キューブインテグレーションカブシキガイシャ
- 安全衛生・メンタルヘルス
- その他
公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/二級FP技能士
【専門領域】産業精神保健、認知行動療法、ストレスマネジメント
臨床心理専攻。専門学校で学生の心理及びキャリア相談を担当。EAP事業会社にて、カウンセリング部長として企業のメンタルヘルス全般をサポート。約2000件の従業員への臨床に携わる。外資系会社から商社、組合・公務員団体等多岐にわたる研修を実施。
島倉 大 エグゼクティブコラボレータ―
対応エリア | 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県) |
---|---|
所在地 | 渋谷区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
- 1
<判例から考える>問題行動がみられる社員への対応ポイント
人事として、問題行動が見られる社員への対応に頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。特に背景にメンタルヘルスの問題がある場合には、なおさらです。 今回はこのようなケースに対応するポイントを判例から考えてみたいと思います。 【ケースA】 Xは、Y社で主に販売員として勤務していたが、2年...
組織の一員としての行動が取れない人にどう対処すべきか
「何年指導しても“組織の一員”として求められる行動が取れない人」にどう対処すべきか 我々がサービスを提供することでメンタルヘルス不調者の方の問題が解決してくると、必ずといっていいほど 出てくる相談があります。 みなさん、大抵「こんなことは御社にご相談することではないのかもしれませんが…」と前...
なぜ部下は炎上してから報告をあげてくるのか
部下からの報告に (それ、もっと早く言ってよ………) と感じたこと、ありませんか。 危険度が高い案件であることは明らかなのに、どうしてすぐに連絡をしてこないのか。 なぜ大事になってから報告を上げてくるのか。 あなたが人事責任者であれば、何度も経験しているかもしれません。 人事責任者の “報告を上...
人事として「やっぱりトラブルになったか…」を未然に防ぐ方法
♦♦人事責任者として「やっぱりトラブルになったか…」を未然に防ぐ方法♦♦ 人事の責任者として「なんとなく危ないな…」と感じているケースは多々あっても、 トラブルを未然に防ぐのは容易なことではありません。 以下の事例で考えてみましょう。 ************************...
「復職はまだ認められない」と言うために必要なこと
人事:「復職可の診断書を持ってきてもらったけど、今会社では2回以上休職した人には リワークに通ってもらうことにしている。あなたは3回目の休職だから今回は復職の前にリワークに通ってほしい。 主治医にもそのように伝えてもらえるかな。」 休職者:「今は体調も回復して、毎日元気に過ごせています。夜も眠...
行動から見る心理学 その6
今回は、「行動」が上手く出来ない理由‐「行動」が具体的に定義されていない、 ということについて説明します。 “美味しい料理を作る”というのは一見具体的な行動のように見えます。 しかし“美味しい”とはどういうことなのかを説明しようとすると、 なかなか難しいことに気づくと思います。 美味...
行動から見る心理学 その5
今回は、、“「行動」をコントロールする方法”の中から、 その前提となる“「行動」が出来ない理由”についてお話したいと思います。 突然ですが、あなたの母親(もしくは父親でも)は料理上手でしょうか。 「いやー、正直うちの父は料理の才能がまったくないんですよ」 「私のお母さんは手抜き料理ばっかりで...
人事支援から見たストレスチェック 後編
前回の人事支援から見たストレスチェック 前編では、 「人事支援」の観点から考えると、 ① なるべく少ないコストで「義務」とされる基準を満たす ② 手に入れた情報を最大限活用することで効果的な予防に繋げる という2点が重要なポイントであるとお伝えしました。 今回はこれらの詳細を確認して...
人事支援から見たストレスチェック 前編
平成27年12月1日からストレスチェックが義務化され、ちょうど半年が経過しました。 今回から前・後編に分けて、 「人事支援」の観点から見たストレスチェック制度について書いていきたいと思います。 最初は、ストレスチェック制度そのものについて簡単に振り返ってみましょう。 まず、今回のストレスチ...
行動から見る心理学 その4
前回は、人間が行動を起こす4つの原理について、紹介しました。 今回は、4つの原理が、メリット/快感情やデメリット/不快感情を認識していないケース、 すなわち無意識の行動にも影響を及ぼすことについて、述べたいと思います。 例えば、電車通勤をしている人は、 毎朝決まって同じ車両の同じドア...
行動から見る心理学 その3
前回の『行動から見る心理学』その①と②では、 心理学なのに心ではなく行動を扱う行動主義という考え方をご紹介しました。 この行動主義をベースとした『あなたの「行動」から人生を科学する』という講演より、 今回は「行動」の仕組みについての内容をお話したいと思います。 人間が行動を起こす“動機”は...
行動から見る心理学 その2
前回は心理学と行動との関連について、述べてきました。 今回は、「行動」とは何か?の内容を少し抜粋してご紹介します。 通常、行動とは客観的に観察可能なものであると考えられますが、行動主義の 中でも行動分析学と呼ばれる学問では、行動を以下のように定義しています。 ◆「行動」とは死人にで...
行動から見る心理学 その1
心理学は心を扱う学問と思われていますが、実際には心をまったく扱わない心理学も あると言ったらみなさんは驚かれるでしょうか。 心理学なのに心を扱わないとはどういうことか。 休職者が復職に適切な状態であるかどうかを判断する際に「疾病性ではなく、 事例性で判断する必要がある」ということがよ...
- 1