
多様なメンバーは面白い
岩野 敬一郎(株式会社アクシア 代表取締役)
昨夜はある企業の数年前の新人研修の受講生から 声がかかって飲み会に参加してきました。 入社数年の若手の同期会に参加した訳ですが、 このメンバーが面白い。同期なのに年齢の幅も 広...
昨夜はある企業の数年前の新人研修の受講生から 声がかかって飲み会に参加してきました。 入社数年の若手の同期会に参加した訳ですが、 このメンバーが面白い。同期なのに年齢の幅も 広...
こんにちは。 Brew株式会社のパートナー講師、問題整理の専門家 大谷更生 と申します。 大手通信会社で18年間、システムエンジニアとして勤めた後に独立。 現在はセミナーや研修の講師、中小企業の新規...
社内でTOEICのスコアを昇進の基準にしている法人様が増えています。 先日訪問した提携法人様においても、英語が直接必要でない管理部門でもTOEICの目標点数を設定すると仰っていましたし、これま...
4月に入社した新入社員の導入時研修が一段落し、GWを境に新入社員を現場に配属した企業も多いかと思います。 毎年、年末から年始にかけて、新入社員研修に関するご相談を受けることが多くあります。どの...
5月は多くの企業で前年度の年度評価、あるいは夏の賞与に向けた評価の最終化が図られている時期であると 思われます。 もちろん評価を公正・公平に最終化するために様々な議論や客観的な指標を用いて調整など図っ...
思うように意思疎通ができないリーダーとメンバー。 互いに、自分が生きてきた時代背景で培ってきた価値観を押し付けてしまいスレ違いが生じます。 そこで、今回は若手社員の視点に立って彼らのやる気スイ...
ここ最近組織単位での研修が増えています。 いずれも共通している課題が”コミュニケーション” メンバー間のコミュニケーションは昔から脈々と 続く、永遠の課題でもあるのですが、最近...
【古川ひろのりの女性活躍推進】 「日本はずっと昔から男性が外で働き、女性は家庭を守ってきた」 という思い込みから脱却しよう。 思い込みとは怖い。それが当たり前のように言われ、次々と伝播して...
はじめまして。 Brew株式会社のパートナー講師、問題整理の専門家 大谷更生 と申します。 大手通信会社で18年間、システムエンジニアとして勤めた後に独立。 現在はセミナーや研修の講師、中小企業の新規...
こんにちは。一般社団法人日本研修コーディネーター協会の飯島です。 先日あるニュース記事で「新入社員はお金を求めていない、やりがいを求めている」 という内容がありました。確かにこれだけ豊かな社会であ...