スズヨシンワートカブシキガイシャ
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 営業・接客・CS
- 資格取得
- 情報システム・IT関連
人事給与パッケージ専門営業の経験を生かして社労士取得の勉強中。「この営業マンがすごい」と呼ばれるまで日々努力!
人事部様と会話する機会の多い人事給与ソフトウェアパッケージ専門で営業をする私が、年間200件を超える見積経験を生かし、身近なテーマで法改正や社内制度改正に対する見解を社員・従業員目線で書いていきます。
後藤 文孝 鈴与シンワート株式会社 営業部 主任
対応エリア | 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県) |
---|---|
所在地 | 港区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
- 1
データベースが必要な理由
さて、今回からは、「データベース」をテーマに取り上げたいと思います。 まずはデータを紙で保存していた時代の話、次にデータベースを使わないデータ保存方法について、そして次回以降となりますが、 データベース自体についてを書いていきます。 パソコンが登場する前、データは主に紙で保存されていました...
『クラウドとは、データを保存するだけではない』
今回も引き続き、テーマは「クラウド」です。 前回まで、“クラウドでデータを保存すること”についてお話しましたが、データを保存するだけが、クラウドではありません。 クラウドでは、ソフトウェア(ソフト)を動かすこともできるのです。 例えば、以下のようなことができます。 ・フォトショ...
『クラウドでデータを保存することの注意事項』
今回も引き続き、テーマは「クラウド」です。 前回はクラウドでデータを保存することの“メリット”をお伝えしましたので、今回は“注意事項”を2点紹介します。 まず1つ目は、「セキュリティ」の問題です。 個人、または会社の大切なデータを、他者に預けることになりますので、データ漏えいのリスク...
『クラウドでデータを保存することのメリット』
今回のテーマは「クラウド」です。この言葉を解説しているサイトは山程あるので、聞き飽きた方もいるでしょうが、最近クラウ ドの良さを実感する出来事がありましたので、ぜひ紹介させて下さい。 クラウドという言葉の定義は、とても曖昧ですが、元々は、「データをインターネット上に保存すること」を指していました。...
人事組織のマッチング支援システム(雑感)
鈴与シンワートの中村でございます。今回は前回に続きITの話です。人の組織マッチングをシステムで行うことをイメージしていたら、 いろいろなことが頭に浮かんできましたので、徒然に書いてみたいと思います。 会社との相性、同僚との相性は、とても重要です。同じ間違いを犯されても、許せる相手と、許せない相...
『ITを活用した人物評価』
鈴与シンワートの中村です。久しぶりの更新となりました。今回から労務関係の話のみならずITに関する情報もお伝えいたします。 ITに関する面白いお話や最新技術をわかりやすく解説出来ればと思います。 引き続き宜しくお願いいたします。 今回は「ITを活用した人物評価」について書きました。 さて、一年があっ...
第04回 給与明細電子化を検討するご担当者様が増えてます
みなさん、七夕のお願い事はしましたでしょうか?私のお願い事としては、「消費税増税前に素敵な一軒家かマンションが購入できますように」という内容で、あと1年と9ヶ月、平成26年4月の8%増税までにもう一回お願い出来そうです。 鈴与シンワート中村です。今回もよろしくお願いします。 第05回のテーマは...
第03回 5月病対策!モチベーションが向上する福利厚生
弊社の部署にも新入社員が配属されました。あふれる元気、輝いた目、手の震えで伝わる緊張、どれもが初々しく見ていて飽きないですね。まだまだ新人の気持ちでがんばりたいと意気込んでおります、最近給与アウトソーシングの営業も始めた鈴与シンワート中村和史(なかむらかずふみ)です。今回もよろしくお願いします。 ...
第02回 退職金制度、ポイント管理しなければならない!?
こんな会社辞めてやる!そう思うたび、初めてスーツを着て新しいかばんを手に、どきどきしながら電車で会社に向かっていた新人の頃を思い出す事を心がけています。システムで1年+営業で6年目に突入しました、鈴与シンワート中村です。今回もよろしくお願いします。 第二回のテーマは退職金制度を取り上げます...
第一回 増税ラッシュと給与計算対応
はじめまして。鈴与シンワートで人事給与業務総合ソフトウェアパッケージの販売・保守営業をしております、中村和史です。 縁あって「社労士勉強中営業マンの初心者コラム」を連載することとなりました。どうぞ宜しくお願いいたします。このコラムでは、社会保険労務士を目指す方、これから労務関係の業務に携わる方向...
- 1