
毎日別人になるような生き方
金森 秀晃(株式会社ZAC 株式会社ZAC 代表取締役社長)
何かの目的のために 自分の価値観 解釈 好き・嫌い 身体 身に着けるもの 行動 が変わる そんなあなたの姿に周りは感動し また、そんな姿が人を輝かせるのではないでしょうか? 僕はスタッフにも日ごろ...
何かの目的のために 自分の価値観 解釈 好き・嫌い 身体 身に着けるもの 行動 が変わる そんなあなたの姿に周りは感動し また、そんな姿が人を輝かせるのではないでしょうか? 僕はスタッフにも日ごろ...
仕事のプロセスを見えるようにすると組織が活性化します。 なぜなら、経営から現場に至るまで、 必要なものがタイミングよく見えるので、対処が適切かつ迅速にできるからです。 見えていない組織は、対...
「賞与」ですが機械的に基本給の何ヶ月としているところや、 せいぜい勤怠を考慮して賞与を決定しているクリニックが多いかと思います。 この賞与に関して、同じ賞与を支給するにしてもなぜそうなったのか、 ...
わが国では、毎年秋(10月前後)に「最低賃金」の引き上げが行われています。近年では、最低賃金の増額幅が大きいため、パートタイマーやアルバイトの時給や、固定残業代(みなし残業代、定額残業代等)制度を導入...
いつのころからか登場したES(Employee Satisfaction)調査というものには、やや違和感を感じる。かつては、従業員意識調査はモラールサーベイといった名称で従業員の職務責任意識や士気、結...
先日久しぶりに懐かしい方とお会いしてきました。 その方はある会社の元人事担当者。 一緒に研修を組み立て、何度も研修を実施してきた方。 今はその会社の戦略部門に異動されているのですが、 その方が新卒採...
前回、目先の施策や他社動向に左右されることなく、まず、どの部分に問題があるのか、その問題はどのような施策を打つことによって解決するのかというグランドデザインから入ることがベストだということを触れました...
こんにちは。 当シリーズは、弊誌『行動人』で過去連載した「輝く新入社員の育て方」より、連載記事を要約したものをお届けします。 『 新卒されど戦力 個性を引き出せ 』 ◆手厚くもてなせ...
弊社では2007年より、メンタルカウンセリングとキャリアアップ研修を組み合わせた「EAP(従業員支援プログラム):ココロケア・サポート」を実施しています。 入社式には例年、壇上に全国からカウンセラー...
考課者であり管理・評価者である者の最大の役割は、 部下の管理と育成! 創造性、開発性、革新性が求められる時代にあっては、 さらに部下・スタッフ育成 まさに「人財教育・育成」を強化していかななければな...