
自分のことを知る
岩野 敬一郎(株式会社アクシア 代表取締役)
7月から腕にいわゆる”ウェアラブル端末”をつけています。 アプリと連動して心拍数、歩数(歩いているか、走っているか)、 そして睡眠(睡眠時間と浅い、深い)がわかるものです。 さらに、食事を撮影して画像...
7月から腕にいわゆる”ウェアラブル端末”をつけています。 アプリと連動して心拍数、歩数(歩いているか、走っているか)、 そして睡眠(睡眠時間と浅い、深い)がわかるものです。 さらに、食事を撮影して画像...
こんにちは、高橋です。 営業とは何ですか?―― こう聞かれたら、皆さんは何と答えるでしょうか。 「営業」という言葉をインターネットや辞書で調べてみると、次のような定義が掲載されています。 「営...
組織として働く利点を最大限活かし、「集まった人たちが組織として機能しながら持続的に成果をあげる」状態を目指して、今回は次の問いを考えてみたいと思います。 【組織を考える問い】 私たちは、いつから...
研修をやっていて時々思うことの一つが、 「疲れている人が多いなあ」ということ。 朝から研修、いつもと違う場所(通勤経路が違う) そうは言っても何が始まるのか少し不安みたいな 感情が出ているのかもしれま...
こんにちは、高橋です。 営業と言うと、どうしても「数字」の話が出てくるものですよね。 個人や会社の「数字」を少しでも増やそうと、日々営業活動に励んでいらっしゃるかと思います。 ただ、その数字もそ...
-マルチカルチャー企業の人事マネジメント 「働き方改革」を背景に「外国人雇用」や「ダイバーシティ」というテーマがよく取り上げられています。 前回の上巻で、外国人社員がマネジメントしにくい原因 -「文...
「おじいちゃんが若い頃はね。みんな会社っていうところで働いていたんだよ」 「へー、そうなんだ。おじいちゃん。会社ってどんなところだったの?」 近い将来、 このような世界が来るかもしれません。 「働...
弊社アドバイザー大西守が、厚生労働省労災疾病臨床研究事業にて、「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確な把握方法及び治ゆに係る臨床研究」の分担研究報告書をまとめました。この調査研究に、弊社コラボ...
GWの谷間の週のコラムから開始した「今週の1冊」ですが、 今週で10回をこえました。最初は「今まで読んだ本を取り上げ てもいいかな」と気楽に考えていたのですが、書き始めるとなぜか そうもいかず、毎回新...
社員会費や昼食の弁当代などを、給与から天引きしている会社は少なくありません。給与計算上は、社会保険料や所得税を控除した後に、社員会費等を控除すれば手取り額は計算できます。 しかし、社員会費等を天引き...