ロジカルシンキングには3種類ある
多くの企業において、若手・新人向けに「ロジカルシンキング研修」が実施されています。考える力を身につけることで、早期戦力化を目指す取り組みの一つです。
皆さんの会社でも、「うちの会社でも、ロジカルシンキング研修を実施した方がよいのではないか?」「若手のロジカルシンキングを強化したい!」「若手がロジカルに考えることができていない」
そんな声が出てくるかもしれません。
このような時に、真っ先に思いつく研修が「ピラミッドストラクチャー」の作成を学ぶというものです。
ピラミッドストラクチャーとは、結論と事実をピラミッド状に並べて納得感を高めて伝えるためのツールのことです。ピラミッドストラクチャーを作成し、相手にメッセージを伝えることで、簡潔に自分の思いを伝えることが出来ます。
ただし、ピラミッドストラクチャーは相手に自分の思いをロジカルに伝えるためのツールであって、自分の頭を整理するための技術ではありません。
これはロジカルコミュニケーションの技術なのです。
そこで、これから研修を検討される方に知っていただきたいことがあります。
「ロジカルシンキング研修には、3種類あります」
この3種類を知っていただくことで、うちの会社がどのような研修を実現したいのか具体的なイメージを持つことが出来、目的に沿った研修を実現できると思います。
①ロジカルシンキング
物事を自分の頭で整理する力です。自分で分からないことを相手に伝えることはできません。まずは、自分自身で、分からないことを分かる状況にする必要があります。
いま何が起きているのか?それはなぜなのか?自分なりに読み解きます。
ここでいうロジカルシンキングは、狭義のロジカルシンキング(自分の頭を整理する力)となります。
スキルベースでは、これを「分かる技術」と読んでいます。
②ロジカルコミュニケーション
自分が分かったことを、相手にとって分かりやすい構造に変換します。
自分が考えたプロセスをそのまま伝えてしまうと、非常に時間がかかり、効率が悪い。
そこで登場するツールがピラミッドストラクチャーです。
結論を最初に伝える。そして、その結論に至った理由・事実を伝えることで、効率的に相手にメッセージを伝え、期待する行動を促すことが出来ます。ただし、ピラミッドストラクチャーは、あくまで伝えるための準備ツールですので、そのまま相手に見せるわけではありません。
③ロジカルプレゼンテーション・ライティング
ピラミッドストラクチャーで作成した内容をベースにしながら、シーンに合わせた表現を行います。
メールや文書で伝えることもあれば、パワーポイントで提案資料を作成して、プレゼンテーションを行うこともあります。
どのようなシーンで、受講生の方が伝えることが多いのかを調べる必要があります。最近は文書やメールでのコミュニケーションに苦手意識を持っている方も多く、受講生やその上司のニーズを事前に知ることも大切です。
このように、受講生の活用シーンに合わせた研修設計を行う必要があります。
今回は、「ロジカルシンキングには3種類ある」というテーマでお伝えしました。
広い意味でロジカルシンキングを捉えたまま研修を企画すると、現場が求めている内容とズレてしまう可能性があります。
求められている力は何かを具体的に定義したうえで、研修をつくりあげることが重要となります。
- 経営戦略・経営管理
- マネジメント
- ロジカルシンキング・課題解決
年間100日以上登壇!課題発見力を追求!
問題・課題発見領域における実力派講師。思考力研修ならお任せあれ!
丁寧な指導をモットーに活動。三度の飯より研修カリキュラム開発が好き。「考える力」の養成を中心に様々な教育コンテンツの企画開発から提供まで幅広く携わっている。お客様のニーズにフィットした研修を実施し、皆さまの成長をご支援します。
高松 康平(タカマツ コウヘイ) 株式会社スキルベース 代表取締役
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 文京区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
- サービス・製品資料
- 若手社員研修
- 新入社員研修
- ロジカルシンキング・課題解決