無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • グローバル

外国人雇用をサポートする社会保険労務士です

外国人を雇用している事業主様、外国人を雇用しようとしている事業主様、外国人の労務管理をサポートいたします

小川 宏太朗 小川社会保険労務事務所

小川 宏太朗
対応エリア 全国
所在地 府中市
評価 5,060pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

53件中1~20件を表示

営業日当の廃止について

当社では営業日当の廃止を検討しております。 日当は経費にあたるため、廃止しても労働契約法第9条の不利益変更にあたらないといった解釈で進めようとしています。 営業日当は3,000円/日、就業規則に記載はなく、長年の慣習で払われております。 廃止にあたり基本給への上乗せ等もありません。 問題ないでし...

休日出勤に伴う振替休日について

プロフッショナルの皆様 お世話になります。 日曜日に勤務し振替休日を取得した場合、法定割増分35%支給が必要か ご意見をいただきたく存じます。 就業規程では休日は土曜日及び日曜日、国民の休日、年末年始休暇、 その他会社の指定する日 となります。 休日出勤については、振替休日取得が原則となります。...

通勤災害欠勤とその結果の有休発生を本人に連絡するかについて

弊社従業員が、通勤途中の交通事故を起こし、現在欠勤が続いております。 現在予定している復帰日以降、さらに欠勤が続くと、出勤率が8割に満たなくなり、次回の有休付与は行えないこととなります。 こういった内容は労基法に準じ、なおかつ就業規則にも規定がされておりますが、改めて従業員に連絡をする必要はあるので...

アルバイトの給与計算について。

下記の勤務について、給与計算と明細の表記で困っています。 【情報】 アルバイト従業員 時給1180円 通常勤務は12:00-20:00(休憩1H) 弊社は労働時間が7時間(20時)を超えたら残業手当がつきます。 【状況】 早退して私用を済ませ、4時間後戻ってきて勤務をした。 A)12:00-1...

事後報告の残業申請の仕方について(タイムカードへの手書き)

いつも参考にさせていただいております。 この度、残業申請制を導入することになりました。 職種は、農業関係とうこともあり、終了時間が読みにくいため、事後報告になる可能性が高いです。 その場合、本人にタイムカードに手書きで記入してもらい、上長が認め印などを押すような形でも、法律的には認められるのでし...

欠勤控除について。

末締め当月25日払いの給与支払いをしています。 残業代や欠勤は前月分を当月で精算しています。 ある社員さんが5月は0.5日のみの出勤。 有給休暇はもう使っていて無いので19.5日が欠勤でした。 6月は1ヶ月間、自己都合の休職で基本給はありません。 この場合、5月の欠勤19.5日分の欠勤控除は本...

変形労働時間制について

1ヶ月の変形労働時間制ですが、届出を出すことで190時間とすることはできますか? また、例えば就業規則等で定めれば残業時間の計算は下記で良いのでしょうか? 【例】 変形労働時間制190時間 1ヶ月の総労働時間 195時間 5時間に対して、残業代が出る 以上 よろしくお願い致します。

出張における振替休暇について

いつも参考にさせていただいております。 出張に関する振替休暇に関してお尋ねいたします。 週休日(弊社では土日)に出張に行った者がおります。 土曜日はほぼ1日用務がありましたが、日曜日は1時間程度の用務でした。 出張に関して超過勤務手当を支払わないとすると日曜日については、 1日の振替休暇を取らせ...

出産する従業員の有給5日取得義務について

お世話になります。 2025/6/1日に有給10日発生予定で、 2025/6/2日より産前休に入る従業員がいます。 本人から有給を育休明けにとっておきたいとの意向があり、 産休前の有給取得予定がありません。 育休を経て職場復帰は2026/6/後半になります。 この場合、有給休暇の年間5日の取得義務...

年俸者の営業手当

お世話になっております。 年俸制についてですが、一般給与者(営業)には、外勤手当(残業時間15時間想定)を支給していますが、年俸者(営業)にも外勤手当の支給は、必須でしょうか? ※年俸者の給与内訳:基本給、役職手当、賞与相当、特別手当(調整手当) ※年俸者(営業以外)には、残業手当を支給していま...

パート勤務者の公休付与について

当社で雇用しているパート社員の休日の解釈について、ご相談させてください。 ・月曜日から土曜日までの6日間のうち、週5で働く雇用をしており、  通常、日曜日+公休日で週5日勤務となっています(毎月シフトを作成し対応)。 ・また、契約書上の休日を、”毎週日曜日、シフトにもとづく週1日の休日、国民の祝日お...

休職者の復職について

子会社(従業員40名規模)で休職中の従業員Aさんがおります。 現在、障害者手帳の申請を行っているのですが、復職にあたり雇用形態を変更すべきかご教示いただけますでしょうか。 休職前の勤務 正社員 週5日 1日8時間勤務 復職後の勤務(予定) 週3日 1日5時間勤務 子会社の担当者から聞く限り、...

在宅勤務の就業規則記載について

お世話になっております。 在宅勤務の制度導入について質問させていただきます。 在宅勤務制度の導入を考えていますが、在宅勤務中の労働時間制度やその他の労働条件が既存の就業規則と同じである場合は、就業規則の変更を行わず、 社内規定として運用することは可能でしょうか?

通勤手当の考え方について

就業規則に交通費のことが書いてないため今まで従業員には出していないのですが遠方からきている従業員が昨今ガソリン代も高騰しているからと相談があり当社代表も支給すると言っています。 実際片道17kmあります。 他の従業員のこともあるので、今回は遠方ということで10km以上の者に限り 手当を出すというのは...

道具を持参して直行直帰する場合の始業・終業時間の捉え方

当社では管理を要する工具を持参する場合は移動に業務性があるとし、移動時間を勤務時間と見做していますが、同様の場合で、事情により自宅から直行直帰する場合の始業時間・就業時間をどの時点で捉えるのが相当なのかお聞きします。

勤務日の考え方についてご相談です。

月曜日~金曜日 9:00-18:00で勤務している人の休日出勤についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 で勤務した場合、日曜日の勤務となり、月曜日は9時から通常通り勤務可能の認識です。(インターバルが取れない場合は午前休などにしてもらう) 15分後の 24:00-26:00 で勤務する...

改正育児・介護休業法(テレワーク推進)と職務専念義務

社内で議論になっています。 2025年4月1日から育児・介護休業法が改正され、育児や介護を理由としたテレワークを推進することが努力義務となりました(という認識は正しいですよね)。 これが労働者の職務専念義務と矛盾するのではないかというのがポイントです。 育児・介護を「しながら」業務にあたるのは問...

雇用形態変更による賃金月1回以上の支払いについて

弊社は正社員は月末締め当月20日払い(前払い)、パート社員は月末締め翌月20日払い(後払い)としております。 この度正社員からパート社員へ転換する社員がおり、賃金支払原則の1ヶ月1回以上の支払いについての考え方を質問させていただきます。 例えば3月は正社員、4月はパート社員となった場合 3月分の賃...

傷病手当金の支給開始日について

お世話になっております。 傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。 例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか? 医師が労務不能と認めた期間:4月15日〜6月30日 有給休暇:4月15日〜6月10日 欠勤:6月11日〜6月30日 ※月給制 ...

53件中1~20件を表示