうか。
人事屋:
人事担当者には、部内の役割や立場にもよりますが、“経営側(使用者)
としての経営参画の仕事”と、“社員に人事関連全般と福利厚生面のサ
ービスを提供する仕事”の、2つの重要な責務があります。人事部は、
先ほどの2つの「課題」に、それぞれの立場で真剣に取り組むことが大
切です。人事担当者としてミスがなく、経営者・社員のどちらからも信
頼される資質(能力)を備えている……そんな部署であることが重要だ
と思います。
人事部に望まれる、経営層に対するサポートは、「全社の人事組織を活
性化し、経営目標と事業方針にそった組織力のベクトルを揃えること」
です。“職場と密接なコミュニケーションをとること”、そして“いま、
自社がなすべきことを、経営層に提言すること”が大切な役割となりま
す。このサポート力が、今後の経営にも大きく影響してくるでしょう。
阿部:
厳しい環境のなかで働く社員は、不安を抱えることも多く、メンタル面
でのケアが必要なケースも年々増えています。人事部にとっては「社員
の目線に立って、サポートしていくこと」も重要だと思いますが、どの
ようなことが望まれますか。
人事屋:
社員に対する人事部の基本的なサポートは、「安心して仕事に集中でき
るよう、職場生活をスムーズに過ごすための手助け(支援)をすること」
です。人事部の役割は、家庭でいえば“母親”と同じです。“母親”は、
夫や子供たちが毎日安心して過ごせるように、健康に留意した食事づく
り、掃除、洗濯を毎日欠かさず行い、時には、子供を叱ったり、元気づ
けたり、子供の相談にのったりすることもあります。
私は、人事部は、会社の“母親役”として、“何でも屋さん”や“社員
のよろず相談所”の役割を担うことが大事だと思っています。社員が、
日々の職場生活に不安を感じていても、人事部を信頼していなければ、
“よろず相談所”には誰一人として訪ねてこないでしょう。
まずは、社員から頼られる人事部を目指すことです。ここで大切なこと
は、マニュアル通りの対応ではなく、社員一人ひとりに、親身になって
接する姿勢です。
阿部:
これからの人事部や人事担当者に必要な力、姿勢とは何でしょうか。
人事屋:
会社のリード役として、社内で中心的な役割を担う人事部には、「時代
の変化を認識し、環境に適応する力」が必要だと思います。そして、「
人(相手)の気持ちを理解し、いま、自分がすべきことを正しく行動に
移し、その結果に対して、責任と改善意識を持ち続ける姿勢」が重要で
はないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「ヒューマンスキル」の振返りについて
└─┴───────────────────────────────┘
1年目社員の振返り面談をしています。実務的な成長については、彼らも
振返りができるようですが、「ヒューマンスキル」の振返りをさせるため
には、どのような問いかけ、仕掛けをしたらよいでしょうか。
(東京都/通信)
<編集部よりコメント>
「ヒューマンスキル」とは、仕事を円滑に進める上で必要な、対人力や交
渉力などといった「コミュニケーション能力」のことをいいます。若手の
内にこの能力を身に付けさせるには、周囲からの意識的な働きかけが重要
です。この質問に対して、6人の専門家からさまざまな視点でアドバイス
が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18280&th=C&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=105
■ 01/08 14:00 『【無料セミナー】若手社員を戦力化する
人材育成体系の考え方 ※ご好評につき追加開催決定 』
開催者:株式会社シェイク(東京都/目黒区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9195&mm=105
■ 01/12 14:00 『 気づいて成長する管理者コース 』
開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9199&mm=105
■ 01/13 13:00 『【管理職向けセミナー】「目標達成」と「部下育成」を
両立させるマネジャー育成術 無料体験会 』
開催者:アチーブメント株式会社(東京都/品川区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9206&mm=105
■ 01/13 13:00 『 第11回 外国人留学生採用促進セミナー(参加無料)』
開催者:社団法人東京都専修学校各種学校協会(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9129&mm=105
■ 01/13 13:30 『 時間短縮、ストレスフリー、信頼獲得を実現する
タイムマネジメント研修 無料体験会 』
開催者:マーキュリッチ株式会社(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9246&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「42件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=105
■ おおばやし社会保険労務士事務所
--------------------------------------------------------------------
企業に潜在する労務リスクの発見から解決までサポートします。
【 労務監査 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4102&mm=105
■ 株式会社ログアス
--------------------------------------------------------------------
☆ 優秀なIT技術者を短期間で採用したい人事の皆様>>> ぜひお声を
おかけください!!【完全成功報酬型】ご要望に沿った優秀なIT技術者
の方を短期間でご紹介させていただきます!
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4119&mm=105
■ 社会保険労務士法人 人事部サポートSR
--------------------------------------------------------------------
常駐コンサルタント×バックオフィス連携体制でのフル人事サポート!
【 常駐型人事コンサルティング「トップ・ガン」 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3665&mm=105
■ 株式会社ゼクウ
--------------------------------------------------------------------
応募・面接・媒体管理など、採用業務全体を管理する、今までなかった
低価格システムパッケージです。
【 RPM Ver.3 (リクルーティング パフォーマンス マネージャー)】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2325&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=105
■「人材アセスメントプログラム」の企画・開発・提供の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 専門分野はセンターアセスメント(管理能力評価)、人事考課者 │
│ (アセッサー)トレーニング、マネジメントトレーニング、コンピ │
│ テンシーモデル設計開発など。なかでも従来のS型(診断目的)と │
│ は構造的に異なった独自のシミュレーション事例とフィードバック │
│ &コーチングスタイルを取り入れたT型(強化目的)センターアセ │
│ スメントプログラムは多くの企業で実施され好評を得ています。 │
└────────────────────────────────┘
ファンチーム・ヒューマン・ストラテジー株式会社 高木 史郎
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=969&mm=105
■ すべては組織の使命のために──人づくり、組織づくりに貢献します!
┌────────────────────────────────┐
│ 経済産業省系の公益法人である、(財)社会経済生産性本部のコンサ │
│ ルティング部チェンジインテグレーションセンターの協力経営コン │
│ サルタントとして、活動しています。人と組織の生産性を高め、企 │
│ 業の収益性と信頼性の向上に貢献します。また、誠意をもって信頼 │
│ を獲得し、情熱をもって感動を与えます。 │
└────────────────────────────────┘
ミッションマネジメントコンサルティング 三輪 知生
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=737&mm=105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=105 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=105 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=105 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=105 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━