オガワシャカイホケンロウムジムショ
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- グローバル
外国人雇用をサポートする社会保険労務士です
外国人を雇用している事業主様、外国人を雇用しようとしている事業主様、外国人の労務管理をサポートいたします
小川 宏太朗 小川社会保険労務事務所

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 府中市 |
評価 | 4,020pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
パート勤務者の公休付与について
当社で雇用しているパート社員の休日の解釈について、ご相談させてください。 ・月曜日から土曜日までの6日間のうち、週5で働く雇用をしており、 通常、日曜日+公休日で週5日勤務となっています(毎月シフトを作成し対応)。 ・また、契約書上の休日を、”毎週日曜日、シフトにもとづく週1日の休日、国民の祝日お...
- 総務ガッツさん
- 東京都 / 保険
休職者の復職について
子会社(従業員40名規模)で休職中の従業員Aさんがおります。 現在、障害者手帳の申請を行っているのですが、復職にあたり雇用形態を変更すべきかご教示いただけますでしょうか。 休職前の勤務 正社員 週5日 1日8時間勤務 復職後の勤務(予定) 週3日 1日5時間勤務 子会社の担当者から聞く限り、...
- Take3さん
- 愛知県 / その他業種
在宅勤務の就業規則記載について
お世話になっております。 在宅勤務の制度導入について質問させていただきます。 在宅勤務制度の導入を考えていますが、在宅勤務中の労働時間制度やその他の労働条件が既存の就業規則と同じである場合は、就業規則の変更を行わず、 社内規定として運用することは可能でしょうか?
- ささーさん
- 徳島県 / 建築・土木・設計
通勤手当の考え方について
就業規則に交通費のことが書いてないため今まで従業員には出していないのですが遠方からきている従業員が昨今ガソリン代も高騰しているからと相談があり当社代表も支給すると言っています。 実際片道17kmあります。 他の従業員のこともあるので、今回は遠方ということで10km以上の者に限り 手当を出すというのは...
- ことぴさん
- 鳥取県 / 販売・小売
道具を持参して直行直帰する場合の始業・終業時間の捉え方
当社では管理を要する工具を持参する場合は移動に業務性があるとし、移動時間を勤務時間と見做していますが、同様の場合で、事情により自宅から直行直帰する場合の始業時間・就業時間をどの時点で捉えるのが相当なのかお聞きします。
- KMYTさん
- 香川県 / 機械
勤務日の考え方についてご相談です。
月曜日~金曜日 9:00-18:00で勤務している人の休日出勤についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 で勤務した場合、日曜日の勤務となり、月曜日は9時から通常通り勤務可能の認識です。(インターバルが取れない場合は午前休などにしてもらう) 15分後の 24:00-26:00 で勤務する...
- みならいじんじさん
- 愛知県 / 情報サービス・インターネット関連
改正育児・介護休業法(テレワーク推進)と職務専念義務
社内で議論になっています。 2025年4月1日から育児・介護休業法が改正され、育児や介護を理由としたテレワークを推進することが努力義務となりました(という認識は正しいですよね)。 これが労働者の職務専念義務と矛盾するのではないかというのがポイントです。 育児・介護を「しながら」業務にあたるのは問...
- ごん34さん
- 東京都 / 情報サービス・インターネット関連
雇用形態変更による賃金月1回以上の支払いについて
弊社は正社員は月末締め当月20日払い(前払い)、パート社員は月末締め翌月20日払い(後払い)としております。 この度正社員からパート社員へ転換する社員がおり、賃金支払原則の1ヶ月1回以上の支払いについての考え方を質問させていただきます。 例えば3月は正社員、4月はパート社員となった場合 3月分の賃...
- イカ2020さん
- 福岡県 / 医療・福祉関連
傷病手当金の支給開始日について
お世話になっております。 傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。 例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか? 医師が労務不能と認めた期間:4月15日〜6月30日 有給休暇:4月15日〜6月10日 欠勤:6月11日〜6月30日 ※月給制 ...
