
- 人材育成・研修
- 語学・資格・学校
- 組織・人事コンサルティング
− 自律型人材が育つ環境をつくる − 研修・学び+αのご支援ルジュナ合同会社
ルジュナゴウドウガイシャ

研修+行動変容促進、データ化を伴走型でご支援します
研修とフォローアップを重視
・研修内パフォーマンスを個別にフィードバック【自己効力感向上】
・研修後の行動変容・現場実践の促進と、個別スキル定着度評価【効果測定】
人的資本開示のリーダーシップ領域(信頼構築と評価)にもご活用いただけます
リーダー系研修における現場実践の支援と、効果測定までをワンストップで実行
研修期間中、終了後に、学びの実践を促進していますか?

経営や事業の次を担えるリーダーが不足している声を頻繁に聞きますが、どのようなリーダー育成を行ったら良いか、迷われている企業が多いと感じます。
基本的に、講師やプログラムの質が第一優先です。
しかし、どんなに良質の講師・プログラムでも、受けた社員が自分なりに現場で実践しないことには、効果が出ていないことになります。
■ ルジュナでは次の3点を重視し、ワンストップで実行しております。
1. 目的の明確化/現状とのGAP把握
⇒ 講師選定〜企画・運営実行
2. 研修内での社員パフォーマンス評価(才能発掘、行動予測含む)
⇒ 個別フィードバック(講師から受講者へアドバイス)
3. 研修期間中、終了後の現場実践度合いを評価(才能発掘等含む)
⇒ 個別フィードバック(講師から受講者へアドバイス)
2. 3.をまとめ、人財データとしてご報告
■ 上記フロー対応可能研修【例】:
・幹部候補育成、次世代リーダー育成
・階層別での管理職育成
・グローバルリーダー育成
企業様ごとの様々なリーダー育成のご要望にお応えしております。
リーダー力は、一朝一夕で形成されないことは明白です。日々、メンバーや、部下、同僚と仕事をする中で磨かれていくものです。
その中でリーダー研修の役割は、社員の意識変革・向上にあると捉えております。これらは個々の差があり、成長速度に現れます。ゆえに、研修のあり方としては、1日、2日の短期集中型で完結するのではなく(オンラインであっても)、少なくとも3ヶ月以上の期間で、定点的に変化を測れるようにすることを推奨しております。
上記の 2. 3は、リーダー育成の成果を着実に高め、さらに、可視化していきたい人事部のご担当者様から高い評価をいただいております。
◆ ESG投資の潮流が強まる中、人的資本の開示義務が適用され始めています(2023年3月の有価証券報告書から)。そのため、企業での人財育成についても具体的な情報開示が強く求められています。
企業の資産として、非財務情報にも着眼されるようになった現在、リーダー人財の育成は今後増々、重要性が高くなります。
弊社では上記の潮流を感知し、マクロ的視点も入れながら、研修の最適化と効果測定(行動定着化)を行い、社員・人事部の方々へのフィードバックと詳細ご報告を行っております。
詳細情報
社名 | ルジュナ合同会社 |
---|---|
所在地 | 〒180-0012 東京都武蔵野市緑町1-2-1 |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | ■事業概要 ・人財開発・育成コンサルテーション ・研修の企画、実施、運営マネジメント ・技術マニュアル、教育コンテンツ等翻訳業務 <2023年4月 新サービス・ローンチ> □ via-learn(Webサービス)による研修効果測定 ― 学びを通した自律型人材育成 ― https://via-learn.com/ ・既存研修の効果測定(年数が経過した研修もご相談可能) ・実施中の研修効果測定(研修期間中からの利用開始ご相談可能) ・実施予定の研修効果測定(研修計画段階からの導入ご相談可能) ・経営戦略と関連性の高い、リーダー系研修 (階層別、次世代型、グローバル等)の行動変容促進と効果測定 ・研修・学びを通した社員間のコミュニケーション強化 ⇒ 孤独になりがちな学習を、学びのグループ化で修了率を向上 ⇒ 研修終了後も、継続的な情報交換の場を形成(研修同窓会) 等々 |
事業区分 | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ語学・資格・学校その他 |
代表者名 | 中川 直紀 |
資本金 | |
設立 | 2015年9月 |
お問合せ先 | |
URL | https://www.rjuna.info/ |