- モチベーション・組織活性化
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
不当労働行為等の労使紛争の解決に向けた取り組みに注力してきました
ワークルール検定の啓発委員として、皆様ご自身が労働法(ワークルール)の知識を認識いただき、さらにそれを高めていくためにワークルールをお薦めしたいです。
氣賀澤 克己 一般社団法人日本ワークルール検定協会 啓発推進委員(元中央労働委員会事務局長)

- 労使の関係者は各種労働法の知識を増やす必要あり (2019/09/20) [コラム]
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
ワークルール検定の啓発委員として、皆様ご自身が労働法(ワークルール)の知識を認識いただき、さらにそれを高めていくためにワークルールをお薦めしたいです。
氣賀澤 克己 一般社団法人日本ワークルール検定協会 啓発推進委員(元中央労働委員会事務局長)
日本ワークルール検定協会の啓発推進委員会として、ワークルール検定を通じて、働きやすい職場づくりの一助となりたいと考えています。
澤田 潤一 一般社団法人日本ワークルール検定協会 啓発推進委員会(公益財団法人 日本生産性本部業務執行理事)
働いている人はもちろん、学生の皆さんにもワークルール検定に挑戦してみてほしいです。知識は現状を変える力となります。検定が働くことへの不安を不安のままにとどめない、不当な扱いを我慢しない、その一歩を踏み出すきっかけになればいいと願っています。
上西 充子 一般社団法人日本ワークルール検定協会 啓発委員会(法政大学大学院教授)
キャリア・コンサルティング2級技能士(国家資格) メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種・Ⅱ種(大阪商工会議所) ジョブカード作成アドバイザー
藤田友佳子 株式会社Tree of Heart 代表取締役
中小企業やベンチャー企業に特化して産育休取得のサポート、女性社員の活躍をサポートしております。福利厚生ではない、経営戦略として、育児や介護を抱えている社員の育成・活用方法にお悩みの方は、是非ご連絡ください!
海野 千尋 NPO法人ArrowArrow代表理事 日本ワーク/ライフ・バランス研究会事務局長
私の家族や友人に外国籍の方が多く、「日本という異国」で直面する困り事へのサポートのために、三菱地所の社内ベンチャー制度からWELL ROOMを立ち上げました。 今後も、日本人/外国人問わず全従業員が健康的に働けるようサポートをしていきます。
下田 拓海 WELL ROOM株式会社 代表取締役 兼 三菱地所株式会社 新事業創造部
コロナ禍を経て、企業を取り巻く事業環境はますます不透明になりつつあります。「人的資本への投資」の観点から事業を担う社員がより意欲高く、パフォーマンス高く働くための環境整備の一環として、貴社の健康管理・健康経営をサポートします。
出間 由里子 健康経営エキスパートアドバイザー
上場企業をはじめ多数の企業で実績があります。
植田健太 (社)ウエルフルジャパン理事/koCoro健康経営株式会社代表取締役
社員数30名のソフト開発会社から、6000名の東証一部上場企業など主にものづくり企業の組織変革の支援に従事。支援した企業の組織力・業績の向上、従業員満足度の向上、離職率の低下、労働生産性の向上などを実現している 。
森田 満昭 一般社団法人エミライフ創研 代表理事
社長も社員も楽しく仕事ができる会社組織を創ることによって、家族も元気になり、すべての家庭にもっと多くの笑顔を増やすのが志。
森田 満昭 組織活性化コーチ
弊社は、日本での【TCI】の提供、【TCI】関連権利のマネジメントを一括で委託されている唯一の会社です。元熊本大学医学部教授 北村先生、慶応義塾大学心理学研究室准教授 木島先生らの研究をサービスへフィードバックしています。
川﨑清吾 株式会社ヒューマン・キャピタル・コンサルティング 代表取締役
知識・理論・メゾットの伝達、作業の請負ではなく、お客様に目的の達成と変革を感じて頂く、真のコンサルティングサービスをご提供しています。
森田征 株式会社 さかえ経営 代表取締役
海外人事のことなら何でもお任せください。赴任手続き、海外給与、海外勤務規程等、様々な問題点をチェックし改善してまいります。
松元 健一 代表取締役兼海外人事コンサルタント
OSミーティングは互いの理解と信頼を深め合うワークです。日頃、話題に登らない個々人の自己開示を楽しく進め、笑いの絶えないセミナーです。別名を友活ミーティングと呼び、社員の声掛けや相談、会話が増える大きなきっかけとなります。金融、製造等実績有
吉本精樹 (同)リスペクトラスト 代表