
部下の育成に心理学を応用する Part3
藤掛 弘美(株式会社パソナセーフティネット 営業本部 シニア・アドバイザー)
新型コロナ感染症の予防措置として推奨されるテレワーク、外出自粛、三密予防は、対人接触機会を大きく減少させ、部下と上司の心理的距離を広げてしまい、コミュニケーション・ディスタンスとも称されるようになりま...
新型コロナ感染症の予防措置として推奨されるテレワーク、外出自粛、三密予防は、対人接触機会を大きく減少させ、部下と上司の心理的距離を広げてしまい、コミュニケーション・ディスタンスとも称されるようになりま...
新卒採用において、Instagramを利用する企業が増えています。その一方で、「SNSは炎上するイメージがあるから怖い」「リクルートサイトがあるから必要ないのでは?」と考え、検討はしてみたけれど導入に...
衛生委員会は、常時使用する労働者が50人以上の事業所で設置が義務付けられています。 労働者数がそろそろ50人を超えそうだ、という事業所の方は設立準備が必要です。 しかし、初めて衛生委員会を設立する...
管理職の役割として部下の育成と自部署の組織強化は常にテーマになりますが、この部下育成と組織強化を学校教育の「生徒指導」と「学級経営」に置き換えてみると、管理職が自部署の中で何をすべきかがイメージしやす...
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例1-4 4、指示を出すことよりも、想いを伝えることの重要性に気付いた! 研修を通じて、 様々な気付きや学びを得ていきますが、 この企業では風...
今年も残すところわずかとなりました。 今年はより一層、技術系企業の女性管理職育成を軸とした ダイバーシティ経営の推進支援に注力して参りました。 設立当初から提供している管理職育成プログラムは、 多く...
こんにちは。株式会社SmartHRでプロダクトマーケティングマネージャーを務めている重松です。 「従業員が突然辞めてしまう」「リモートワークが進み、従業員の様子がわからない」 こういったことはさま...
経営幹部・管理職の役割とは?~行動を変え、成果に繋げる 高い専門知識・専門技術を身に付け、管理職や経営幹部となった優秀な人材。彼らの知識や経験を、より経営に反映させるには何が必要なのか? まずは「...
会議中、「他に何かアイデアはないの・・・?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってありませんか? こんな時の打開策として、ファシリテータ...
「年末になると忙しくて・・・・」こんな言葉を寒さと共に耳にする季節になりました。 こんな時の作業ミスってけっこう痛くありませんか? 大きなミスはもちろん、小さなミスが続いた時もキツいものですよね。 ...