「次世代リーダー」とは何か?
こんにちは。石田淳です。
私たちが行動科学マネジメントをはじめて紹介してから
早くも15年以上が経っています。
その間、実に多くの企業や組織で実践していただき、
成果を実感していただけていることは本当にうれしいことです。
行動科学マネジメントの大きなメリットはその「再現性」にあります。
どんな時代、どんな社会においても、
またどんな「相手」に対しても同じノウハウで同じ効果を発揮する。
それが「科学的なマネジメント」です。
たとえば15年前と今では、時代背景がかなり変化しています。
しかし行動科学マネジメントのノウハウそのものは変わりません。
一度その概念を理解すれば、そのやり方はどんなときにも使えるわけです。
15年前と比べてかなり変化した時代背景……。
コンプライアンス、ハラスメントへの意識や働き方の変化など
さまざまな変化がありますが、とりわけ顕著なのが「深刻な人材不足」です。
もちろん15年前も、少子高齢化による人材不足への懸念はよくいわれていました。
しかし今は、多くの企業にとってそれが「身にしみて」響いている状況でしょう。
「人がいない時代、今すぐ手をつけるべきは、人材育成の問題」
これは15年前から私たちが何度も言っていたことです。
厳しい言い方になってしまいますが、当時、人材の育成や定着に注力せず
目先の売上のみを考えていたことのツケが、今、
「人がいない!」という問題として回ってきたともいえるでしょう。
「次世代リーダー」という言葉がよくメディアでも使われます。
「次の世代を担うリーダー」という意味が強いですが、
私たちの考える次世代リーダーとは、「次世代(の人材)を育てることができる」リーダーともいえます。
「人を育てることができるリーダーを育てる」
なんだかややこしく聞こえるかもしれませんが、
今、すべての企業に最優先で求められるのはそんな取り組みでしょう。

このコラムを書いたプロフェッショナル
石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。

石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルの関連情報

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
行動科学式・次世代リーダー養成プログラム

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
人手不足で悩む中小企業が取り組むべき生産性の高め方
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。