無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社員のヘルスリテラシー向上施策はどうあるべきか?

社員のヘルスリテラシー向上施策はどうあるべきか?

 

企業や健康保険組合の方から

「社員のヘルスリテラシーが低いので何とかしたい」

と相談されることがあります。

 

どうすれば良いのか?の前に、

「健康とは何か」

「ヘルスリテラシーとは何か」

について簡単に整理した後、働く人にとっての健康増進、ヘルスリテラシー向上施策とはどうあるべきかについて考えてみたいと思います。

 

【健康】

健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱が存在しないことではない(WHO憲章)

【ヘルスリテラシー】

健康に関連する情報を探し出し、理解して、意思決定に活用し、適切な健康行動につなげる能力

※厳密な定義や尺度は複数あります。

 

上記はWHOの健康の定義とヘルスリテラシーに関する一般的な認識ですが、これらを

「社員の健康」

「社員のヘルスリテラシー」

に置き換えて考えてみると、以下のように整理できるかと思います。

 

【社員の健康】

心身が不調ではない、というだけでなく、心身ともに良好でパフォーマンス高く働けること

【社員のヘルスリテラシー】

心身ともに良好でパフォーマンス高く働くために必要な情報を探しだし、理解して、適切な行動につなげる能力

 

ポイントは、社員がパフォーマンス高く働くための心身の健康管理をどう実現するか、という視点

 

健康保険組合の場合、医療費低減を目的としているためどうしても心身の不調改善に向けたアプローチが中心になりがちですが、企業の場合は社員の働き方を含めた環境整備などにより、より幅広いアプローチが可能です。

 

・自社の社員がパフォーマンス高く働くためにはどのような要素が必要か?

・そのために社員自ら実践すべきことは何か?

・そのために企業や健康保険組合がそれぞれ実践すべき環境整備は何か?

 

具体的な施策を考えるにあたり、まずはこのような整理と議論(現状のデータに基づく議論)を行うことが必要ではないでしょうか。

 

それが企業と健康保険組合の目線合わせにつながり、社員が持つべきヘルスリテラシーとは何か、そのために企業と健康保険組合が何をすべきかが明らかになってくるかと思われます。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス

「人的資本への投資」としての健康管理・健康経営をサポート!

コロナ禍を経て、企業を取り巻く事業環境はますます不透明になりつつあります。「人的資本への投資」の観点から事業を担う社員がより意欲高く、パフォーマンス高く働くための環境整備の一環として、貴社の健康管理・健康経営をサポートします。

出間 由里子(イズマ ユリコ) 健康経営エキスパートアドバイザー

出間 由里子
対応エリア 全国
所在地 文京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン