• ツイートする

イベントレポート

トップと現場のマインドセットを変える! ~HPIによる変革へのチャレンジ~
ASTDグローバルネットワーク・ジャパン HPI委員会 発表会レポート 2014/4/7

2014年3月6日に、ASTDグローバルネットワーク・ジャパンのHPI委員会による、研究発表会が行われました。

「トップと現場のマインドセットを変える! ~HPIによる変革へのチャレンジ~」と銘打った本発表には、業績向上のために人材のパフォーマンス向上を担う企業の人事の方、人材開発を支援しているコンサルタントの方など、20名以上の参加者が集まりました。本レポートでは、その様子をダイジェストでお伝えします。

ASTDグローバルネットワーク・ジャパン HPI委員会 発表会レポートの様子
※HPI委員会とは
ASTDグローバルネットワーク・ジャパン内にある委員会の一つ。ボランティアで運営され、半年から1年を1回のサイクルとして、HPIの基本的な考え方などの研究・発表を行っている。
※「HPI」(Human Performance Improvement)とは
個人と組織のパフォーマンスの改善・向上を支援する人材・組織開発の方法論のこと。

発表会は、「企業の人事部門で、下記のような声を聞かないだろうか。そしてその声は、本当の課題からはずれてはいないだろうか」という問いかけからはじまりました

「たて割り組織を変革するために、『組織活性化ワークショップ』をやろう! 対話から得る『気づき』が重要だ」

「気づき」に何十万円もかけることが、課題解決に有効な手段なのか
「研修内容に○○の盛り込みを提案します! ××研修も必要でしょう! 」

「人材育成をすること=研修をすること」になってないだろうか
HPIのフレームワーク

このような課題の根源を見つけるのにHPIをどのように活用すればいいのか、メンバーが基本的なフレームワークについて解説。その後、企業の人事・人材育成部門に所属する委員会メンバーが、現場で実際にHPIのフレームが用いられた組織変革へのプロセスを発表しました。


続いて、「HPIによるチェンジマネジメントの可能性」という議題で、ワークショップを実施。参加者の方々が積極的に意見を発表し、大変な盛り上がりを見せました。

参加者の意見、気付きを全体で共有した後、委員会メンバーから、組織変革・活性化を推進し、チェンジマネジメントのプロセスを進めていくためにクルト・レヴィンの「解凍―変化―再凍結」モデルや、キューブラー・ロスの「5段階説」の理論の一端が紹介され、プログラムは終了しました。

ASTDグローバルネットワーク・ジャパン HPI委員会 発表会レポートの様子 ASTDグローバルネットワーク・ジャパン HPI委員会 発表会レポートの様子
ASTDグローバルネットワーク・ジャパン HPI委員会 発表会レポートの様子 ASTDグローバルネットワーク・ジャパン HPI委員会 発表会レポートの様子

ASTDグローバルネットワーク・ジャパンは、活動の趣旨に賛同される方々による各種委員会活動を行っています。ご興味のある方は、ぜひ下記をご参照ください。

詳しい活動内容はこちら