
従業員の不妊治療と仕事の両立支援を考える
佐川 由紀(キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレーター)
【2022/8/25発行】 □■-----------------------------------------------------------------------------------...
【2022/8/25発行】 □■-----------------------------------------------------------------------------------...
当社は、東京本社に営業部を置き、全国8か所に工場を展開する製造業です。工場では年1回の決まった時期に健診車による健康診断を行っています。健診車が来るので、受診率はほぼ100%です。これに対して、健診車...
新たなITツールなどを導入する際に、どのツールを選ぶかはとても重要ですよね。 知名度で選んでも大手企業向けで、料金が高く不要な機能が多すぎたり、顧客数が多い為に十分なサポートを受けられないなどという...
階層別研修の目的と設計手法 今の階層別研修は時流と自社の戦略にマッチしているか? 階層別研修の在り方を見直し、人材力の底上げを図る。 階層別に人材ビジョンを定義し、戦略に即した人材育成を実現する ...
本当に目の前のモノが見えていますか? 私たちは、「モノ」を見る場合、目から入ってきた光を電気信号に変換し、脳に伝えます。 そして、脳内では様々な化学物質が伝達物質となり、脳内に映像を作りあげています...
採用を最適に機能させる組織横断プロジェクトの作り方 ~プロジェクト成功のための3つのステップを解説~ 採用は、全社で取り組むべき「経営課題」であるという認識を社内に定着化させること 採用活動が...
専門家ゆえに抱えてしまう課題/問題 このブログでも、何度も登場する「課題/問題解決」。 多くのクライアント様から、日々解決策を求めてご相談を頂戴しております。 相談を持ちかけられたとき、 「皆さん...
当社では、管理職を対象にメンタルヘルス研修を何度か企画してきましたが、目に見えない心に関することですので、すぐに成果を得られるとは考えていませんでした。けれども今回、ある管理職が部下のちょっとした変化...
男性管理職が多い組織の中でイノベーションを 起こすための突破口として、女性リーダー育成に 取り組まれている人事部の方からの悩み相談で よく聞かれるのが 「会社として期待を伝えても、 当の女性社員が...
問題解決を最後まであきらめない人財は、その高い問題解決レジリエンスや改善レジリエンスを活かしながら、解決策を導き出します。 組織やチームにおいて、この能力を高めることが大切なのが今の時代です。 この...