無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

チームビルディングの目的・効果・方法

新規事業チームを結成したけど、一体感が感じられない。メンバー全員が積極的なチームにしたい──。 そんな悩みを持ったチームリーダーの方は多いのではないでしょうか。ビジネスを成功に導くためには、チームメンバー全員が主体的に一丸となって活躍することが不可欠です。異なる職種のメンバーがワンチームになるための方法、チームビルディングについてまとめました。具体的な方法についてもご紹介していきます。

チームビルディングとは

チームビルディングとは「目的や目標の達成のため、チームメンバーが主体的に能力や多様性を発揮しながら一丸となるチームを目指すための取り組み」です。読んで字のごとく「 チーム(Team)」を「構築する(Building)」ことなので、スター選手を集めたドリームチームであっても、構築されていなければ最強とは言えません。クライアントとの関係を「お客様」から「同じチームのメンバー」にするまでをチームビルディングと呼びます。

チームビルディングを学ぶ時におすすめの本を集めたこちらもご覧ください!

 

チームビルディングの目的・効果

チームビルディングをするタイミングは、プロジェクトが始まった直後が望ましいです。初期段階でチームメンバーの強みや特性を知って団結することで、プロジェクトにおいて達成したいことや見つめる方向が揃うため、アウトプットの質が向上します。

そのため、Goodpatchではサービス、プロダクト開発の際にまずチームビルディングを行なっています。

チームビルディングを行う目的と効果として、以下が挙げられます。

チームの生産性を高める

チームビルディング最大の目的は、チームのパフォーマンスを向上させることです。チームメンバーが主体的に能力や多様性を発揮しながら一体感のあるチームになることで、チームの生産性を高めることができます。

コミュニケーションの活発化

複数人が集まって取り組む以上、コミュニケーションは不可欠です。コミュニケーションを活発に行うことで、互いの理解が深まり、建設的な議論が増加し、新たなアイデアの創出やアウトプットの質の向上につながる場が形成されます。

ビジョンを1つにする

チームが団結するためには、メンバー全員が同じ1つの目標に向かって取り組む事が重要です。チームビルディングを行うことで、プロジェクトへの認識が揃い、互いに協力し合うようなマインドを作り上げることが可能となります。

 

チームビルディングの方法

それでは、チームビルディングの具体的な方法について解説していきます!

 

ワークショップ

チームビルディングのためには、チームメンバーが共同作業を行い、成果物を完成させるようなワークショップが効果的です。適切なワークショップを選んで実施し、良かった点と改善点を振り返る場を設けるとより効果的なものになります。
 

アイスブレイク

チーム内でのコミュニケーションを円滑にするための技術として、アイスブレイクが挙げられます。アイスブレイクは、メンバーを和ませコミュニケーションをとりやすい雰囲気を作ることで、目的の達成に主体的に関わってもらえるようアプローチする技術です。主に初対面の人同士で集まった際に、緊張を解きほぐすことができます。

 

ターゲットユーザーの決定

プロジェクトの目標をチームで共有するための手法として、エンパシーマップの作成やターゲットユーザー決定が挙げられます。プロジェクトのターゲットを年齢や性別、職業、年収、居住地、家族構成などの属性情報を元に分類し、どの層を見込み顧客とするかを決め、チームで共有します。エンパシーマップの作成やターゲットユーザー決定は、ターゲットユーザーを取り巻く環境、関心、願望などから、ユーザーに対する理解を深めることができます。

 

ステークホルダーマップの作成

ステークホルダーマップは、プロジェクトに関わるメンバーの関係性を可視化し、プロジェクトを最短距離で成功するための道筋を把握・共有できるようになります。特に、大規模プロジェクトではステークホルダーの人数も増えるので、情報を整理しやすくなるメリットがあります。

 

Roll&Responsibility

チームメンバーが互いの役割を知る方法として、Roll&Responsibilityがあります。Roll&Responsibilityは、それぞれの役割/期待をメンバー間で認識しあい、可視化するワークです。まず、図のように、自分以外のメンバーの役割や期待する事柄を書き出します。次に、全員に対してその内容を共有しながらふせんを張り出します。すると、自身がメンバーから思われている役割や期待されていることが可視化され、個々の人柄やチーム全体を把握することができます。
 

マガジンカバー

メンバー全員で、俯瞰した視点から目標を共有するための方法として、マガジンカバーがあります。マガジンカバーとは、「プロダクトがリリースされ、雑誌に取り上げらたとしたら、どんな掲載内容になるかを考えるワークショップです。メンバーのプロジェクトに対する想いを、クイックに共有することができます。取り上げられた雑誌のイメージが成果物として得られるので、上司の方に報告するツールとしても役立ちます。

 

まとめ

今回は、「目的や目標の達成のため、チームメンバーが主体的に能力や多様性を発揮しながら一丸となるチームを目指すための取り組み」であるチームビルディングについて紹介しました!Goodpatchがデザインパートナーを務めるプロジェクトでは、コミュニケーション量が多いプロジェクトは成功しやすいという傾向があります。Goodpatchでは、今回紹介したチームビルディングのお手伝いの他にも、UI/UXデザインを用いて企業のビジネス課題を解決するお手伝いもしています。以下に、そのなかの一部をご紹介します。

引用:Goodpatch Blog 「チームの士気を高めビジネスを成功に導く。チームビルディングの目的・効果・方法」

 

  • モチベーション・組織活性化
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

デザインとファシリテーションのチカラで、日々の「はたらく」を楽しく面白くする「オモシライザー」

「遊んで学ぶ」が座右の銘、楽しい場づくりこそビジネスシーンに欠かせないものだと信じる、元ナムコゲームプランナー。新規事業開発やプロジェクトマネージメントの経験とデザインの力を活かした、場づくり・チームづくりを日々思いっきり楽しんでいます!

島田賢一(シマダケンイチ) 株式会社グッドパッチ Design Division ワークショップチームMarble マネージャー

島田賢一
対応エリア 全国
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム