ウェルビーイング経営とは?進め方や5つの要素を紹介
ウェルビーイング経営とは、すべての企業関係者の幸せを追求する経営手法です。従業員の健康を資産と捉えて投資する「健康経営」の進化系として注目を集めています。
しかしながら、日本ではまだ新しい概念であるため、「ウェルビーイング経営についてもっと詳しく知りたい」という企業経営者や担当者も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、「ウェルビーイング経営とは何か」という基本的な部分から、求められる背景、メリット、進め方や企業事例、ウェルビーイング経営の指標になる5つの要素について解説します。
ウェルビーイング経営の取り組み方は企業によって異なり、正解はありません。自社に合ったウェルビーイング経営の実践に向けて、本記事をぜひご活用ください。
- 1.ウェルビーイング経営とは
ウェルビーイング経営とは、企業活動に関わるすべての人々の幸せを目指す経営手法です。
自社利益だけでなく、従業員の「幸福」に焦点を当てたウェルビーイング経営は、新しい経営手法として注目されています。
従業員が「幸福」であるためには、心身ともに健康であるだけでなく、日々の仕事にやりがいを感じながら働ける状態になることが大切です。従業員の幸福度が高まると、離職率が低くなり仕事のパフォーマンスが向上するなど、多くのメリットがあります。
従業員の肉体的な健康やメンタルヘルスだけでなく、社会的な側面も充実するよう職場環境を整えることが、ウェルビーイング経営では求められています。
- ウェルビーイングとは
ウェルビーイング経営について理解を深めるにあたり、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉の意味を知ることからはじめましょう。
「ウェルビーイング」について、WHO(世界保健機関)の憲章では次のように記されています。
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
出典:THE GLOBAL HEALTH OBSERVATORY|World Health Organization
これを訳すと、次のようになります。
健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病がなく、病弱でないことではない。
つまり、肉体的な健康やメンタルヘルスが整った状態だけでなく、社会的にも良好な状態が「ウェルビーイング」です。
では、「社会的に良好な状態」とはどのような状態と考えられるのでしょうか。人が社会と関わる一つの方法として「働く」ことが当てはまります。
働く場を提供する企業として、従業員のウェルビーイングを高めるには次のような方法があります。
- 雇用形態を整備する
- テレワーク環境を導入する
- 職場の心理的安全性を高める
- わかりやすいキャリア制度や評価体制を整える など
このように、従業員のワークライフが充実するような組織体制を整えることで、企業はウェルビーイング経営を実践できます。
- 2.ウェルビーイング経営と健康経営の違い
健康経営は、ウェルビーイング経営と同じ文脈で使われることがあります。両者にはどのような違いがあるのでしょうか?
結論からお伝えすると、健康経営は経営者視点、ウェルビーイング経営は従業員視点であることが大きな違いです。
健康経営について、2006年に健康経営研究会が定義した内容を見てみましょう。
健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。
出典:健康経営とは|特定非営利活動法人 健康経営研究会
ここで注目したいのが、「健康を経営的視点から」という点です。
健康経営は経営者視点から推進されますが、ウェルビーイング経営は従業員が主観的に考える必要があり、従業員視点であることが大きな違いです。
ウェルビーイング経営:シチュエーション現場から変わる
健康経営:ボトムアップ上から命令されるトップダウン
どちらの経営手法を採用しても、結果的に従業員のパフォーマンス向上や企業のイメージアップなど、企業利益につながります。
しかし、従業員のウェルビーイングを追求しながら目的を達成するには、従業員の視点でウェルビーイングを定義し、行動変容を促すことが重要です。
経営者がトップダウンで従業員の幸福を決めてしまうと、必ずしも従業員の思いと一致するとは限らず、反発されやすくなるからです。
そこでウェルビーイング経営では、従業員の意見をしっかりと聞きながら、会社全体を巻き込んで推進することが重要視されています。
- 3.ウェルビーイング経営の進め方
ウェルビーイング経営の進め方として、次の5つのポイントを解説します。
- 労働環境の整備
- 福利厚生の充実化
- 従業員満足度の調査
- 経営層の意識変革
- デジタル技術の活用
労働環境の整備
従業員の幸福度を高めるには、労働環境の整備が欠かせません。具体的には、以下の点を改善すると効果的です。
柔軟な働き方の推進在宅ワークや多様な雇用形態を採用し、従業員のワークライフバランスを尊重する長時間労働の改善残業時間や休日出勤を減らすために、原因を特定して改善につなげるオフィスレイアウトの
見直し一律的なオフィスレイアウトではなく、部署ごとに適したレイアウトを採用し、業務効率化を図る
OKIでは、コロナ禍より「スマート・ワークライフプロジェクト」を始めています。同プロジェクトの一環として、従業員の健康づくりを目的としたサテライトオフィスを新設しました。エアロバイクなど健康器具を導入し、従業員の行動変容をサポートしています。さらに、オフィス再編でフリーアドレスも導入し、オフィスレイアウトの変革に取り組んでいます。
福利厚生の充実化
福利厚生の充実も、ウェルビーイング経営を実践するうえで重要です。次のような福利厚生プログラムを導入することで、従業員満足度の向上につながるでしょう。
- 社員食堂のメニュー充実化
- スポーツジムの割引券配布
- 保養所の宿泊チケット配布
運動や旅行を促進するようなプログラムがあればリフレッシュしやすく、従業員の幸福度が高まりやすくなります。
従業員満足度の調査
ウェルビーイング経営は従業員視点で実施する必要があるので、調査の実施が重要です。
たとえば、従業員満足度に関する調査を行うと、従業員の本音を引き出しやすくなります。どのような点に満足や不満を感じているのか調べることで、改善につなげられます。
経営者視点で改善策を押し付けるのではなく、従業員の声を反映させた施策がウェルビーイング経営では必要です。
経営層の意識変革
ウェルビーイング経営の推進には、経営層の意識改革が必要です。
せっかく従業員の声を集めて改革しようとしても、上司や経営者から「そのような暇があるなら、もっと仕事をしてほしい」と言われては、何も進まなくなるからです。また、在宅ワークやフレックスタイム制度などの柔軟な働き方を推進しようにも、上司が従来の働き方を継続していると「活用しにくい...」と感じる従業員も出てくることでしょう。
そこで、まずは経営層や管理職の意識を変え、従業員と一緒に改革プロジェクトに取り組むことが重要です。
デジタル技術の活用
ウェルビーイング経営を継続的に実践するには、デジタル技術を取り入れるのがおすすめです。デジタル技術で社内改革することで、ウェルビーイングに向けた取り組みが職場に根付きやすくなるからです。
たとえば、OKIが開発する「行動変容技術」をオフィスに取り入れると、従業員の行動や意識に変化をもたらしやすくなります。
OKIのデジタル技術で従業員の行動をモニタリングし、オフィス内で健康を促進するよう「階段利用」などをスマートフォンで通知することで、行動変容をもたらします。
ウェルビーイング経営にもDX戦略を打ち出すことで、健康促進に向けて自然に行動できる環境が整うでしょう。
- 4.ウェルビーイング経営を実践して企業価値を高めよう
ウェルビーイング経営は、従業員視点で実践することが重要です。企業経営者としては、まずウェルビーイング経営の重要性を理解し、従業員の主体的な取り組みを促しながら組織改革を推進しましょう。
今や生活習慣病は社会的課題の一つです。従業員が生活習慣病になると、仕事のモチベーションだけでなくパフォーマンスも落ちてしまうからです。改善に向けて、普段から体を動かすきっかけを作るデジタル技術が欠かせません。
ウェルビーイング経営の実現には、カメラやセンサーなどのエッジデバイスによるデータ収集や、AIなどを用いたリアルタイムでのデータ解析が欠かせません。
ウェルビーイング経営を実践して企業価値を高めていきましょう。
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
行動科学に基づく個別化メッセージで持続的な行動変化を促し、低コストでウェルビーイングを支援します
大手小売企業でマーケティング企画を経験。マーケティング企業では、電気機器、食品メーカー/化粧品メーカーやM&A業界などのマーケティング企画実施を支援。OKIではイノベーション事業開発センターにてヘルスケア領域の新商品の立ち上げに従事。
佐藤彩乃(サトウアヤノ) 沖電気工業株式会社 イノベーション事業開発センター 健康経営アドバイザー
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- 福利厚生
- 安全衛生・メンタルヘルス
- マネジメント
【11/27開催ウェビナー】健康経営最前線 企業が取り組む睡眠改善のアプローチ(人事労務・健康経営推進ご担当者様必見!)
開催日:2024/11/27(水) 11:00 ~ 12:00