
開示だけではない!なぜ今人的資本経営か?
稲葉 涼太(TIS株式会社 エンタープライズサービス事業部 経営管理サービス第2部 エキスパート)
1:はじめに こんにちは。TIS株式会社の稲葉涼太です。ESGと人的資本経営のエキスパートです。 私たちTISは長らくITを活用し経営管理の高度化を支えてきたこともあり、お客様から「人的資本経営と...
1:はじめに こんにちは。TIS株式会社の稲葉涼太です。ESGと人的資本経営のエキスパートです。 私たちTISは長らくITを活用し経営管理の高度化を支えてきたこともあり、お客様から「人的資本経営と...
先日は、某大手通信会社の女性社員の皆さまにストレングスファインダー(R)研修を提供しました。 終日の研修だったので、前半の時間を丸々使って資質のプロファイリングを行いました。 よく研修担当者の方が...
はじめに 今回のコラムでは、Diversity, Equity, and Inclusion(DE&I)がなぜ今求められているか、そしてDE&I推進による効果と効果を得るための注意点ついて述べたいと...
企業や組織に依存するのではなく、個人が主体的に自身のキャリアについて向き合う「キャリア自律」。昨今、自律型人材の重要性や、キャリア自律の必要性は、大きく取り上げられていますが、果たして、社員(働く本人...
前回のコラムに引き続き、「なぜなぜ分析」セミナーあるあるのお話。 日頃、課題や問題を抱えているリーダーたちが「なぜなぜ分析」セミナーに参加すると、最初は多くの疑念を抱くことが多いようです。 「本当...
部下を叱れない管理職が増えています。これへの対処法が、部下へのフィードバックの「標準形」をつくること。パワハラを回避しつつ、部下に行動変容を促す方法論を解説します。 部下を叱れない管理職への処方箋 ...
こんにちは。日テレHRの渡部です。 さて、今回から、「オンボーディング」をテーマにコラムを書かせていただきます。 オンボーディングに携わる部署の方は意外と多く、 採用担当、部署の上司や先輩社員だ...
今回は、 「ジェンダーギャップを解消し 会社成長を導く次世代リーダーを育成する」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ジェンダーギャップ指数20...
みのりセミナー「ジョブに基づく人事制度の全体像~企業理念・経営戦略を実現させるための人材マネジメントシステム~」開催結果報告 2024年5月24日(金)13:30より15:00まで掲題セミナー...
こんにちは。日テレHRの渡部です。 前回に引き続き「1on1」をテーマに書かせていただきます。 1on1の「スタート」「継続」「質の向上」について触れてきました。 しかし、こんな声が聞こえてきそ...