互助会会費が積み上がり過ぎた場合の対応について
現在、弊社では互助会会費として全社員の給与より毎月500円ずつ徴収しています。使い道としては社員の冠婚葬祭の祝い金・見舞金、貸付、懇親会の会費補助です。(会則で定めています)
類似相談で「親睦会回避...
- 互助会会長さんさん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
現在、弊社では互助会会費として全社員の給与より毎月500円ずつ徴収しています。使い道としては社員の冠婚葬祭の祝い金・見舞金、貸付、懇親会の会費補助です。(会則で定めています)
類似相談で「親睦会回避...
いつも参考にさせていただいています。
資格取得支援制度の報奨金についてお伺いいたします。
〇資格によって額が異なりますが、5000~3万程度の金額
〇報奨金は一時的な支給
〇福利厚生の位置づけと考え...
当社では新たにリーダーの役割を担っている社員に対して月額2万円程度の手当を支給することにしました。対象者は3名です。こちらの手当については、具体的なことは決まっておらず、社長が当該社員たちに対して口約...
会社の車両の燃料代負担について、使用従業員から2割の負担を請求するのは、違法となるのでは、また、帰省交通費を実費の7割しか、支給しない。上限をオバーしていないのに、3割を自己負担とし、給料から天引きす...
障がい福祉サービスを提供している社会福祉法人です。
現在、職員の希望を聞きながら福利厚生の一環としてリフレッシュ事業を検討しています。
主な内容は、職員の身体的疲労を取り除き生産性向上に繋がるようリ...
弊社では、福利厚生の一環として、日本学生支援機構に奨学金の代理返還を予定しております。
直接会社から機構へ返還すると、本人の所得税は発生しない、会社は損金として法人税額控除の対象とできるとの事ですが、...
200床程度の病院勤務です。
看護課長をしています。勤務表作成も行ってます。
月10日の公休をとれることになっていますが、ここ2-3年で(コロナの影響大)人出不足のため少しづつ公休を消化できなくなりス...
いつもお世話になっております。
弊社では、入社時時にウィンドブレーカーを支給し
作業(農作業)しております。
(決して必要ないのですが、作業性質上汚れが付く可能性があるため)
基本的に、毎週末に各自洗...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の出向元は就業規則に
「配偶者手当 月19500円」 要件 配偶者がある場合
となっており、実際配偶者の所得が1000万でも手当を支給している状況です。
本来は...
お世話になっております。
1名の社員について、一日に数件客先へ訪問するため
当人及び会社側の交通費精算事務の負担がとても大きくなってきました。
ひと月に100件前後、計2~2.5万円くらいです。
...