「ノー」と言える事も大切
こんにちは。
考動型営業育成トレーナーの竹内です。
今回は、「営業はノーと言える事も大事」について
ご紹介してまいります。
営業マンの中には、「売上至上主義」で考えている方も
いらっしゃいます。
それ自体は何も悪い事ではないのですが、
その考え方の限界があります。
例えば、そういった営業は、
お客様からの値引き要求に「ノー」と言えない場合が
多くあります。
それにより気付けば会社の利益が減り、
厳しい経営を強いられるという事もあるでしょう。
完全に「NG」だとは思いません。
付き合いの長さ、今後の戦略性などを考慮しての
値引きは「善」だと考えています・
しかし闇雲に【安ければ売れる】という思考停止状態からは
何も得るものがないのです。
会社としても売上は欲しいんですね。
しかし値引きにノーと言える事と、
ノーと言えるほどの根拠を持ち合わせることが
営業力を高め、サービスを向上させる
要因になるのです。
不当な値引きには「ノー」と言い、
価値を上げる努力をしましょう。
このコラムを書いたプロフェッショナル
竹内慎也(タケウチシンヤ)
ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役社長
営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。
竹内慎也(タケウチシンヤ)
ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役社長
営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。
営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、人材採用、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング、コミュニケーション、プレゼンテーション、ロジカルシンキング・課題解決、営業・接客・CS、ビジネスマナー・基礎 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 大阪市中央区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。