- はるひろさん
- 東京都 / その他業種
期間の定めのない労働契約から有期労働契約の変更について
運送会社です。現在、ドライバーの1人が業務上で負傷し、休業補償給付を受けています。この度、完全に治っていませんが、症状が固定したということで、障害補償給付の申請をする予定でおります。そのような状況のなか、私傷病で、網膜色素変性症という診断を受けたと報告がありました。目の病気ですので、引き続きドライバ...
- *****さん
- 愛知県 / 運輸・倉庫・輸送
奨学金規定を利用している職員の身分等について
奨学金規定の見直しをしています。 看護師資格取得のため、3年間、学校に通学しながら就労している職員の 3年時の身分等についてご相談させていただきます。 3年生時(実習期間)の雇用・賃金について、以下の取り扱いは問題がありますでしょうか。 1.実習期間はほとんど勤務ができないが常勤雇用を維持したまま...
- おーさん
- 大阪府 / 医療・福祉関連
深夜業務の労働者の年2回の健診について
深夜業務に従事する労働者の健康診断(6カ月ごと)について、労働安全衛生規則(第45条)に基づき、6カ月以内ごとに1回の受診が義務付けられていまが、「6カ月に1回」は厳密な期間制限がありますか? 厳密に6カ月を守ると、「4/1受診→9/30受診→3/29受診」と年3回受診する年も出てきます。 大まかに...
- あやとさん
- 福井県 / 情報サービス・インターネット関連
外国から技術者の受け入れについて
お世話になります。 外国にある協力会社(A)から、外国人技術者を一時的、またはやや長期的に技術指導のために、日本にある我が社(B)に来てもらいたいですが、方法としては: *A社が外国人技術者をB社に派遣 * 〃 出向 の2パターンがあるかと思いますが、そ...
- Mianさん
- 千葉県 / 広告・デザイン・イベント
職員紹介の取り扱い
職員紹介の取り扱いですが、紹介者が理事等役員も法律の解釈上、支給対象となっても構わないものでしょうか? 内規(規定)で定めれば構わないものでしょうか? 職安法第40条 労働者の募集を行う者は、その被用者で当該労働者の募集に従事するものまたは募集受託者に対し、賃金、給料その他これらに準ずるものを支払...
- おやまのかねさん
- 静岡県 / 医療・福祉関連
退職金制度の変更に関して
お世話になります。 弊社では現在、中退共に加入しています。 これを確定拠出年金(企業型)、確定給付企業型年金(はぐくみ企業年金?)に移行することは可能でしょうか。 その場合のメリット・デメリットを教えてください。 現状よりも社員に有利な制度にしたいと考えているのですが、単純に 中退共の掛金を増額した...
- 総務の疑問さん
- 東京都 / 商社(専門)
休養中の有給の更新
去年の10月後半から疾病により休養している者が 有給を使い切り、改めて今年3月からの有給の更新を申請してきている。有給を改めて付与する必要がありますか?
- あきさん
- 神奈川県 / 運輸・倉庫・輸送
有休買取日数について
弊社では入社1年目から年間25日の有休を付与しており、 入社年には(入社時期により1か月あたり2日の割合で)6か月経過後に付与しています。法定付与日数に満たない場合は6か月後に10日与えています。その後毎年1月1日に25日ずつ付与しています。 お伺いしたいのは、退職時の有休買取の日数についてです。...
- 高千穂さん
- 東京都 / その他金融
育児時短就業給付金の支給対象について
2025年4月1日より始まる、育児時短就業給付金についてですが下記の事例に対してどのような対応となるのかご教示いただけると幸いです。 なお、対象者は2歳未満の子を養育する親であり 支給上限、下限を無視した内容と仮定します。 2025年4月1日時点で短時間勤務をしており、5/1からフルタイムに戻...
- たぬきねこさん
- 東京都 / 化粧品
フレックス制での月またぎの振替休日と月平日の考え方について
お世話になります。 当社では稼働日を月平日にて総枠とするフレックスタイム制にて稼働しておりますが、 月をまたいで振替休日を処理する場合、稼働日と休日を入れ替えたので、 総枠も変わるものかと思っていましたが、間違っているでしょうか? 現状、12月平日の20日間のち、振替出勤を4日間しました。 のち、1...