無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事データ活用で陥りがちな失敗例

こんにちは。HRMOS WorkTech研究所の友部と申します。

2019年にビズリーチ(Visionalグループ)に入社し、2021年にHRMOS WorkTech研究所を立ち上げました。

人材活用プラットホームHRMOS(ハーモス)を通じて企業の人事業務をご支援するなかで、人事部門の皆様から「働く環境の変化や、働き方の多様化が進んでいるが、従業員の活躍をどのように支援すべきか」という声をいただくことが多くございます。

このようなお声にお応えすべく、WorkTech研究所では企業の人事部門・経営者を対象としたWorkTech領域の意識調査と分析、企業の活用事例、AI技術の研究等に基づいた情報を発信しております。

もともとのバックグラウンドとしては、データサイエンティストなので、その知見を活かしてビズリーチの中でも「人事におけるデータ活用」を推進しております。今回は「はじめて人事データの活用を行う方向けに、人事データ活用で陥りがちな失敗例」について解説していきます。
 

このコラムでお伝えすること
 

「人事データ活用」と聞いて、多くの経営者や人事担当者が期待するのが「退職率の予測」「ポテンシャルのある従業員の発掘」「チームの成果最大化」などの効果です。

しかし、データを取り扱ううえで、基本的な考え方を知らずにその結果ばかりに意識をとられ、思うような成果が出なかった、というケースは多くあります。

そういったことをふまえ、今回は、短期的に結果を出すような方法論や難しいデータ分析についての知識ではなく、人事データを取り扱う際に必要な基礎知識やデータ活用の前提となる考え方についてお伝えしていきたいと思います。

 

人事データ活用で陥りがちな失敗例

 

人事データを取り扱う際の注意点をお伝えするために、人事データ活用で陥りがちな失敗例を2つお伝えしたいと思います。

1つ目は、「データが集まったのでこのデータを使って何かしてください」というもの。

データさえ集まればそこから何か宝物が見つかり、目の前の課題が一気に解決できるのではと期待しがちですが、現実には難しいです。

どのような目的でデータを収集したのか、そもそも収集したデータで実現したいこと、解決したいことが何なのかが不明確な状態では課題解決に役立つデータ分析は行えません。

2つ目は、特に目的を伝えられず、データ収集や抽出を依頼されるケースです。例えば「従業員の○○なデータを抽出してください」といった依頼です。

この場合も、データ収集の目的が不明確で、依頼されたデータ抽出が本質的な課題解決に役立つかわかりません。このようなケースでは、依頼者の課題意識を深掘りして目的を明確にすることで、本来提供すべきデータを精査していきます。本質的な課題解決につながるデータ分析を行うためには、組織にどういった課題があるのか、というところから逆算して洗い出していく必要があるでしょう。

これらの事例でもわかるように、人事データを活用する際には、まずは「解決したい課題を明確にする」ことと、「そのために本当に必要なデータは何かを考える」ことが大前提として必要です。

 

なぜこのような失敗が起きるのか?

 

多くの企業で、人事データを分析すること自体がゴールになってしまい、分析したデータを組織の課題解決に有効活用できていないのが現状です。特に日本の場合、直接的に組織の課題解決にかかわってきたデータサイエンティストが少ないのもこの一因になっています。

データを収集・分析するとそれだけで満足してしまうケースは多いですが、「何を解決するためにデータを収集・分析するのか」という目的を明確にすることが人事データを活用するうえで忘れてはならないポイントです。

 

失敗を防ぐには「組織課題を解決する」という目的意識を持つこと

 

この記事を通してお伝えしてきたのは、人事データを分析する際には「組織課題を解決する」という目的意識を常に持っておくことが非常に重要であるということです。解決するべき組織課題は何なのか、課題解決のために必要なのはどのようなデータなのか。それらを明確にしなければ、「ただなんとなくデータを扱っているだけ」で終わってしまう可能性もあるでしょう。目的の軸をぶらさず、組織の成長のために人事データを活用できる人事担当者や経営者が増えるよう、今後も発信を続けてまいります。

  • モチベーション・組織活性化
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • マネジメント
  • チームビルディング

働く人の活躍を支えるテクノロジー「WorkTech」に関する研究機関

企業の人事部門・経営者を対象としたWorkTech領域の意識調査と分析、企業の活用事例、AI技術の研究等に基づいた情報を発信してまいります。

HRMOS WorkTech研究所(ハーモス ワークテックケンキュウジョ) 株式会社ビズリーチ

HRMOS WorkTech研究所
対応エリア 全国
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム