
今こそ考えたい心技体の「心」
豊田 圭一(株式会社スパイスアップ・ジャパン 代表取締役)
ビジネスで成果を出すためには「心」も「技」も「体」もすべて大切ですが、これまで多くの企業が研修で力を入れてきたのは、どちらかといえば「技」の部分。スキルや知識、語学力にあたるところです。しかし、「技」...
ビジネスで成果を出すためには「心」も「技」も「体」もすべて大切ですが、これまで多くの企業が研修で力を入れてきたのは、どちらかといえば「技」の部分。スキルや知識、語学力にあたるところです。しかし、「技」...
部下の動機づけのキモは、相手ことを理解して、その心に響く声がけをすること。モチベーション・マトリックスで部下をタイプ分けすることにより、部下の本質を理解する方法を紹介します。 部下のモチベーションの...
「eMAXIS Slim(イーマクシス・スリム)シリーズ」生みの親・代田秀雄さんへの取材の全貌を全5回にわたって紹介してきました。第4回では投資をする上では欠かせない、リスク対応の考え方と、代田さんの...
巨大地震注意への対応に関し、本コラムでは災害時の要配慮者外国籍社員への留意ポイントをご紹介します。 外国籍社員向けのフォローアップ研修や上司向け研修でもお伝えしていることですが、地震(南海トラ...
8月8日に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震を踏まえ、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。政府は地震への備えを確認するとともに冷静な対応を呼びかけています。私は海...
自律的に行動できる「自走式」の部下育成に取り組む上司が陥りがちなのが「個人攻撃の罠」。これを乗り越え、部下に指示待ちからの脱却を促す「行動アプローチ」を紹介します。 ●自走式部下育成の悩み 「自走...
コーチングを学び始める前の私は、人の話を聴けない人でした。 よく言われることですが、人は話すスピードより頭で考えるスピードの方が速いため、相手が言っていることを先回りして読み取ってしまうことがありま...
海外事業の拡大。インバウンド客の増加。 どのビジネスパーソンにとっても、お仕事で英語を使わなければならないその日は、刻一刻と、足早に近づいています。各企業は英語研修を実施したり、自己啓発での英語学習...
2024年のマーサー・グローバル・タレント・トレンドレポートによると、中国の人材市場の競争が激化する中、人事部門の最優先課題は従業員体験の向上にあると言われています。 福利厚生は、企業がポジティブな...
今回は、 「自分の手で自分の環境を良くすることを考える」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■自分の手で自分の環境を良くする ┗━━━━━━━━━━━━...