「こうあるべき」という思い込み
「自分の思いと異なる他人の言動」に接すると
あなたはどうでしょうか??
「なんでだよ!こうするべきだろ!」
「常識はこうでしょ!なんでそうするんだよ?バカじゃないの!!」
僕たちは不平・不満をついつい抱きがちです。
相手を責めるような言動をとってしまったり
傷つけることを言ってしまったり
そうしたことが積み重なり・・・・
やがてそのひずみは大きくなり、
不和が生じてくるのではないでしょうか??
自分も相手も気持ちよく過ごすためには
一度、自分自身の心の中を冷静に見つめてみましょう。
「こうあるべき」というあなたの「思い込み」が
そのイライラの原因になっていることが
多いなぁ・・・と気づくことができるかもしれませんね。
自分自身の心がけ次第で、いつでも、どこでも、誰にも
思いやりは発揮できるものです。
あなたのその「こうあるべき」という思い込みに
心が支配されてしまう前に
ちょっと一息、深呼吸!
違った景色が広がりはじめますよ。
人事コンサルタント 金森秀晃
このコラムを書いたプロフェッショナル
金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ)
株式会社ZAC 代表取締役社長
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。

金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ)
株式会社ZAC 代表取締役社長
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
得意分野 | 人事考課・目標管理、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、プレゼンテーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 中央区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。