
ストレスチェック義務化に向けて知るべき注意点
井上 洋市朗(株式会社カイラボ 代表取締役)
今年の12月からストレスチェックが義務化されることをご存知の方は多いと思いますが、実際に準備を進めている企業となるとまだ少ないのが実情のようです。厚生労働省が分厚いマニュアルを発表していますので、本日...
今年の12月からストレスチェックが義務化されることをご存知の方は多いと思いますが、実際に準備を進めている企業となるとまだ少ないのが実情のようです。厚生労働省が分厚いマニュアルを発表していますので、本日...
本日は、6月29日(月)に、弊社のエグゼクティブディレクターである福田聡子が ある企業のチームビルディングセッションを担当する機会をいただいたので、 その様子をご報告します。 この企業では、日...
第114回グローバル人材育成研究会 『ロンドンビジネススクール ディレクターが来日! 企業のこれからを担う若手・次世代リーダーの幹部育成』 を開催しました。 第1部では、私からエグゼクティブエデ...
昨今、就業環境が活況になり、どこの企業でも新入社員の獲得に躍起になっていると思う。この新入社員は、採用活動・人材獲得だけでなく、内定~入社後の定着や戦力化もよく話題になる。今回のコラムでは、テーマを内...
こんにちは。特定社会保険労務士の溝口知実です。 6月19日、労働者派遣法改正案が衆議院本会議で可決、参議院に送られ、今国会で成立する公算が大きくなりました。 厚生労働省が平成24年に行った調査では、派...
多くの会社の給与明細書には、その月の有給休暇の使用日数と残日数が記載されています。一般的な給与ソフトを利用していると、有給休暇の残日数はソフトが自動的に計算をしてくれるので、あまりチェックしないでその...
タレントマネジメントとは、カタチの決まった人事制度のことを指すわけではない。また特別な仕掛けや仕組みを意味するわけでもない。ましてや、タレントマネジメントシステムと名の付くシステムを導入することが、タ...
最近は何でも市場で手に入れることができますし、ネットで検索すれば どんな ものがどこにあるかまで わかりますね。 モノやサービス、不動産だけでなく、転職サービスを使えば 人材まで探し出す ことが...
私は2012年~2013年にかけて新卒入社の会社を3年以内で退職した若者100人に対面インタビューを行い、その結果を「早期離職白書」にまとめました。 「若者はなぜ3年で辞めるのか」という議論は約20...
第113回グローバル人材育成研究会 「グローバルリーダーシップの核 ~世界にフォロワ―を持ち、リスペクトを受けるリーダーに必要な要件とは~」 を開催いたしました。 第1部では、 「今、日本企業に求...