プロフェッショナルコラム一覧

4,285件中3,811~3,820件を表示
福田 聡子

「そこそこの仕事」と「すごい仕事」

福田 聡子(グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社 代表取締役社長)

昨日ニューヨークに着き、朝散歩していたら、もうクリスマスの飾り付けをしている人たちがたくさんいる。 写真を撮ろうとしたら、笑顔でもっと撮ってくれとジェスチャーをしてくれた。 とても陽気な人たちであ...

2015/11/09 ID:CA-0001339 グローバルマインドの醸成
福田 聡子

G研報告:『失敗しない海外研修』の選び方・作り方

福田 聡子(グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社 代表取締役社長)

先日、第118回グローバル人材育成研究会 「若手社員のグローバル化を促進する『失敗しない海外研修』の選び方・作り方」を開催した。 ■第1部■ 私より、若手社員の海外研修を成功させるポイントとして、下...

2015/11/02 ID:CA-0001335 グローバル人材育成研究会
渡部 誠

エンジニアを起点に多様な仕事を経験し人材育成に至る

渡部 誠(株式会社サウンド・オブ・リーダーシップ 代表取締役 リーダーシップコンサルタント)

1973年早稲田大学卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社にシステムズ・エンジニアとして入社した。 18年間エンジニアを経験したあと1991年に専務取締役補佐に就任した。ここが大きなキャリア変更のスター...

2015/10/28 ID:CA-0001333 リーダーシップ
中田 貴晃

リスクマネジメントの観点からの復職・休職規定等の見直し

中田 貴晃(キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ―)

メンタル休職者の再発率は高いと言われており、中には半数以上という調査結果もあります。 こうした中、どの企業もメンタル休職者をどう復職させたらよいか苦慮しているのが現状です。   再発の大きな要因の...

2015/10/28 ID:CA-0001330 人事支援 休復職支援
大野順也

組織マネジメントを行い成果を上げる管理職の4つの行動とは

大野順也(株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長)

■目標設定と動機付けによってチームの方向性を定める 組織マネジメントが最大限成果を発揮するためには、管理職自身の力量や行動が必要不可欠。しかし、任された本人はもちろん、その役職に据えた経営者サイド側...

2015/10/27 ID:CA-0001331 その他
諏訪 裕子

障がい者の就労定着支援としてのSST①

諏訪 裕子(キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―)

障がい者の雇用は、健常者よりも離職率が高いと言われています。 ある調査結果では、約6割が1年以内に離職しているという現状もあり、 多くの企業が障がい者の就労定着をどう図っていったらよいか 悩んでいるの...

2015/10/22 ID:CA-0001327 就労定着支援
大野雅之

ミドルマネジャーのためのメンタリングコラム(1)

大野雅之(株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長)

ミドルマネジャーの位置と役割 現在、ビジネス現場の中で、一番大変な思いをして苦しんでいるのは、企業の中間管理者層(ミドルマネジャー)であることは、異論を挟む余地がありません。 継承、革新、業績づく...

2015/10/21 ID:CA-0001326 メンタリングコラム
4,285件中3,811~3,820件を表示