オガワシャカイホケンロウムジムショ
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- グローバル
外国人雇用をサポートする社会保険労務士です
外国人を雇用している事業主様、外国人を雇用しようとしている事業主様、外国人の労務管理をサポートいたします
小川 宏太朗 小川社会保険労務事務所

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 府中市 |
評価 | 3,280pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
雇用形態変更による賃金月1回以上の支払いについて
弊社は正社員は月末締め当月20日払い(前払い)、パート社員は月末締め翌月20日払い(後払い)としております。 この度正社員からパート社員へ転換する社員がおり、賃金支払原則の1ヶ月1回以上の支払いについての考え方を質問させていただきます。 例えば3月は正社員、4月はパート社員となった場合 3月分の賃...
- イカ2020さん
- 福岡県 / 医療・福祉関連
傷病手当金の支給開始日について
お世話になっております。 傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。 例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか? 医師が労務不能と認めた期間:4月15日〜6月30日 有給休暇:4月15日〜6月10日 欠勤:6月11日〜6月30日 ※月給制 ...
- はるひろさん
- 東京都 / その他業種
期間の定めのない労働契約から有期労働契約の変更について
運送会社です。現在、ドライバーの1人が業務上で負傷し、休業補償給付を受けています。この度、完全に治っていませんが、症状が固定したということで、障害補償給付の申請をする予定でおります。そのような状況のなか、私傷病で、網膜色素変性症という診断を受けたと報告がありました。目の病気ですので、引き続きドライバ...
- *****さん
- 愛知県 / 運輸・倉庫・輸送
奨学金規定を利用している職員の身分等について
奨学金規定の見直しをしています。 看護師資格取得のため、3年間、学校に通学しながら就労している職員の 3年時の身分等についてご相談させていただきます。 3年生時(実習期間)の雇用・賃金について、以下の取り扱いは問題がありますでしょうか。 1.実習期間はほとんど勤務ができないが常勤雇用を維持したまま...
- おーさん
- 大阪府 / 医療・福祉関連
深夜業務の労働者の年2回の健診について
深夜業務に従事する労働者の健康診断(6カ月ごと)について、労働安全衛生規則(第45条)に基づき、6カ月以内ごとに1回の受診が義務付けられていまが、「6カ月に1回」は厳密な期間制限がありますか? 厳密に6カ月を守ると、「4/1受診→9/30受診→3/29受診」と年3回受診する年も出てきます。 大まかに...
- あやとさん
- 福井県 / 情報サービス・インターネット関連
外国から技術者の受け入れについて
お世話になります。 外国にある協力会社(A)から、外国人技術者を一時的、またはやや長期的に技術指導のために、日本にある我が社(B)に来てもらいたいですが、方法としては: *A社が外国人技術者をB社に派遣 * 〃 出向 の2パターンがあるかと思いますが、そ...
- Mianさん
- 千葉県 / 広告・デザイン・イベント
職員紹介の取り扱い
職員紹介の取り扱いですが、紹介者が理事等役員も法律の解釈上、支給対象となっても構わないものでしょうか? 内規(規定)で定めれば構わないものでしょうか? 職安法第40条 労働者の募集を行う者は、その被用者で当該労働者の募集に従事するものまたは募集受託者に対し、賃金、給料その他これらに準ずるものを支払...
- おやまのかねさん
- 静岡県 / 医療・福祉関連
退職金制度の変更に関して
お世話になります。 弊社では現在、中退共に加入しています。 これを確定拠出年金(企業型)、確定給付企業型年金(はぐくみ企業年金?)に移行することは可能でしょうか。 その場合のメリット・デメリットを教えてください。 現状よりも社員に有利な制度にしたいと考えているのですが、単純に 中退共の掛金を増額した...
- 総務の疑問さん
- 東京都 / 商社(専門)
休養中の有給の更新
去年の10月後半から疾病により休養している者が 有給を使い切り、改めて今年3月からの有給の更新を申請してきている。有給を改めて付与する必要がありますか?
- あきさん
- 神奈川県 / 運輸・倉庫・輸送
有休買取日数について
弊社では入社1年目から年間25日の有休を付与しており、 入社年には(入社時期により1か月あたり2日の割合で)6か月経過後に付与しています。法定付与日数に満たない場合は6か月後に10日与えています。その後毎年1月1日に25日ずつ付与しています。 お伺いしたいのは、退職時の有休買取の日数についてです。...
- 高千穂さん
- 東京都 / その他金融
育児時短就業給付金の支給対象について
2025年4月1日より始まる、育児時短就業給付金についてですが下記の事例に対してどのような対応となるのかご教示いただけると幸いです。 なお、対象者は2歳未満の子を養育する親であり 支給上限、下限を無視した内容と仮定します。 2025年4月1日時点で短時間勤務をしており、5/1からフルタイムに戻...
- たぬきねこさん
- 東京都 / 化粧品
フレックス制での月またぎの振替休日と月平日の考え方について
お世話になります。 当社では稼働日を月平日にて総枠とするフレックスタイム制にて稼働しておりますが、 月をまたいで振替休日を処理する場合、稼働日と休日を入れ替えたので、 総枠も変わるものかと思っていましたが、間違っているでしょうか? 現状、12月平日の20日間のち、振替出勤を4日間しました。 のち、1...
- 毎度同じ悩みさん
- 東京都 / 放送・出版・映像・音響
育休時の勤務形態変更
育休中の職員より、突然正社員からパートへの変更の希望がありました。弊社としては希望を受け入れたいと考えております。 ただしパートとなりますと、保育園への預け入れは厳しいとのことで、育休延長になりそうです。 この場合、育児休業手当の延長等に問題はないでしょうか。また、勤務形態の変更が有る復職に問題はご...
- ウルトラ労務さん
- 愛知県 / 不動産
遅刻・早退に対する有給休暇適用について
お世話になっております。 当社では、早退または遅刻により1日の所定勤務時間に短時間だけ満たない場合、就業規則に従って不足時間分を給与から控除しております。 近頃、社員より、不足分の控除ではなく有給休暇を適用してもらいたいとの希望が複数上がっている状況です。 (特に、長年勤務しており有給休暇を使い...
- 新米人事きりんさん
- 東京都 / 情報処理・ソフトウェア
育児休業取得者の退職金
お世話になっております。 弊社は中小企業退職金共済での退職金積み立てを行っており、過去従業員が育児休業を取得した期間中も積み立てを行っていました。 現在、育児介護休業規定では退職金に関しては記載がありません。 休職した場合は退職金規定に休職期間は掛け金の支払いを行わないと規定されており、積み立ては...
- soumu22さん
- 東京都 / 繊維製品・アパレル・服飾
子の看護休暇(時間単位)の取得について
子の看護休暇を時間単位で、年間35時間(5日間×7時間)取得できる社員がおります。 現在2.5日と16時間(2日と2時間)取得しているため、残が1.5時間(5日間-4日と0.5日(3.5時間)と2時間)=1.5時間となります。 1.5時間の取得はできないので(30分単位NG)1時間取得させるでよ...
- みーやさん
- 東京都 / 商社(総合)
定期健康診断「異常の所見」の範囲について
いつもお世話になっております。 表題の件について、 健康診断の結果に「異常の所見」があった場合、会社は3か月以内に医師の意見を聞かなければならないという義務があるかと思います。 以下の①以外は全て「異常の所見」に当てはまるのでしょうか? ①異常なし ②要経過観察 ③要再検査 ④要精密検査 ⑤要治療...
- たなかなたさん
- 東京都 / 広告・デザイン・イベント
運輸部の36協定 休日及び時間外労働の上限について
36協定についての質問です。 弊社は、運輸部と一般職(事務職やそれ以外の職種)で、2種類の協定書を作成して届けています。 一般に関しては、月45時間。年間360時間。 特別条項がある場合は、月60時間未満を月6回までで720時間。 これは理解しているのですが・・・ 運輸部の場合、特別条項がある...
- pagsakuさん
- 大阪府 / 運輸・倉庫・輸送
社員の退職について
お世話になります。 はじめて質問させて頂きます。 社員が業務外の傷病により令和7年1月25日より入院、療養のため休職しております。(休職中に休職手当等は発生しません) 本日、令和7年1月31日当該社員より療養期間終了後の令和7年2月28日に退職したいとの申し出がラインでありました。 入社1年3カ...