無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

東 社会保険労務士事務所

アズマ シャカイホケンロウムシジムショ

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス

企業の一番身近な相談相手

人事労務管理マスター。日本経済新聞、ビジネストピックス(みずほ総研)、
労働・社会保険完全マニュアル(日本法令共著)、月刊ビジネスガイド、
ビジネスアスキー他執筆・講演多数。
※現在、相見積、資料請求のみはお断りしております。
 

小高 東 東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

小高 東
対応エリア 全国
所在地 千代田区
評価 1,081,590pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

10,851件中1~20件を表示

専門業務型裁量労働制について

専門業務型裁量労働制における時間外手当の考え方について、教えていただきたいです。 みなし労働時間: 9時間 所定内労働時間: 7.5時間 実労働時間: 10時間/日 補足:土日祝、12/31-1/3休み この場合、所定内労働時間7.5時間とみなし労働時間9時間の差である「1.5時間分」を支払う必...

フレックスタイム制と半休について

当社ではコアタイム(12-18時まで、オフィスに出社する必要)ありのフレックスタイム制を採用しています。 半日有給の運用についてアドバイスいただきたいです。 【半休取得条件】 午前は4hリモート勤務ができ、午後のコアタイム(13-18)にオフィスに出社できない場合→半休 午前は休み、午後のコアタ...

グループ子会社に在籍型出向している社員の賞与について

弊社から子会社に出向中の従業員の【賞与基準月数】は、①出向元の賞与基準月数(出向元の業績反映)②出向先の賞与基準月数(出向先の業績反映・ ルール)のどちらで支給するのが良いでしょうか? 弊社従業員の賞与は以下、計算式に基づき支給額を決定しております。 【支給額=基準月数×賞与基準賃金(基本給+役職...

算定基礎届における減給の取扱い

弊社では、算定基礎に参入する「手当」の中に、業務で事故等を起こさなかった従業員に「無事故手当」が支給されています。 ほとんどの従業員は事故等を起こさないので、毎月ちゃんと支給されているのですが、ある従業員がカットになっている月があります。 算定基礎期間の4・5・6月は、3ケ月連続で減給(カット)...

法定労働時間および休日取得に関する遵法性の確認

2025年2月の勤怠実績を確認したところ、以下の点が判明しました。 ①時間外労働が100時間を超過している ②2月の休日取得日数が3日間にとどまっている 上記の状況は、労働基準法に違反している可能性があると考えられます。つきましては、それぞれの事象に該当する労働基準法の条文および罰則規定につい...

一昼夜交代勤務の給与計算締め日について

一昼夜交代勤務の勤怠締め切りについての相談です。 弊社では現在、4週単位の変形労働時間制を導入しており、一昼夜交代勤務のシフトは以下の通りです。 勤務時間: 9時~翌日9時 所定労働時間: 16時間 休憩・仮眠時間: 休憩3時間、仮眠5時間(1:30~6:30) 給与計算期間(締め日): 毎月15日...

就業規則の遡及改正について

お世話になっております。 就業規則において、定年60歳で、再雇用65歳までと定めていますが、再雇用にあたって「労使協定により定められた基準を満たす者」という要件があるのでこれを削除しなければならないと理解しています。 この改正日を2025年4月1日とし、いまから従業員代表の意見書を取り、労基署に届け...

休職期間について

休職期間(私傷病)満了による退職日の取り扱いについて相談です。 規定により、休職期間が1年で満了と定めている場合においての期間の考え方についてです。 私傷病積立休暇および有給休暇(規定上休職期間も利用できるようにしています)は、どのような取り扱いになりますか? 有休取得期間分は満了日を後ろ倒し...

残業時間の切り捨て繰り上げについて

残業時間について教えてください。 日々の残業代は切り捨てないという前提として、 残業時間の【月合計】が、 30分未満は切り捨て 30分以上は繰り上げ と聞きました。 例えば、 月の残業時間が20時間25分だったら20時間        20時間35分だったら21時間 という解釈で合っていますか? ...

フレックスタイム制での月をまたぐ振替休日について

いつも参考にさせていただきありがとうございます。 フレックスタイム制での月をまたぐ振替休日について 教えていただけますでしょうか。 就業規則は下記になっています。 ・清算期間は、各月21日から起算する1か月間 ・標準となる1日の労働時間は7時間 ・所定労働時間:(清算期間の暦日数-清算期間の休...

昇給したが日割計算で報酬が支給された場合の随時改定について

4月1日に昇給しましたが育休中(無給)で、5月途中から復帰した社員がおります。月給制で、当月末〆当月20日払いです。 5月は途中からの復帰でしたので昇給した報酬額をもとに日割計算、6月からは昇給した報酬額そのものを支払います。 この場合、随時改定の対象かどうか計算する時に(日数は満たしていると仮定し...

役員の社会保険について

本日年金事務所の調査がありました。 一般労働者の場合は折半ですが 役員の社会保険料は全額負担ですか? 一般労働者は社会保険加入義務がありますが 役員は社会保険加入義務はないですか? 調査担当の男性に一般労働者とは違う常勤役員労働者は全額負担となると言われました。 役員の社会保険加入義務はないと言わ...

育児休業明けに勤務日数が変わる場合の年休付与日数について

育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。 ①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得) ②出産前の勤務は週5日で、前年度の年次有給休暇は12日 ③今回復職にあたり、本人から週2日の勤務を希望し双方で合意...

直行の遅刻

お世話になっております 弊社は通常8:30-17:30の勤務時間です 本社での研修(9:00-16:00)に隣県から参加する場合は 直行・直帰扱いとしています。 渋滞に巻き込まれて9:25に到着した従業員がおりますが遅刻扱いにすべきでしょうか? この場合定時の8:30に対して30分の遅刻申請で宜し...

パートタイマー採用取り消し

先日パートタイマーの面接に来た方が以前弊社に派遣で来ていた方でした。 仕事内容は理解しているのですんなり採用という事を口頭で伝えました。 その後社内にその方を採用する旨通知すると、派遣で来ていた当時の働きぶりがすこぶる悪く。 採用の取り消しを通知したいと考えています。

資格試験の取得費用について

資格試験の取得費用についてですが、弊社では業務に必要な国家資格の取得 を従業員に進めています。この試験は年に1回しかなく、また試験会場も 全国4か所でしか実施されません。そのため、現地出張している社員は 出張先から試験会場まで、前日に移動する必要があり、宿泊が発生します。 移動宿泊については全て会社...

連続勤務

お世話になります。 弊社は屋外での現場作業なのですが、天候不良により現場が中止になる場合に 振休としています。休日はシフト制で四週八休としています。 ①天候の状況により振休が続いてしまう場合、七日以上の連勤という場合がありますが、この場合は違反や割増しなどに該当するのでしょうか? ②月の振休を完...

雇用契約書のまき直しについて

お世話になります。 最低賃金の引き上げを受けて、雇用契約書の再締結が必要かどうか、アドバイスをいただければ幸いです。 【現状】 仮にAとB同じグレードの社員がいます。 Aは昨年最低時給引き上げ前に入社し、固定残業時間は45時間。 Bは2025年今年入社し、最低賃金引き上げに伴い、固定残業時間は40...

フレックスタイム社員の有給休暇について

シフト作成の時点で勤務すべき時間数が3時間少ない場合は、有給休暇で予定勤務時間の調整をするべきでしょうか。その月の実績では勤務すべき時間数より5時間以上多かったです。 ちなみにその月で清算のため繰り越しなどはありません。

10,851件中1~20件を表示