メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.156

2008/03/18 08:57

───<PR>────────────────────────────
日┃経┃V┃I┃D┃E┃O┃&┃D┃V┃D┃ 国内最大級のラインナップ
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛  研修ビデオ
コンプライアンス・セクハラ・ビジネスマナー・メンタルヘルス・経済・経営
などビジネスに必須の知識を網羅!テーマ別、階層別、研修のあらゆるニーズ
にお応えします!詳細は⇒ http://jinjibu.jp/AdLink.php?id=588&tgt=1
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(17,963名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.156】2008.03.18
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  景気回復から一転、原油高による原材料価格の上昇や、米経済の減速など
  が、日本経済に大きな影響を及ぼしています。そのような状況下で迎えた
  今年の春闘。先週、まずは大手企業が先陣を切って、回答を始めました。
  今回の春闘では、主な焦点として、「賃上げ」や「残業の割増率引き上げ」
  「パートなどの待遇改善」などが挙げられ、労使間で交渉が進められてい
  ます。しかし、現時点で賃上げについては、「前年並み」との回答が目立
  つようです。

  経営側にとっては、今後の先行きを考えた上での苦しい決断でしょう。
  また労組側にとっても、労働環境改善や労働者の生活の安定を目指す中で
  厳しい交渉を強いられたのではないでしょうか。これから話し合う企業も
  多いようですが、労使が歩調を合わせて、この厳しい局面を乗り切れるよ
  う、前向きな姿勢で臨んでほしいと思います。

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 特集記事/『 管理職1年生日記 』第3回
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  新任管理職にスポットをあて、辞令交付から現在に至るまでの成長・紆余
  曲折の様子を追っていく、シリーズ連載──。現在、第3回を掲載中!

  ■ Episode-3: 一皮むけた経験~
          「管理職研修」を通じて知った教訓
    -> http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=224&mm=18

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 事務局よりお知らせ/【面接官トレーニングDVDプレゼント】実施中!
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  厳しい採用戦線を勝ち抜く“カギ”がここに!応募者を引き付ける面接手
  法が学べるDVD『面接官トレーニング基礎編 ~面接のマナーおよび進め方
  の学習』(監修:樋口弘和 <株式会社トライアンフ 代表取締役>)を、
  抽選で3名様にプレゼントいたします。

        ※ 応募締め切り日…3/31(月)18:00まで
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

     ↓↓ ご応募はこちら(会員のみのご応募となります) ↓↓
   http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1147&1204523333?&mm=18

  ▼ 会員登録(無料)は-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=18

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃『日本の人事部』書式・文例 のご案内
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ┏【 特徴 】━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃ ◆「人事・労務」に特化!        ┃
        ┃ ◆「ファイルリクエスト機能」を搭載!  ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
            【 日本の人事部』書式・文例 】
           http://download.jinjibu.jp/?&mm=18

  実務に役立つさまざまな書式・文例を、会員なら無料でダウンロードでき
  ます。さらに、「こんな書式・文例が欲しい」という時に、全国の人事支
  援サービス事業者に「匿名」でリクエストが可能!
  皆さまの業務のサポートツールとして、是非ご利用ください!

  ■ 「書式・文例」ご利用方法(PDFファイル)
  -> http://download.jinjibu.jp/manual/member_ver1.pdf?&mm=18

  ■ リクエスト受付はこちら
  -> http://download.jinjibu.jp/index.php?act=request&mm=18
  

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 人事・労務の Key Word【 ナレッジマネジメント、二重派遣、他 】
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第48回>
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:労働契約法と就業規則の関係
  ────────────────────────────────
  【5】 編集部注目のセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
   解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!

   たとえば【 ナレッジマネジメント 】とは…
  ┌────────────────────────────┐
  │知的財産の集積・共有・活用で新たな知識を創造      │
  │個人の持つ「暗黙知」をいかに「形式知」化するかがポイント│
  └────────────────────────────┘

  企業の知識資産を全社的に管理・共有し、新たな意思決定や行動に生かす
  経営手法のことで、「知識管理」「知識経営」とも訳されます。社内外の
  情報や社員の経験・ノウハウなどを集積、共有化し、新しい知識の創造を
  促します。
  
  ナレッジマネジメントを浸透させることで、個人の能力の育成や、組織全
  体の生産性向上、迅速な意思決定、業務改善が実現できると期待されてい
  ます。ナレッジマネジメントを取り入れるには、運用しやすい仕組みづく
  りや環境(実践共同体)・システムの整備、社員による積極的な参加など
  が求められます…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=188&mm=18

 ※こちらのコンテンツは会員専用です。
  登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=18

  その他、【社会人基礎力】【二重派遣】など、最新の183語を解説した、
  充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
  -> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?&mm=18

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ リンクアンドモチベーション
     内定者研修『エデュテインメントプログラムGATE』4月・提供開始

   ■ D・F・S、大学院生専用の就職情報サイト「アカリクWEB」開設

   ■ スマイング、「新卒採用マーケティングリサーチ」サービス開始

   ■ アイデム「パート・アルバイト雇用調査」結果発表

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?&mm=18

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
     元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第48回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
  立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。

 ◆【 インターンシップの現状とあり方を考える 】
 --------------------------------------------------------------------

  春休みに入り、2009年卒の学生の就職活動も、いよいよ本格化してきまし
  た。この時期、多くの企業が採用活動とは別にインターンシップを実施し
  ています。インターンシップの趣旨は、学生に就職体験の機会と実践経験
  を養う場を与えることです。

  今回は、学校、学生、企業というさまざまな観点・立場から、インターン
  シップ制度の現状と、今後のあり方を考えていきます。

  年々、企業のインターンシップ学生の受け入れが盛んになってきています。
  ある調査によると、企業規模別の受け入れ実績は、「大手企業で75%、中
  小企業で40%、企業平均では55%」というデータが出ています(過去の実
  績も含む)。

  学校と学生は、インターンシップの目的として「職業観や就労意識の形成」
  「企業活動の体験」「自己発見」「責任感・向上心の醸成」などを挙げて
  います。

  一方の企業側では、「自社のPR」「優秀な学生の発掘」「職場の活性化」
  を主な目的としています。つまり、インターンシップは、「学校と企業の
  コミュニケーション構築」と言えます。本格化する就職活動に先駆けて職
  場体験を重ねることで、「就職のミスマッチ」を防ぐ目的もあるといわれ
  ています。

  しかし、近年の実情はどうでしょうか?
  受け入れ先の企業は、学校が決めるケースが多いようです。学生の意思や
  希望が必ずしも反映されない理由から、トラブルが発生することもありま
  す。また、実際に学生を受け入れる職場では、研修担当者に大きな負担が
  かかることもあります。前述の「受け入れ実績」で、中小企業では40%と
  いう消極的な数字となったのも理解できます。

  以前私が勤務していた会社でも、毎年10名前後の実習生を受け入れていま
  した。実習生の出社初日には、オリエンテーションを実施します。新入社
  員研修のセッションから、実践的なビジネスルールなど、企業生活にポイ
  ントを絞り半日の研修を行いました。

  その中で、学生に「インターンシップで何を学びたいか」と質問をするの
  ですが、その際の回答と、インターンシップ終了時の発表内容には、多く
  のギャップを感じました。その要因のひとつとして、受け入れた職場側の
  目的や責任意識の欠如が考えられます。

  さらに、大学側で、受け入れ先企業の状況や、与えられる仕事などを充分
  に把握しないまま、すべて任せていることにも問題があるようです。

  急成長している中堅企業の中には、インターンシップを新入社員選考の手
  段にしているところもあります。終了時に採用したい学生へ内定を告げ、
  仮に他社に入社したとしても、卒業後3年間は無条件で採用を約束してい
  る会社もあるようです。

  このように、インターンシップはまだ多くの課題や問題を抱えています。
  今後も、健全なインターンシップが保たれるために、企業の人事担当者と
  学校の担当者同士で、充分なコミュニケーションを取ることが必要です。

  私は、インターンシップの成果の度合いは、企業の人事担当者の心の持ち
  ように左右されると考えています。「学校から依頼されたから」「社内制
  度として実施しているから」と、単に事務局的な立場で学生を受け入れる
  のは許されないことです。
  
  人事担当者は、学校、学生、受け入れ部門の交差点に位置する立場といっ
  ていいでしょう。社員育成の要の部署として、これから社会に入る学生の
  “企業人育成”という意味でも、重要な責務であると認識すべきではない
  でしょうか。人事部には成果あるインターンシップを推進していく姿勢が
  求められています。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│労働契約法と就業規則の関係について
└─┴───────────────────────────────┘

  弊社では、新入社員と労働契約書を締結しますが、労働条件に関して「本
  契約に定める事項のほか、会社の就業規則に定めるところによる」といっ
  た条文を契約書に記載しています。そこで、今回の労働契約法施行にあた
  り、現在の就業規則に何か追記する必要が発生するのでしょうか。

