再雇用後の勤務日数
いつも大変お世話になっております。
表題の件につきまして、弊社では60歳で定年、65歳まで再雇用となります。
再雇用を開始する際に、人事から『勤務日数は後進育成を目的に減らしていくようにお願いい...
- とげぞうさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
いつも大変お世話になっております。
表題の件につきまして、弊社では60歳で定年、65歳まで再雇用となります。
再雇用を開始する際に、人事から『勤務日数は後進育成を目的に減らしていくようにお願いい...
61歳以降希望者は継続雇用(したがって一度退職)、そして雇用契約の期間は一年ほととし本人の意思があれば最長65歳まで更新・延長可とすることは問題ないでしょうか?
本人の体力気力の減退や仕事への不満等が...
当社では、正社員については、60歳定年後再雇用で業務の低減、責任の低減等で前年の50~80%に給与が減額されます。
一方、技術職(無期転換社員)についての60歳定年後再雇用の給与についての規定がありま...
65歳で平の取締役を退任させて契約社員としての再雇用を考えています。
今は平の取締役を任せていますが、職務怠慢や、事故報告をしない、暴言等により退任させようと考えています。ただ、年金の受給の関係で後2...
2025年の改正で
1.定年を65歳までとする
2.継続雇用制度を導入する
3.定年を廃止する
の措置があると聞いていますが、対象者に対してAさんには1,Bさんには2というように会社として対応措置を変...
役員退任後に従業員として雇用する場合について教えてください。
65歳で役員を退任し、その後は従業員として再雇用を考えています。
この場合、この方の身分は再雇用社員となって、再雇用社員就業規則が適用さ...
60歳で再雇用嘱託となり、弊社の再雇用嘱託規定により「賞与は不支給とする。」となっています。
同一労働同一賃金であれば再雇用嘱託の従業員にも賞与を支給しなければいけないのでしょうか。
パートや学生アル...
いつも大変参考にさせていただいております。
定年退職を迎える本社社員が本社での再雇用を希望せず、
子会社に転職したい(子会社にて契約社員として雇用)という要望があった場合、下記2パターンがあるとし...
弊社にて、今年度65歳を迎える臨時社員が2名います。
先日、所長がその2名に対し、2022年10月からの雇用通知書を渡す際に、
来年4月からは65歳で本来なら定年で退職ですが、会社として必要な人材なの...
当社では継続雇用制度として、60歳を迎えた従業員は子会社に転籍し、65歳まで契約社員として雇用しております。
当社では副業を認めております。
別の事業主と労働契約を締結する形の副業をしている状態で60...