無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

東 社会保険労務士事務所

アズマ シャカイホケンロウムシジムショ

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス

企業の一番身近な相談相手

人事労務管理マスター。日本経済新聞、ビジネストピックス(みずほ総研)、
労働・社会保険完全マニュアル(日本法令共著)、月刊ビジネスガイド、
ビジネスアスキー他執筆・講演多数。
※現在、相見積、資料請求のみはお断りしております。
 

小高 東 東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

小高 東
対応エリア 全国
所在地 千代田区
評価 1,040,780pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

10,419件中1~20件を表示

時短者のシフトについて

お世話になっております。 育児休業後、復職される方がいらっしゃいます。 時短をご希望なので6時間で勤務をされるのですが、 勤務時間に関して 当社は通常10:00~22:00の中の8時間勤務(1カ月単位の変形労働時間制)になりますがそのうちの6時間で勤務していただきます。 店舗の状況により、13...

フレックス制での月またぎの振替休日と月平日の考え方について

お世話になります。 当社では稼働日を月平日にて総枠とするフレックスタイム制にて稼働しておりますが、 月をまたいで振替休日を処理する場合、稼働日と休日を入れ替えたので、 総枠も変わるものかと思っていましたが、間違っているでしょうか? 現状、12月平日の20日間のち、振替出勤を4日間しました。 のち、1...

希望退職の説明前の依願退職表明者の取扱い

会社解散に当たり、希望退職を募り退職加算金を支給する設計をしています。 この度従業員説明前に、依願退職を申し出た者が発生しました。 加算金を支払わない設計にした場合、他従業員と比べた取扱いの差に不平等を感じるのではないかと懸念しており、その他の支援検討も必要かと思慮しています。 どのように取り扱う...

給与締日と支給日の変更について

お世話になります。 クラブ経営の経理事務をしております。 4月から給与締日と支給日の変更を言われました。 現在:15日締め当月末支給 変更後:月末締め翌月25日支給 3/15締3月末支給は今まで通り、 3/16〜3/31分を4/25支給 4/1〜4/30分を5/25支給 以後月末締め翌月25日支...

個別契約書の就業期間の表記についてのご相談

いつもお世話になっております。 個別契約書における就業期間の表記方法について、アドバイスをお願いいたします。 現在、本社で契約書を作成しており、該当の派遣先との契約期間は1年間です。その際、営業所を通じて派遣先に就業カレンダーの提供を依頼したところ、「年中無休のため年間の就業カレンダーは作成して...

通勤手当

夫婦で同じ会社に勤めていて、夫は電車通勤での費用を会社に請求、妻は車両通勤でのガソリン代を会社に請求しています。 ところが、出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っています。 この場合、社会通念上問題ないのでしょうか?

アルバイトの有給休暇の一斉付与について

アルバイトの方に有給休暇を付与する場合、1年間の所定労働日数によって付与日数が変わりますが、一斉付与する場合の基準日はいつからになるのでしょうか。 例えば、12月1日入社の方がいて、全社員4月1日に一斉付与される場合、所定労働日数はいつから数えればよろしいのでしょうか。

従業員の減給について

父親が店主の技術職の個人事業主で現在家族以外の従業員が1名いるのですが、現在月給制で来て貰って居るのですが年齢が72歳で年齢的にも能率がかなり落ちて来ててミスもかなりの頻度でしてまして、去年行動などがおかしく本人に指摘して検査をした所パーキンソン病が判明しました。 それからも投薬をしながら来て貰って...

育休中に家族手当が付与、月変について

育児休業に入った男性社員に家族手当を支給します。 (給与締日10日)  R6.7.30お子さん誕生し、家族手当10000円支給  R6.7.31~7.2.10育休取得*給与不支給  R7.3給与時にはじめて家族手当支給をします。 この場合の月額変更についてご教授願います。 ①家族手当が発生したR...

36協定に関して。

弊社締結36協定様式は「様式第9号(第16号第1項関係)」ですが、此の締結内容では、客先(派遣先)から、以下の質問がありました。早急な回答をお願いしたいのですが・・・ 御社は36協定届の様式第9になっており、 様式第9の2の特別条項を適用していないのでないでしょうか? もしくは特別条項を記載した別...

従業員退職後のメールアドレス使用について

いつも大変参考にさせていただいてます。 相談事項 月末で退職した従業員が許可を得ずメールアドレスを1度使用していたことが発覚しました。 メールアドレスの使用目的 退職日までに弊社での保管義務のある書類が従業員の方で作成できておらず 退職後提出されたのですが不足書類があり解消するようお願いをしてお...

年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定について

弊社で、年次有給休暇の計画的付与(一斉付与方式の場合)を導入するにあたり、労使協定を作成していますが、厚生労働省等の労使協定例を参考に考えて従業員代表と話し合う予定です。 年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定(例) ○○株式会社と従業員代表〇〇とは、標記に関して次のとおり協定する。 1 当社の...

家賃補助として支給している手当

いつもお世話になっております。 弊社では特定の社員に賃貸住宅の家賃補助として、 住んでいる地域や同居家族の人数によって個別に変動する手当を支給しています。 この手当は割増賃金算出の基礎賃金から除外できるとの認識で問題ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

採用後の内定書類と入社書類のお渡し時期

採用後の書類に関する流れあっているのか教えていただきたいです。 (内定後1週間以内送信>2週間以内にクラウドサインで署名) ・内定通知書 ・内定承諾書 ・労働条件通知書 (入社日1週間前送信>出勤前日までにクラウドサインで署名または提出) 雇用契約書 入社承諾書 身元保証書 個人情報保護法に基づ...

有期雇用の終了について

いつもお世話になっております。 下記について、ご教示いただきたく存じます。 ーーーーーー 当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。 この4月から無期に転換する従業員(いずれも1年または3年以上勤続)が複数人いるのですが、無期転換の雇用契約をするにあたっての段どり...

残業時間と過重労働時間の違いについて

36協定にて 1か月の残業が45時間超が年間6回まで、とか 80時間越が2か月連続すると産業医との面談、のような記載がありますが この時間は 実際に8時間を超えた部分の合計の時間なのか? また、過重労働時間の計算で算出されたものなのか? または両方なのか? ご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたし...

育児休業終了後の対応について

お世話になっております。 社員が現在第二子の育児休業に入っています。 4/1付で保育園の入園が決まった為、 3/31までの期間で育児休業給付金等の手続きをする予定でした。 しかし第一子(3歳のため育児休業適用外)の保育園入園が決まらず 復職することが不可能と連絡がありました。 ①復職できない際...

取引先の休日カレンダーを適用できるか?(非常駐者)

いつもこちらのコーナーでお世話になっております。 ■背景 弊社では取引先ごとに技術者(派遣、SES、出向)、営業は取引先専任・兼任が両方います。 技術者は客先常駐ですが、営業は違います。 技術者の雇用契約書は下記のQ&Aを参考に「客先常駐の場合、客先カレンダーの休日を適用」と記載しています。htt...

有休の付与について

いつもお世話になっております。 有休の付与についてですが 正社員が2月から週4のパートになり 2月3月は週4で勤務し 4月は週5で働いて有休を消化して4月末に退職したいとのことです。 この場合、4月1日に付与される有休は 週5勤務での日数になりますでしょうか? 週4勤務での日数になりますでしょうか?...

10,419件中1~20件を表示