                            (大阪府/電機)

 編集部よりコメント…
  「労働契約法」は、平成20年3月1日から施行された新法です。厚生労働省
  が発表した概要では、「就業形態の多様化、個別労働関係紛争の増加等に
  対応し、個別の労働者及び使用者の労働関係が良好なものとなるようにル
  ールを整える」とされています。昨今の職場環境や雇用をめぐる状況は、
  以前と大きく変わってきています。労働者と使用者の間で起こるトラブル
  を防止するためにも、理解しておくべき法律といえるでしょう。この質問
  に対して、2人の専門家から参考となるアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=11699&th=B&bfth=&mm=18

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】 編集部注目のセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(3/21~31)のセミナーは「21件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=18

 ■ 03/24 19:00 『 評価者訓練!正しい評価のあり方と評価のエラーとは?
   開催者:株式会社マングローブ(大阪府/大阪市開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=4072&mm=18


 ■ 03/25 10:00 『 信頼される社会人のための
          ビジネスマナー研修【2日間研修】』
   開催者:クラークフューチャーコンサルタンツ有限会社
                         (東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3952&mm=18


 ■ 03/26 15:00 『人事の“見える化”7つの手法による現状分析のポイント』
   開催者:株式会社トランストラクチャ(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=4084&mm=18


 ■ 03/27 13:30 『 これで人事評価の悩みは解消!!
      □■成功する評価制度「設計」「運用」手法公開セミナー■□ 』
   開催者:株式会社新経営サービス (東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=4003&mm=18


 ■ 03/28 15:00 『【人事向け無料セミナー】
          自律型プロフェッショナル人材を育成するには? 』
   開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社 (東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3916&mm=18

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?&mm=18

 ■ 真の「採用力」を磨く、実践的なソリューションをご提供します!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ プロッソは、人材紹介からではなく、採用コンサルティングサービ │
 │ スから派生した唯一のエグゼクティブサーチです。人材の質にこだ │
 │ わった中途採用を行うためには、この「非転職希望者」に対するア │
 │ プローチが欠かせません。プロッソの「人材紹介サービス」は、こ │
 │ の非転職希望者の採用に効果を発揮します。また私は、GCDF資格を │
 │ 取得しておりますので、候補者の方のキャリア支援だけではなく、 │
 │ メンタルヘルス(キャリアストレス)に対しても、さまざまな形で │
 │ アドバイスできます。                     │
 └────────────────────────────────┘
                     株式会社プロッソ 内藤 広美
        -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=916&mm=18


 ■ 人事領域の専門家が集結! 知識・経験・ノウハウで貴社をサポート!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 日系大手企業、外資系企業を中心に、人材戦略立案、人事制度設計、│
 │ コンピテンシー/スキルモデル構築、組織設計、業務プロセス改革、│
 │ チェンジマネージメント(変革移行管理)などのコンサルティング │
 │ の実績が多数あります。人事領域を専門とする人事コンサルティン │
 │ グチームには、人事戦略のグランドデザインから、個別人事制度設 │
 │ 計、システム化支援まで、幅広いバックグラウンドを持った専門家 │
 │ が集まり、戦略策定・制度設計・制度導入運用支援・業務プロセス │
 │ 改革まで幅広く支援いたします。                │
 └────────────────────────────────┘
                株式会社 NTTデータ経営研究所 奥野 薫
        -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=533&mm=18

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「8件」の新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?&mm=18

 ■ 株式会社ワークアカデミー
 --------------------------------------------------------------------
   “若手社員を戦力化する! 離職率を改善する!”~離職を防ぎ、自律的
   な社員を養成します。(若手社員モチベーションアップ研修)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2787&mm=18

 ■ HRパートナーズ株式会
 --------------------------------------------------------------------
   定型的なサービスでは満足できないという企業様へ…。
   オーダーメイドのサービスが特長です。(人事業務アウトソーシング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=999&mm=18

 ■ 株式会社ブライトキャリア
 --------------------------------------------------------------------
  全国ネットとデータベースシステムで採用ニーズに応えます!
  スピーディなサーチと的確な人選~ブライトキャリアの人材紹介。
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=300&mm=18

 ■ 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
 --------------------------------------------------------------------
   「タイムリーな就業管理」と「効果的なタイムマネージメント」を実現!
   (「e-就業ASP」)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1809&mm=18

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < mailto:info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag?mm=18 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/GuestParticipationInfo21.html?&mm=18 >
  ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=18 >
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2008 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
   を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━