無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【失敗しない1on1のコツ】そもそも1on1で何を話すべきか

社内における信頼関係の構築や、メンバーの成長促進、企業の組織力強化などを目的として、多くの企業が導入している「1on1」。今やVUCA時代に欠かせない[対話型の面談]と言われていますが、なんだかうまく活用できておらず、実際に何を話したらいいのか? どんなことを意識しながら話したらよいのかがわからない……と頭を悩ませているリーダーやマネージャーの方々も多いのではないでしょうか。

 

そこでそんな悩めるみなさんに向けて、1on1を実施される際にご活用いただけるテクや情報をご紹介していきます。まず最初は“そもそも”なところのお話からスタートしましょう!

 

 

1on1で話すべき内容とは? 相手のなりたい姿を引き出そう!

わたしたちが仕事をするうえで、その目的や成長意欲をしっかりと持ち続けるためには、「自分のなりたい姿」を明確にイメージすることが、何より大切です。 そのために1on1でまず求められることは、丁寧な対話を通し、その人が「真に望む姿」を引き出してあげるということです。「なりたい姿」をともに深掘りし、具現化してあげることこそ、1on1で会話すべき本質的なテーマであるとわたしは考えています。

 

では、その人が本当に望む姿とはどういったものなのでしょう?

 

その姿にたどり着くために必要なのが、相手の原体験に基づいた「感情」へのアクセスです。これまで「どんな時にワクワクしたか?」「どんな時にテンションが上がったか?」「どんな時に楽しくなったのか?」といった対話を通して、何をしている時に「好き」「得意」「楽しい」と感じるのかを一緒に導き出してあげましょう。そうすることで、自ずと「未来へ向けて、どうすればそう感じられそうか」といった中長期的なところにも目を向けられるようになるはずです。

 

 

相手は自分とは違う「生きもの」である

これは1on1に限ったことではありませんが、人と人の対話である以上、相手が思い通りに動いてくれないことは往々にしてあります。

 

しかし、思い通りに動かないからといってそこに不満を感じてしまうと、結果として「なぜそうなったのか?」という原因追及型の質問を投げかけてしまうことにもつながりかねません。「他人は自分の思い通りには動かない」という前提で相手と関わり、丁寧な対話を行うことが何より重要です。

 

そして、このように感じる場面でも活用できるのが「ペーシング」というコミュニケーションテクニックです。相手とコミュニケーションのペースを合わせることで信頼関係や親近感を構築していくこの「ペーシング」の基本となるスキルは大きく3つあります。

 

1. ミラーリング

相手の身振りや手振りをマネすることで、視覚情報をペーシングしていきます。自分と似ている行動をしている人に対して無意識に親近感を抱く心理を活用したものです。

 

2. マッチング

相手の声のトーン、話し方、話すスピードに合わせることで、聴覚情報をペーシングしていきます。これにより「自分のペースに寄り添ってくれる」と感じてもらうことができ、相手の信用・信頼の獲得へとつながります。

 

3. バックトラッキング

相手が言ったことをそのまま、もしくは要約して言い返すことで、言語情報をペーシングしていきます。要約することで「理解してくれている」「わかってくれている」ということを自然に感じてもらう技法です。

 

ペーシングをうまく活用することで、相手に親近感や安心感を感じてもらいつつ、無意識レベルで深い信頼関係を築くことができます。またこの技術は、相手に心を開いてもらうだけでなく、自分自信の他者理解度の向上にもつながります。

 

ペーシングを行ううちにこちらも、「この人って、今はこういう気持ちなんだ」「この人の立場だとやっぱりこう感じてしまうよな」といった気付きと理解が生まれるのです。

 

相互理解が必要な1on1の場においては、非常に有用なスキルだと言えるでしょう。

 

 

1on1は、丁寧に積み重ねていくことで企業の組織力強化といった大きな目的達成につながります。しかし一方で、やり方を間違えるとかえって現場の負担が増してしまう、もしくは形骸化してしまうこともあるため注意しなければなりません。そのため、実施する側の前提意識やある程度のスキルが求められる場であると言えます。

 

1on1の目的をしっかりと意識しつつ、本質的で意義のある対話の実施を目指しましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後も1on1で活用できる情報をどんどんピックアップしていきますので、ご期待ください!

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

組織・人財開発サービス「Heart Beat PROGRAM」を運営。パーパス/MVVの浸透を通して、組織を、働く人をハートビートさせます!

世界最大のEQ機関 米国6seconds認定 SEI EQアセッサー / 6seconds認定 SEI EQプラクティショナー及びISO 30414 リードコンサルタント/アセッサーの資格を保有

加藤翔大(カトウ ショウタ) 株式会社CUOREMO(クオレモ) 取締役/HE事業部統括

加藤翔大
対応エリア 全国
所在地 目黒区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム