無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

『グローバル時代を迎える新入社員への研修とは?』

新入社員研修を企画されている方々にとっては、

企画もいよいよ大詰めで大変ご多忙な時期ではないだろうか?

 

新入社員研修におけるグローバル系の研修と言えば、

「国際化」の時代には、「ビジネス英語研修(合宿型)」、「異文化理解研修」などが主であった。  

しかし、「グローバリゼーション」の時代に入り、ここ2~3年は、

新卒採用においても多国籍になる企業も増えるなど、 ニーズにも変化が出てきている。  

最近、私たちが携わる研修で見られる変化をいくつかまとめてみた。  

 

・二極化するグローバル化への意識

・「本格的」なコミュニケーションスキルやビジネススキルの導入

・多様性への対応力、ストレス耐性の強化の必要性  

 

まずは「二極化するグローバル化への意識」である。

最近の大学生は海外留学をしなくなった、海外に出たがらないという統計が出ている一方、

自分をグローバル化することに対する 真剣度は高まっていると感じている。  

これからの時代におけるグローバル化を考え、自分自身をどうグローバル化するかを考える

「パーソナル・グローバリゼーション」では、真剣な眼差しで参加し、

大勢がいる中でも質問をどんどんしてくるといった 新入社員が見られるようになってきた。  

 

逆に、すでにあきらめているような態度の人もおり、 意識の格差を感じる。

しかし、「あきらめている」ように見える人も多くは「不安感」を持っており、

そこにアプローチすることでその後の行動が変わることも多くある。  

 

第二に、「本格的」なコミュニケーションスキルやビジネススキルの導入。

これは、基本的な英語力の向上や、大学時代から英語で学んできた学生が

少なからず増えてきたことや、参加者が多国籍になってきたとことが大きい。  

これまでの「英語研修」から、プロフェッショナルとしてのビジネスコミュニケーションスキルが

体得できるプログラムや、グローバルビジネスを体感するためにも

ケーススタディを使った管理職や次世代リーダー系の研修にも行うような 「本格的」な研修のニーズが増えている。  

 

第三の、「多様性への対応力」。

こちらは配属後の多様性への対応としてのご要望が多い。

男女、世代、職種・働き方、国籍・文化、行動特性などあらゆる角度から「多様性」が高まっており、

そこに対応しきない新入社員が多くなっているとの声を耳にする。

 

SNSを使いこなしており、コミュニケーションの範囲は広まっていると思われつつも、

実は同質の仲間としかコミュニケーションをしてこなかったため、

それほど多様性対応力は高くなく、配属後、多様な関係者に向き合えずストレスがかかる という課題がある。  

このような課題に対して、私たちも行動特性を把握するツールを使っての研修や

「対話」を促進する研修など複数の提案が可能である。  

 

グローバル時代を迎える新入社員への研修。

皆さんはどう考えていらっしゃるだろうか?

これからを担う人材だからこそ新たなアプローチが必要ではないだろうか?

  • 経営戦略・経営管理
  • キャリア開発
  • グローバル
  • リーダーシップ
  • コミュニケーション

「グローバル&自立型人材育成」をミッションとし、プログラムの企画・開発・コーディネートを手掛け、講師としても活躍!

海外のトップビジネススクール(HBS・LBS・IMD等)、国内外のトップトレーナー(HRDコンサルタント、コミュニケーション・異文化・語学スペシャリスト等)との協働で、400社以上の企業向け人材育成に携わっている。

福田 聡子(フクダ サトコ) グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社 代表取締役社長

福田 聡子
対応エリア 全国
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

プライドの本質とは │ チームの結束を強化するリーダー術

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

部下のプライドを傷つけないリーダーシップがチームを強くする理由 「プライド」という言葉を聞くと、皆さんはどのような印象...

2025/01/20 ID:CA-0005805 リーダーシップ

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント