無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

つまらない「コンプライアンス研修」

■コンプラアンスに厳しくなる世の中

近年、企業を取り巻くコンプライアンスに対する目は厳しくなっています。

特に大企業や有名企業であるほど、何かあった際の影響も強くなります。SNS等の普及で、そのような情報は瞬く間に世間一般に拡散されるようになりました。どんなに小さな問題でも広く喧伝されてしまうだけでなく、意図せぬ形で尾ひれをつけられて企業や商品・サービスのブランドイメージを傷つける場合も少なくはありません。企業側でも様々な対策を行っていますが、できることと言えば社員や関係者への周知徹底・教育が基本になるのではないでしょうか。

つまり「研修」です。コンプライアンス研修、リスク研修、ハラスメント研修などの研修を実施している企業も少なくないと思います。

 

■コンプライアンス研修における企画側の課題感

ですが、人事部・管理部・法務部・リスク管理部等の研修を企画する側の担当者に話を伺うと、コンプライアンス研修は効果が薄く見えることが多いようです。他の研修とは異なり、なかなか参加者の参加意欲が高まらない、参加しても熱心に聞く、参加することがない…などの理由が挙げられます。つまり、参加者にとっては「つまらない研修」と映りやすい研修であるということです。

ではなぜ「つまらない研修」であると思われてしまうのでしょうか?

コンプライアンス研修の対象となる方々(管理職だけでなく一般社員含め)は、皆さんいい大人です。定義の解説や事例紹介などを行う研修は彼らにとって

  • 「赤信号をわたってはいけませんよ!」
  • 「人のものを盗ってはいけませんよ!」

と言われているようで、「当たり前のこと」「わかっている」となりやすいことが「つまらない」と思ってしまう要因です。実際の社内の事例や厳罰が下されたという話を顧問弁護士さんに紹介されても、どこか他人事で「自分とは関係のない世界の話だ」と映ってしまうようです。

 

■つまらない研修をどう変えていけばよいか?

「他人事」で「つまらない」コンプライアンス研修に、より効果を持たせるためにはどうすればよいのでしょうか?

まず、この手のリスク・コンプライアンス事故が特別な事象ではないこと、普通の人、即ち我々にも当たり前に起こりうることを伝える必要があるでしょう。できれば定量的、客観的に示してあげると良いと思います。

その上で自分事になってもらう工夫が必要です。そのために、「人間ドック」の例が一つのヒントになるのではないかと考えます。

例えば、最近メタボ気味で何かしら対策が必要な人がいたとします。この人に外部から「運動したらいいのでは?」「食事で脂っぽいものは控えるように」と言っても、本人は「昔、体育会系で運動やってたし大丈夫」「食事も自分で考えている」と聞く耳を持ちません。

ですが、彼が人間ドックに行くとこのような結果が出てきました。「身長172・体重85・BMI28.7、血圧140、血糖値...」。そして「血圧〇〇以上血糖値▲で、飲酒習慣が週1以上の人は、標準的な人に比べて成人病の発症リスクが3.5倍です」とあります。こうなると、「3.5倍のリスク」に対して無視できる人はそう多くはありません。どんな人でも、結果に対してそれ相応の受止め方をして、行動変容に対して前向きに取り組む姿勢が出てくるのではないでしょうか?

このように客観的な自己データのフィードバックという観点で捉えると、従来の「つまらない」「他人事」なコンプライアンス研修が、「興味深い」「自分事」な研修に生まれ変わる可能性があるのではないでしょうか。

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • キャリア開発

企業で必要となる各種アセスメント(採用、育成、メンタルヘルス、モチベーション)を軸に事業を展開している会社です。

新しい発想・考え方・方法により、採用・育成を進化させていきます。

本田 宏文(ホンダ ヒロフミ) 株式会社マネジメントベース 代表取締役

本田 宏文
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント