
自分を活かすためにこそ、他者を理解する
知識茂雄(企業研修.com(ガイアモーレ株式会社) ガイアモーレ株式会社提携講師(株式会社ハート・ラボ・ジャパン))
ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を活かすということは、自分の資質を意識し、それを強みとして活かしていくことを意味します。 今回は、チーム内でこれを実践する際に意識すべきことにつ...
ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を活かすということは、自分の資質を意識し、それを強みとして活かしていくことを意味します。 今回は、チーム内でこれを実践する際に意識すべきことにつ...
「FRAMING」とは、クリエイティブな業務を進める際の枠組みを考える企画です。 イノベーションデザイン・ファームi.labのメンバーが、様々なプロジェクトで蓄積した経験を元に、視聴者のみなさまが今日...
まず、最近のブランド概念の変化についてお話ししたいと思います。例えば、メルセデスベンツは非常に有力なブランドですが、最近ではテスラにも多くの人々が魅力を感じています。メルセデスベンツは長い歴史がありま...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、米国で予想外の起業ブームを引き起こしました。ハーバード・ビジネス・レビュー誌が発表した調査結果によると、米国人の起業率は過去最高を記録して...
アイデアの創出は、様々な考察が世の中に溢れており、難しいと感じることが多いです。私たちが新規事業のコンサルティングを行う中で、アイデア創出に対するフレームを意識し、考えています。私たちの普段の仕事は、...
本コラムは、人事業務効率化における代表的な手法であるBPR、SS、BPO各手法の特徴やメリット・デメリット、業務効率化の成功に向けて押さえるべきポイントを解説した記事の後編です。 _________...
経済産業省がDXレポートで問題提起した「2025年の崖(※)」が迫る中で、実際に「人事部の人員不足」に直面されている方も多いのではないでしょうか。 筆者は長年、業務効率化に向けたコンサルティング業務...
今回は、 「目的はブラさずやり方を変える」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■変えるべきところ、 変えてはいけないところを見極める ┗━━━━━━...
社内における信頼関係の構築や、メンバーの成長促進、企業の組織力強化などを目的として、多くの企業が導入している「1on1」。今やVUCA時代に欠かせない[対話型の面談]と言われていますが、なんだかうまく...
ハラスメント事案の事後対応~相談者側の視点から~ ハラスメント事案が発生した際に、多くの企業が調査・判定・事後措置等の対応にあたっておられることと思います。 今回はハラスメントを受けたことを相...